のすたる爺や

文明の果てなる地からのメッセージ

ワームムーン

2023年03月07日 | 日記・エッセイ・コラム

 朝、仕事に出かけるときに近所のおばさんと顔を合わせました。これから朝風呂に行くのだそうです。

 立ち話でこのあたりではどこに咲いているかと聞かれたので、何か所か場所を教えて、拳の花が咲いてほどなく黄色い花が見られるから、4月の第2週あたりには見られると思いましよ。と、教えましたが、我が家のすぐ下にも3年ほど前までマンサクの木があったんです。除雪の雪が上から落ちてきて木が折れてしまったのですが、惜しいことをしてしまった。今年は例年よりつぼみの膨らみ方が早いから、花の季節の早いのかな?

 我が家の界隈、朝風呂に入る人が結構多い。これも日常になるとやめられなくなる。住人のほとんどがの高齢者ばかりなのでそんな暇もあるのでしょうが、ときどき私も仕事に行く前に風呂で温まってから出かけることもあります。

 もちろん今朝は風呂なんかはいらずに仕事に行きましたが、夕方は家に帰る前に温泉に直行。今日も暖かくて大汗かいて仕事したので、お風呂直行はありがたかったけど、妙に熱かった。湯船の温度が45度。

 かけ流しのお湯の量が増えたみたいで、60度超えのお湯が景気よく出ている。また微調整しなければならない時期になってきたようです。雪解け水が出てくるころになるとお湯の量が増えて温度が熱くなる。

 今夜は満月の予定ですが、山影でよく見えない。風呂上がりにちょっと遠回りして赤っぽくなった満月を眺めました。アメリカ先住民は3月の月をワームムーンと呼んでいたそうで、ワームってミミズやイモムシの類でしょ。それがわいてくる季節ということなんでしょうね。

 あれ?二十四節気の啓蟄(けいちつ)っていつだったっけ?と家に帰ってから暦を見ると昨日ががその日。暖かくなって虫が出てくるという日が啓蟄。そして、コオロギの粉末入りのパンがパスコ?

 一昨日、スキー場の帰りにスーパーに立ち寄ってとんかつソースを買ってくる予定でしたが、ちょうどお惣菜半額タイムだったのでそっちに気を取られ、なぜかとんかつを買ってきてしまった。しかしながらソースはない。先月末から毎度買い忘れるので、財布の中に「とんかつソース」と書いた紙切れを入れているのだけど、いつも帰ってきてから気が付く。軽トラのダッシュボードに「とんかつソース」と貼り付けておいたけど、それでも忘れるのかな?

 とんかつは麺つゆに砂糖を足して甘みをつけてカツ煮にしました。

 このところこうした物忘れが多くなってきているので、ボケ始まったのかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステッカー | トップ | 多様化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事