寒中なのにこのところ例年より最高気温が高い日が続いています。今日は、朝方雨が降り曇り空ですが11℃ありました。
大分前に藤棚を作り、その辺に生えていた自然の藤を植えていましたが、花が中々咲きませんでした。2年前から数房の花が咲き出しましたが、ほったらかしにしていました。
ネットを参考にしてやってみようとしましたが、冬は花芽を残して剪定する云々と書いてあり、どれが花芽かも分からないので、いつもの自己流で長くなりすぎている所を切って形を整える方法で剪定しました。
樹齢がまだ若いから花が咲かないのかどうか分かりませんが、もっと花が沢山咲いてくれればいいんですが?
11月にホームセンターで購入した白い花の山茶花を地植えにしていましたが、当時、蕾だったものが咲き出しました。最低気温が-7℃まで冷え込んだことがあったので心配していましたが、うまく活着したようです。でも、何か葉っぱが寒さで黒っぽくなっています。
今日のロッシー君です。何か言いたそうな顔をしています。夕ご飯の催促かな?
うちにも藤2本買って植えていました。どんどん伸びるから
棚を単管パイプで3メートル弱の高さでこしらえたんです
すると家の2階の壁に巻き付いて来るので年に4回ほど上に登り切っていました
1度滑り落ち頭を植木鉢にぶつけ服から靴まで血だらけに
それでも大した傷ではなくて助かりましたがその後も気を付けているにもかかわらず何度も滑るんです
もう耐えられないと一昨年切り倒し棚も撤去
お花がビッシリ咲くには数年かかりました
白色の山茶花きれいですね~
ロッシー君可愛いですね~
コメントありがとうございます。
藤の剪定でそんなことがあったんですか。大事に至らず良かったですね。
藤の花は好きなので剪定するときは気をつけて、もうしばらく花が咲くのを待ってみます。