goo blog サービス終了のお知らせ 

食道楽は国境をこえて。

フランス・パリでの生活
おいしいものと、楽しいことに囲まれて…

春のマルシェ

2010年04月30日 | 食材
そういえば…

日本に来る前、最後のマルシェでのお買い物は…



ホワイトアスパラ

大好き

コレは、収穫した時に、根元が傷ついちゃって、普段よく見る長さより小さいサイズ。

これだと、一番おいしい穂先ばっかり、しかも安い!!





ホワイトアスパラの半分より下の部分だけ、皮をむいて。

塩で湯がいて、バルサミコ酢やオリーブオイルとお塩、それからマヨネーズなんかを付けて頂いた

パスタで、ホワイトソースなんかも捨てがたかったけど、シンプルでも十分おいしい。



知り合いのフランス料理店に行ったら、このアスパラの3倍以上太いホワイトアスパラを見せて頂いた

『フランスは、こんなのたくさんあるんでしょ?

なんて言われたけど、正直、そんなに立派なものなかなかお目にかかれない…

やっぱり、輸出用は、最上級なのね。

そして、東京は、そういう“最上級”の集まる都市


あ、これも買った



フランスに帰ったら、ベストシーズンかな


日本食

2010年03月30日 | 食材
フランスに来て、和食を作った事がなかった

彼は和食も好きだけど、フランス料理(ソースこってりとかじゃなくて、家庭料理)の方がやっぱりスキで。

私も、フランス料理大好きだから、特に、食べたい~っ とか思わず

1回だけ、日本人の友達に招待されて、ご自宅で食事をいただいた時に、白米を食べたけど、それだけ。



先日、日本人街といわれる、オペラ界隈に行く機会があって、初めて日本食材の売っているお店に行った


“京子”さん

買ったのは、



この2つ





彼の好物、焼きそば と、




彼が、職場の人(フランス人)に買ってあげたいと、納豆の乾燥させたもの

これは、全スタッフが『おいしくない』と…。

唯一いる日本人スタッフが、残りを食べたそうで…



焼きそばは…

他の食材を買いに行く時間の無かった私の代わりに、彼が買いに行った。

『シュー(キャベツ)と、豚肉買って来てね』

との言葉に、彼が買ってきたのは、

“シュー・シノワ(白菜)”と、“豚肉のブロック(角煮用みたいなの)”…

好物じゃなかったのかな…?


他に材料が無かったので、それで作ったら、白菜の水分で焼きそばじゃなくて、湯でそば状態…

フランス初の日本食は、失敗に終わった…

Miel はちみつ

2010年03月19日 | 食材
はちみつ、大好き


近所に、おいしいコーヒー屋さんがあるんだけど、ここでは、コーヒーのほかに、100種類以上の紅茶や、はちみつ、オリーブオイルやフォアグラなど、“質の良い品々”に出会える

ここのオーナーさんとお友達(?)になれて、しょっちゅうコーヒーを一杯飲みに行く私

コーヒーと一緒に出されるお菓子がまたおいしくて…



で、コーヒーについで、ココを利用する理由は、これ。



はちみつ

この、南フランスで採れるはちみつがお気に入り

これは、フランスの食品コンクールで銀賞を獲った一品




変わったものでは、



栗の花のはちみつ。

さっきのより、しっかりした、濃厚な風味。

私は、シェーブルチーズに付けて食べたり



次は、どんなのを買おうかな


Champignon きのこがたくさん

2010年01月12日 | 食材
いつものマルシェのお店のひとつで、こんなの見つけた





マッシュルームの頭がちょっと茶色っぽいの



見た目がおいしそうで、『なにこれ?』って聞いたら、

『おいしいのよ、これ ナマで食べれるし

って、おばさん(おねいさん…?)が言うから試してみる事に





おしりの“ヘタ”の部分を切って、軽く乾拭きしてあげる。

半分に切って、



スライス


…うん、生でも食べれる。

サラダに混ぜて食べる事にしよう


でも、もう少し薄くスライスした方がいいかな。






今日はこれも買っちゃった



Morille モリーユ茸


日本ではほとんど、輸入品でしか見かけないけど、フランスでは、トリュフに並ぶ高級キノコ。

日本名はアミガサタケ。


さすが、パリのマルシェは何でもある~

と思って、つい買ったら、なんと12ユーロ 

この一袋、何グラムだろう…


一緒に買ったマッシュルームもどきは、350グラム1.5ユーロだったなぁ…




記念に1枚


さて、このモリーユどう料理しよう

もらっちゃった

2010年01月09日 | 食材
こんなのもらっちゃった



“フォアグラ”と“お塩”と“紅茶”


頂いたのはクリスマス前。

フランスでは、新年に、フォアグラか牡蠣を食べるんだって。

で、新年に堪能しました



その中の1つで、変り種をご紹介




クロワッサンのフォアグラサンド


もともと、フォアグラを食べるときは、ブリオッシュとか甘いパンを添えるのが一般的。

で、私はクロワッサンで


フォアグラ、ムースにしてサンドした方がおいしかったな


ちなみに、牡蠣に合わせるパンは、たいてい、“セーグルパン”。

さっぱりするのと同時に、おなかの調子を整えてくれるからかな。



この他にも、あとお二人からフォアグラを頂いてしまって…

新年早々、になりそう


今日のお買い物

2009年11月17日 | 食材
火曜日と金曜日は、大きなマルシェの日


今日は、



もうすぐ旬が終わっちゃうブドウ


そして、



我が家でいちばん登場頻度の高いマッシュルームといんげん




特にマッシュルームは、『シャンピニオン・ド・パリ』と言い、フランスでは、きのこの代名詞


…なぜこんな名前が?


それは、

だい~ぶ昔、パリの地下で、大量生産が行われていたから。

今では、メトロが走っているパリ市内の地下は、マッシュルームの栽培に適していたのだそう


もちろん、メトロが走るずっと以前の話。



パリのメトロは、東京の地下鉄よりずっと前に操業していたから、マッシュルームが栽培されていたのはどのくらい前の話だろう??

Kaki 柿

2009年11月12日 | 食材
今日、マルシェをウロチョロしていたら



柿、見つけた

で、買っちゃった




今日は、こんな袋に入れてもらった


フランスにも柿が~

なんて思いつつ、産地を聞いたら…


………


…スペイン産だって…


………

ま、いいや。

私の好きな種無し柿だったし




野菜の食べ方 Radis ラディッシュ

2009年11月11日 | 食材
家の近所では、週2回、マルシェ(市場)が開かれ…

それが2カ所であるので、週4日は、マルシェで買い物が出来たり




ラディッシュを購入。

これで1ユーロ(約130円)

サラダに混ぜても良し そのままマヨネーズをつけても良し

よく食卓に出るアイテムの一つ




これを、フランス人は…



『バター』をつけて食べる

  

(有塩バターが良いとよく言う…)


そして、パンと一緒に口に運ぶ…


ちょっとカルチャーショックでした


もちろん、好き嫌いはあるみたいだけど。


私は、まだ勇気が出ないので、しばらくご遠慮します。



ちなみに、私の好きな食べ方は、

スライス(時には乱切り)して、オリーブオイルと塩・胡椒で和える。

これだけ。

これをそのままお肉に添えたり、もしくは、サラダにのせたり。


2日位は冷蔵庫に入れておけるし。


使い勝手の良い野菜