.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

ブッポウソウとバラ

2022-05-21 05:43:19 | 日記

大型連休が終わったこの1週間は良く出かけました

阿蘇の仙酔峡と万年山のミヤマキリシマ見学

もう行きたいところはないかと考えて

昨年綺麗には撮れなかったブッポウソウへの再挑戦と

宇佐市内にあると聞いていたバラ園の見学に・・・

 

 

大分川にいると言うブッポウソウ

こんな場所です

 

 

11時前に着いて探しますがどこにも見当たりません

30分ほど待っても来ないので弁当でも買いに行ってこようかと話していたら

家内が見つけました

 

 

でも私の目では見つけられないのです

カメラの望遠で探しますがピントが合わず見つけられません

 

30分間ぐらいは居てくれたようなのでその間家内がピントの合わないカメラで

証拠写真は撮ってくれました

番でいたようです

 

私は無念な気持ちでした

 

来年こそカメラを変えて綺麗に撮りたいものです

 

 

 

 

道の駅で弁当を買って宇佐市内まで移動

宇佐八幡宮のある宇佐です

 

自動車道を利用できるので1時間ちょっとの移動です

バラ園はお茶畑に囲まれたこんなところでした

 

 

写真は全てスマホです

 

大人400円の有料ですが見事なものですね

 

 

蔓バラと四季咲きのバラ

100種以上2500本だそうです

 

 

この季節の花は大きいですよね

色々種類はありましたが私はこの色が一番のお気に入りです

 

 

花が終わった枝を係の方が切り取って管理道路の見学人の方へ

おいてくれます

私もその枝を数本貰って来て昨夜一晩水揚げをしております

今日はその挿し木が朝の仕事です

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする