juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

秋のバラ

2020年10月21日 | 健康・病気


昨日は秋晴れの気持ちの良い一日でした。
午前の元気ジムから帰ってから、所沢の義姉も誘って神代植物園へ「秋のバラ」を見に出かけてきました。例年この時期は「秋のバラフェスタ」が行われるのですが、今年は行事は特になし。でも丁度今がバラ園の見ごろとあって、沢山の人が訪れていました。駐車場も我々は直ぐに入れましたが後続車は係員に「満車」の札を示されて一時ストップさせられていました。

正門前の蕎麦屋でお昼を食べて園内へ。バラ園へ直行。一般的に「秋のバラ園は数も少なくて寂しい」なんて言われますが、昨日はそんな感じはしませんでしたね。

ちょっとだけ、知っていることを( ◠‿◠ )  春だけ咲くバラを「一季咲き」と言い、原種やオールドローズなどは一季咲き。春も夏も秋も咲くバラを「四季咲き」と言います。概して春のバラは、サイズも大きく色も鮮やか。秋のバラは、当然一季咲きのバラは無く、花数がぐっと少なくなり小ぶりなものが多い。つるばらは春だけで秋には咲かない。



バラ園内を写真を撮りながらぐるっと一周して来ました。
沢山ありますが、以下にいくつかご紹介します。


これは「メルヘンケニゲン」色は白に近い薄いピンクで、四季咲きの大輪性のバラと説明がありました。


おなじみの「マリアカラス」です。


咲き進んでも形が崩れないそうで、黄色い美しい「バラのフリージア」ですって。


「栄光」日本で作られたものだそうです。

バラ園を十分堪能し、先日、ゴヨーツツジさんがご覧になった「ラン」、「神代植物園の秘蔵っ子のランです」と園長さんのとれたて情報にも載っていたので、どんなものだろうと、帰りに大温室のラン室へ寄って見ました。
下の写真ですが、左側の説明文が読めるかどうか。名前は「ファレノプシス・ギガンテア」、「原産地はボルネオ、インドネシア、スマトラ。開発による自生地の減少などにより個体数が減り、非常に希少なラン(胡蝶蘭)」とかいてあります。葉が像の耳のように見えるところから「像の耳ラン」とも言われるそうです。耳は大きくなると1mにもなるとか。


ラン室を出て、ベゴニア、スイレン、などを眺めながら帰路につきました。久しぶりの神代植物園でしたが楽しい訪問でした。

コメント (2)