.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

堆肥作り

2022-04-10 05:07:01 | 日記

庭木を剪定した枝等乾燥したら焼却しようと思い畑に積んでいました

ところが最近の新聞を見ると県内のどこかで毎日のように

野焼きが拡がってのぼやが起きているようです

空気が乾燥しており焼却は怖いので

枯れた枝は硬く大変なんですがカッターに掛けて堆肥にすることにしました

 

 

ダイオキシンや二酸化炭素は発生せず畑にもよく一石二鳥です

 

 

 

二度目のタケノコ掘り

 

 

夕方掘ってすぐその場で皮を剥き

 

 

持ち帰ってすぐに茹でます

こうすれば灰汁はほとんど出ません

 

 

山菜の第3弾

ツワブキです

栽培用ですがこんなに大型です

 

 

これも油揚げと一緒に煮ていただきました

風味があって美味しいですよね~

 

 

タラの芽タケノコツワブキと続きました

今年はワラビは飛ばしました

次はウドが芽を切って来るのを待っております

 

 

大分空港から人工衛星を打ち上げる話があります

その大分宇宙港からの日の出です

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする