goo blog サービス終了のお知らせ 

魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

スキーは、やっぱり好きー。

2008-02-12 14:56:29 | お出かけ
昨日は、朝から、晴れて、絶好のスキー日和。

午後から、また夫婦で滑ってきました。    
子供たちは誘っても、来ないので、諦めました。
これからは、夫婦で、楽しむことに決めました。

午後券を買うか、回数券を買うか、二人で相談。
いろいろ、検討し、ようやく午後券を買うことに決定。
駐車場代とで、5、500円でした。
ちょっと、もったいないとケチ根性がでました...

でも、今回は、天気がいいので、リフトで、山頂まで上がりました。
やっぱり、パノラマが広がっていました。
赤倉のスキー場で見た景色を思い出しました。
スキーの楽しみは、滑ることだけでなく、雪山の美しさを見ることも楽しみです。
山頂からみる景色は、格別です。
今回は、2時間ほど、滑りました。
雪質は、前回と違って、ざらざらでした。




二人で、回数券分よりは、しっかり滑ったことを確認してから、終わりました。
そういう点では、しっかり物の夫婦です。

元善光寺参りと天竜川下り

2007-12-19 13:53:35 | お出かけ
昼神温泉のお湯はとてもすべすべして、気持ちよく、良い温泉でした。
翌日も、晴れ渡り霜が降りていました。
伊那はやっぱり、寒天や、干し柿の産地だなーと思いました。
私たちも、車を駐車場に置いて、観光バスに乗りました。
最初に元善光寺参りでした。
長野市の善光寺は、リンゴ狩りの時にお参りしました。
飯田にも善光寺があったなんて、今回初めて知りました。
規模は、長野市のほうが、何倍も大きくて、立派です。
前回は、観光客がいっぱいで出来なかった胎内くぐりをみんなで楽しみました。
本当に真っ暗でしたが、周りが、みんな知り合いなので、安心でした。
善光寺と名が付いているお寺は五つもあることも知りました。
長野善光寺だけお参りすると、片参りになるそうで、
これで、両方お参りでしたので願掛けも聞いていただけるかなと思いました。

次に天竜川下りを楽しみました。
どんなに寒いかとみんなは着込んでいましたが、
お天気がいいのと、カバーがしてあったので、
温室に入っているようで、暑いぐらいでした。
 この真ん中に写っているかたが、お世話係で、旅行の幹事です。
いつも、ありがとうございます。
 川鵜やオシドリなどが泳いでいました。
 
たまにこんな波の荒い場所がありました。
窓を開けて、川風が心地良かったですが、
油断すると、波飛沫がかかることがありました。
そんな時は急いで窓を閉めました。
 船着場です。
 船は、クレーンでトラックに積んで元の場所に帰ります。
川下りは、三十分程でした。もっと、急流なのかなと思っていましたが、
水量も少なく、イメージしていた川下りとは違っていました。

「これなら、京都の保津川下りのほうが、時間も長いし、途中にいろいろな岩もあって、おもいろいなーと」感想が出ていましたが、私も同感でした。
嵯峨野から、トロッコ列車に乗って、帰りに船に乗って一時間ほど楽しむコースはなかなか、景色もいいし、楽しいものです。
その後は、水引会館や、野沢菜の直売所などに行き、昼食を食べて、京都の人たちと別れて、高速に乗りました。
帰りも天気がよくて、雪を被った山々が美しかったです。



飯田の水引

2007-12-14 14:31:55 | お出かけ
飯田の名産に水引があったのは、今回の旅行で初めて知りました。
水引会館には、すばらしい作品が展示されていました。
お正月も近いので、「伊那谷道中」でしめ飾りを買いました。
鶴の水引が付いて、とてもきれいです。
1250円の半額ですから、お買い得でした。
来年の干支は子なので、鼠の置物も買いました。
これは、繭玉ですが、



水引で作った鼠の置物は、留守番に来てもらった義姉に
お土産に買って渡しました。とても喜んでもらったのでよかったです。
写真を撮っていると、
迷犬が「私も撮って」とお澄まししてポーズを
とるのでついでに撮って載せました。


伊那谷道中へ

2007-12-13 16:12:39 | お出かけ
今回の旅は、以前勤めていた、京都の病院の方たちとの旅行でした。
京都の方たちは、観光バスで来られます。
私は旦那と一緒に魚沼から出かけて、ホテルで合流します。
9時に出発し、十日町から長野へ、飯山から高速に乗りました。
魚沼は雨、長野も中野あたりまでは雨でした。
中央道に出た頃には、晴れて、アルプスや木曽駒ケ岳がきれいに見えました。
広々と山並みが見えて、すっかりこの高速が気に入ってしまいました。
飯田に到着し、昼神温泉に着いたら、まだ2時過ぎでした。
ホテルの方に、「伊那谷道中」の無料券をいただいて、そちらに出かけました。
http://www.inadani.co.jp/



いろいろなお店があり、つい財布の紐が緩んでしまいました。
来年の鼠の置物を買ったり、しめ飾りを買ったりしました。
今年が10周年と言うことで、記念のスタンプラリーがあり、
おみくじを引いたら、これが大吉でした。
くじでまた、無料の入場券をいただきました。
今度は子供たちも連れて来たいなと思いました。
閉館時間を過ぎいました。
京都の人たちも到着したので、ホテルに帰りました。

ガソリンの値段の怪

2007-12-11 15:32:24 | お出かけ
長野へ出かけました。
中央道を走りながら、見た山並みは、とても美しく、素敵でした。


どんどん、ガソリンが値上がりしている。
しかし、地域によって、値段に差があるのは、何故なのだろう?
魚沼市は今、一リットル、154円ぐらいだ。
しかし、十日町に行くと、151円、
南魚沼市、長岡に行くと、魚沼市より安いのだ。
何故か、昔から北魚沼は他より、高いのだ。
こう、高くなってくると、切実だ。
いったい、ガソリンの値段はなんでこんな地域差があるのだろう?
長野へ行ったら、長野のガソリンスタンドは何故か、値段の表示がない。
なんでだろー?何でだろー?

飯田の近くのガソリンスタンドで、入れました。
なんと、レギュラーで、164円でしたー。
なんで、長野はこんなに高いの?
長野県人は長野のガソリンのボイコット運動でもしないと
いけないのではないですか?
まず、ガソリンの値段を表示させないとー。
高速では、155円でした。
長野の人は新潟に来て、ガソリンを入れたほうがお得です。
京都あたりは、140円代とのことでした。
これ以上の値上がりするようなら、みんなで、デモでも、ストでもしないと
便乗値上げもあるのでは、ないでしょうか?

長野へのリンゴ狩り

2007-10-28 21:25:43 | お出かけ
昨日までの悪天候がうそのように今日は台風一過で、晴天になった。
今日は、集落の人たちと、観光バスで出かけた。
子供たちを含めて33名のゆったりとしたバスの中だった。
中野のアップルロードでのリンゴ狩りだった。



その前に長野の善光寺参りをした。


参道や境内には、観光客や七五三参りの家族でごった返していた。
鳩が多いのにも驚いた。今は調度、修復中だった。



子供たちの数珠を記念に買った。

リンゴ狩りの前に昼食だったので、リンゴなんて、一個食べるのがやっとだった。

リンゴの木の下は、雨上がりの後なので、ぬかるみになっているところもあった。
やっぱり、リンゴ狩りは、ご飯前に食べないとおいしくない。
でも、バスの中では、カラオケやビンゴゲームなどもあり、
ビールなども、出て、朝からすっかり酔っ払ったりして、楽しい一日を過ごすことができた。
車の運転をしないで、気楽に乗っていられるこんな旅もまた楽しいものだ。
紅葉は魚沼の方が進んでいるように思った。


萩の花

2007-09-11 22:52:43 | お出かけ
先週、結婚式以来、魚沼に来たことがなかった母が京都の姉とやってきた。
そんなことで、ブログは、しばらく、お休みした。

母はしっかりものだが、一人旅が苦手だ。
列車の乗り次ができない。
愛媛の南予の村からは、宇和島まで行かないと駅がない。
大阪までの直通バスができてからは、
なんとか大阪までは一人でも来れるようになったが、
バス停からは、迎えがいる。
今回、義父の一周忌に合わせて思い腰を上げて来てもらった。
ちょうど、台風の影響で、蒸し暑かった。
母が帰ったら、涼しくなった。

開山堂に案内したら、萩の花が見事に咲いていた。

浮んだ俳句をメモ帳に書き付けている母。
母は同郷の夏井いつきさんに俳句を教えていただいている。
どこへ行っても、メモ帳に書き付けていた。

目黒邸に行った時も庭に萩が咲いていた。

中学の体育祭で、学校に行った時も校庭に咲いていた。

蒸し暑かったけれど、やっぱり秋の訪れを感じた。


打ち上げ花火

2007-08-27 22:41:50 | お出かけ
小出祭りは、毎年8月25日~27日です。
26日は花火の打ち上げです。
今年も見に行きました。
今年は新しいカメラで動画の花火を撮りました。

今までも、オリンパスでした。
3回水の中に落としましたが、大丈夫でした。


新しいカメラです。
オリンパスのミュー780です。
機能はどこも同じようだったので、
結局生活防水と望遠で、選びました
買って使ってみて、今までより、画面は大きいし、
見やすいし、軽い、暗い所ではライトがつく、設定が簡単で、
年寄り向きだと結構気にいってます。



動画で花火を見ていただきたいと思ったのですが、画数が大きくて、アップロード
出来ませんでした。綺麗に撮れていたので、残念です。
写真ですみません。




鯨波へ寄りました。

2007-08-23 14:37:44 | お出かけ
しゃべっちよ ブログhttp://happy.ap.teacup.com/kinefuchi/
の東屋に行こうと、江口だんご本店を出た後、車を走らせました。
あちこちの家の屋根に、まだ青いビニールシートが、掛けられていました。
こちらは魚沼と違って、雪が少ないので、瓦屋根が多いのです。
歩道が、波打ったままになっている所がありました。
写真は気が引けて撮りませんでした。
鯨波は、海水浴客で、賑わっていました。
東屋の前まで行きました。
駐車場もいっぱいでした。
お客さんが昼寝中で、私は行きたかったのですが、家族が、遠慮して
降りません。
しかたないので、写真を車の中から、撮りました。
machiさんごめんなさい。
今度は、柏崎のお店に行きますから。
でも、繁盛していて、安心しました。
結局、昼食は、鮮魚センターに行って、
ラーメンをPM三時過ぎにようやく食べました。

おいしいお団子を食べました。

2007-08-23 06:28:04 | お出かけ
昨日も午後から、すごい嵐のような雨が降りました。
畑仕事はお休みにして、夕食も早めに食べました。
早く食べると夜が長いですねー。
雨が降ると、涼しくて、肌寒いようでした。
今朝は雨は上がりました。

お出かけの続きです。
博物館を出たあとは、柏崎へ向かいました。
道すがら、気になる建物がありました。
以前通った時もあれは何の建物だろうと気になっていました。
よく見ると、お団子の店でした。
お腹も減っているし、ちょと、寄ってみる事にしました。

江口だんご本店http://www.e-dango.com/でした。
田んぼに中に突然、大きな、新しい、建物が現れます。
入り口の所に、串にさした大きな団子が立っています。


暖簾をくぐると、中庭があり、蔵も建っています。
古い民家を二件分、移築したそうです。
障子戸をくぐると、土間になっていて、そこに、ウインドがあり、おいしそうな
お団子や、モチ、和菓子など、いろいろ売っていました。
そこで、ガラス越しに、作っている所が見れます。
試食の笹団子がとてもおいしかったので、ついいろいろ買ってしまいました。
串団子、昔ふうぼたもち、豆大福、笹餅、笹団子など。
餡子は結構塩がきいています。大正餅と言うもち米がおいしいです。
買ったあと、二階の喫茶で、抹茶セットと和風パフェを食べました。


一口団子です。いろいろな味が楽しめます。海苔のついた団子が美味しかったです。

これは娘が食べました。飴細工が載っていて、美味しそうでした。



大きな窓があり、外の山と田が借景のようでした。
天井には、大きな梁がむき出しになっていました。
旦那と二人、お互いの住んでだ昔の家にこんな梁があったなーと
懐かしみました。
こだわりのお団子と店構えです。
みんな、すっかり満足して、鯨波に向かいました。
                    続く