juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

今年も後10日

2019年12月20日 | 健康・病気

我が家のシャコバサボテン、長い間、毎年きれいな花を咲かせてくれています。赤い花と白い花の2鉢あるのですが赤い方はもう散ってしまいました。

今日は午前中元気ジムへ。最初に行う集団でのシナプソロジー(頭の体操)は何種類かあり、日によって違います。中で「右と左に違うことをやらせる」事は、私は苦手で大いに私の脳を活性化させてくれますが、他は大抵簡単なので「これじゃあ、脳は活性化しないな」と何時も思いながらやっています。スタッフに言わせると、それでも効果があると言うので、一応真面目にやってはいますが( ◠‿◠ )

午後はセンターパソコン教室へ。N先生に、自動サインインが無事出来たことを報告。パソコンで困った事は必ず解決法があるんですね。ただ、ネットでどんなキーワードを入れて検索することかがポイントで、先生は「それは、感だね」と仰っていましたが。
今日は生徒さんは3人。それぞれ自分の課題に取り組みました。来週27日が今年最後のパソコン教室。センターも最後です。

我が家の小さな庭も先日植木屋さんが来てくれて、さっぱりしました。

おせちはとっくにばあばが注文しているし、福井のお店に「お餅」とか「小鯛のささ漬け」とかも頼んだし、ほぼお正月の準備は終わりました( ◠‿◠ )

昨日、息子に「正月は来るんだろ?」と聞いたら、「R君は大丈夫だがT君は駄目だと思う」とのこと。T君、R君、それぞれ進む道は違うことになりそうですが、目標に向かって頑張っているようです。

コメント (1)