goo blog サービス終了のお知らせ 

古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

群馬県太田市・太田鶴山古墳

2018-09-08 05:27:39 | Weblog
群馬県太田市鳥山八幡2140ほか、太田市の北西部・金山丘陵の西側に広がる平地にあります。
「島之郷村3号墳」とも呼ばれています。



全長102m、 後円部径54m・高さ8m、 前方部先端幅54m・高さ3.5m  のバチ形の前方後円墳です。
前方部は削平されていて畑になっています。











墳丘の周りには幅10mほどの盾形をした周濠があります。
墳丘に葺き石は施されていなかったようです。
埴輪の出土がなく、墳丘に埴輪の配列はなかったようです。
後円部墳頂上にある埋葬施設は竪穴式石室です。



昭和23年12月、当時の群馬師範(現群馬大)史学研究室により発掘調査が行われています。
竪穴式石室は全長2.8m・幅0.85m・高さ0.6mあり、東西に長い長方形をしています。
石室内から鋲留短甲3、衝角付冑2、眉庇付冑、鉄剣3、鉄刀5、斧、鎌、ヤリガンナ、刀子、石製模造品(斧・鎌・刀子など)などが出土しています。
石室外からも鉄鉾、鉄鏃などが見つかっています。

古墳時代中期・5世紀後半頃の築造と推定されています。

昭和26年10月5日、群馬県の史跡に指定されています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿