
色がおかしいのは、雨に当たって濡れたから。
挿し木をして2か月余り経ち、十分に発根はしているが、あまり育っている感じはない。


これは胴切りをした時のもの。

残った方からは子供が育ち始めている。
反対側にももう1個出ているので、合わせて6個。

これがその反対側。
過去にも2度胴切りをしているが、2回との挿した方だけが生き残った。
この残った方。
過去2回は、新芽が出るたびにナメクジにかじられ、結局はそのまま腐ってしまった。
今回はしっかりとナメクジ対策をしたが、彼らは忘れたころにやってくる。
なので、今回は心してかからないといけない。
ついでなので。

これは3年前に種を蒔いたもの。
初めは、兜や、兜とランポー玉を掛け合わせたものもあったが、それらはすべて消滅です。
残っているのは、白ラン兜にランポー玉を掛け合わせたもので、普通のランポー玉とは少し違います。