goo blog サービス終了のお知らせ 

さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
タカサゴユリ

池の清掃・水替え

2016年03月18日 | ペット

彼岸に入り気温が20度近く上がりました。池の水が濁って塵がたまったので、汚泥ポンプで排水し高圧洗浄機で掃除しました。

深いところまで排水して錦鯉を集め網ですくってポリに移してから掃除です。

鮒1匹、錦鯉大小13匹、全員無事に越冬しました。

水の入替は雨水1トンと残りは水道水です。満水になるまで夕方までかかりました。

魚たちはきれいになった水で元気に泳ぎ回っています。


5本目の首輪

2016年03月07日 | ペット

タイガはこの一年の間に首輪を4本もなくしました。

猫の首輪は安全のため強く引っ張ると外れるようになっています。それにしても、どこでどのようにして外れてしまうのかわかりません。

又すぐになくすかも知れないので2本買ってきました。今度の首輪は引っ張っても外れないタイプのようだけど伸びるようになっています。


朝帰りのタイガ

2016年02月11日 | ペット

タイガは夕べ外に出たっきり、夜になっても帰ってきませんでした。

朝になってからおなかがすいたのか、ようやく戻ってきました。一晩中マイナス3度にもなる外にいたようです。

帰ってきたと思ったら食事をするやいなや、ソファーの上で寝込んでしまいました。夕方までずっと眠りっぱなしでした。

この猫はシマオ君同様、時々餌を食べに来る野良ちゃんのアカです。

シマオ君と一緒に食事することがありますが、小柄な雌なのに大柄のシマオ君を押しのけるほどの気の強さです。


タイガの友達?です。

2016年02月08日 | ペット

タイガの友達ができました。去年の秋頃から餌を食べに来ている野良猫です。

とても人なつっこいおとなしい猫です。以前は飼い猫で、迷ったのか事情があり捨てられたのかも知れません。

現れたら餌を与えていますが、時には家に上がり込んでタイガの食べ残しを食べています。写真は食後にくつろいでいるところです。

あまりにもなついているので、名前をシマオ君と呼ぶことにしました。

下の赤猫は時々見かける猫ですが、警戒心が強く直ぐに逃げていきます。


雪の中のタイガ

2016年02月06日 | ペット

先日の大雪がようやく溶けて立春が過ぎ、もう春に向かうのかなと思いましたが今朝からまた雪が降り始めました。

今回はそんなに積もらないと思いますが。

タイガが我が家にやってきてもう1年になります。すっかり成猫になり冬の寒さも何のその毎日外へ出て元気に暮らしています。

最近は恋の季節になったのか、外へ出たら家の周りをウロウロしながら雌を呼んでいるのか泣きまくっています。

食事をしに帰ってきたと思えば又直ぐに出かける有様です。

 


池に錦鯉を放しました。

2015年06月22日 | ペット

池のセメントのあく抜きのため入れた水を排水し、いよいよ魚を入れられるようになったので、ホームセンターで10㎝ぐらいの錦鯉を5匹買ってきました。

池の水の温度に慣らすため袋入りのまましばらくおいてから放しました。

大丈夫のようでした。

魚が隠れることができるよう石を入れました。


タイガの4ヶ月体重測定

2015年05月15日 | ペット

今日はタイガの4ヶ月目の体重測定です。キャリーに入るのは相変わらず嫌がりますが、無理矢理押し込みました。

最初は暴れて測定できませんがなんとかなだめて静かになりました。いざ撮影という時に、何と地震発生です。福島県沖の震度4です。

この辺りは震度3でした。また、暴れ出しましたが、地震もすぐに治まったので何とか測定できました。

測定結果は5.1㎏です。前回の測定は5.0㎏でしたから殆ど増えていないことになります。来月に1歳になるのでまだ成長期かと思いますが?

体重測定後の様子。ちょっと機嫌が悪そうです。


タイガの3ヶ月体重測定

2015年04月15日 | ペット

タイガが我が家にやってきて3ヶ月目の体重測定です。

測定前、何事が起きるのか疑わしい顔をしていますね。やはり、キャリーに入れるときは嫌がっていましたが、なんとか入ってくれました。

でも、なんか不安そうですね。

 

結果はキャリー込みの重さがちょうど5㎏でした。キャリーの重さが1.3㎏なので今回の体重は3.7㎏でした。

前回より300グラムの増加です。食欲は相変わらず旺盛ですが、思ったより増加しなかったのは、暖かくなってから外で運動させるようにしましたのでそのせいかも知れませんね。