goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

3月に胴切りをした「恩塚ランポー玉」

2017-07-04 23:37:40 | サボテン



色がおかしいのは、雨に当たって濡れたから。

挿し木をして2か月余り経ち、十分に発根はしているが、あまり育っている感じはない。
















これは胴切りをした時のもの。









残った方からは子供が育ち始めている。

反対側にももう1個出ているので、合わせて6個。









これがその反対側。

過去にも2度胴切りをしているが、2回との挿した方だけが生き残った。

この残った方。

過去2回は、新芽が出るたびにナメクジにかじられ、結局はそのまま腐ってしまった。

今回はしっかりとナメクジ対策をしたが、彼らは忘れたころにやってくる。

なので、今回は心してかからないといけない。





ついでなので。





これは3年前に種を蒔いたもの。

初めは、兜や、兜とランポー玉を掛け合わせたものもあったが、それらはすべて消滅です。

残っているのは、白ラン兜にランポー玉を掛け合わせたもので、普通のランポー玉とは少し違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴蘭の花

2017-07-04 03:33:09 | えびね、風ラン、ウチョウランなど










花持ちが良くないのが欠点だが、良い匂いがある。

正直、私との相性はあまり良くなく、上手く育ってくれないものも多い。

それでも何となく気になる。

好きな蘭ではあるが、好きだからと言って上手く育てられるわけではない。



そう、「好きこそものの上手なれ」と言うわけではないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク「京乙女」     画像を追加します

2017-07-04 03:16:40 | デンドロビウム



慌てて写したようで、花が正面から見えない。

が・・・・。

これはほんの一部です。








この画像ではよくわからないと思うが、上の方にはたくさんの蕾が付いている。

そう、下のほうだけ先に咲いたのです。

上の方も咲いたら画像を追加します。

2017.06.26.






追加の画像です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする