静岡県磐田市新貝1556-1、磐田原台地の南東部にあります。
神明中学校の北側、「うさぎ山公園」のそばです。
(左に見える線路は東海道新幹線です)
(後円部ー右側にうさぎ山公園があります)
(後円部への登道)
(前方部)
全長116.4m、 後円部径66.5m・高さ10.6m、 前方部先端幅30m・高さ3m 二段構築の前方後円墳です。
ただ昭和36年と平成元年の調査で、後円部には円壇が積み上げられて三段としていることが判明しています。
前方部はかって茶畑として利用されていたため削平を受けています。
後円部の側面から前方部にかけて、幅10mの周濠が廻っています。
墳丘には円礫による葺石が施されています。
種類ははっきりしていませんが、墳丘に埴輪の配列がなされていたようです。
発掘調査が1931年(昭和6年)に行われています。
後円部中央にある埋葬施設は、頂上から2.6mほど下にある竪穴式石室です。
板状割石でつくられた石室は、全長が7.9m、幅0.75m~1.3m、高さ1.6mあります。
中国製内行花文鏡、倭製内行花文鏡、中国製二神二獣鏡、倭製四獣鏡、碧玉製勾玉、碧玉製管玉、碧玉製石釧、水字貝製釧、巴形銅器、碧玉製琴柱形、鉄剣、大刀、直刀、鉄鉾、銅鏃、鉄鏃、革綴短甲、鎌、ヤリガンナ、斧、鑿 などが出土しています。
その後円部には発掘後に立てられた「発掘の記念塔」があります。
古墳時代前期・4世紀後半頃の築造と推定されています。
御厨古墳群を構成していて、古墳群中最大の前方後円墳です。
神明中学校の北側、「うさぎ山公園」のそばです。
(左に見える線路は東海道新幹線です)
(後円部ー右側にうさぎ山公園があります)
(後円部への登道)
(前方部)
全長116.4m、 後円部径66.5m・高さ10.6m、 前方部先端幅30m・高さ3m 二段構築の前方後円墳です。
ただ昭和36年と平成元年の調査で、後円部には円壇が積み上げられて三段としていることが判明しています。
前方部はかって茶畑として利用されていたため削平を受けています。
後円部の側面から前方部にかけて、幅10mの周濠が廻っています。
墳丘には円礫による葺石が施されています。
種類ははっきりしていませんが、墳丘に埴輪の配列がなされていたようです。
発掘調査が1931年(昭和6年)に行われています。
後円部中央にある埋葬施設は、頂上から2.6mほど下にある竪穴式石室です。
板状割石でつくられた石室は、全長が7.9m、幅0.75m~1.3m、高さ1.6mあります。
中国製内行花文鏡、倭製内行花文鏡、中国製二神二獣鏡、倭製四獣鏡、碧玉製勾玉、碧玉製管玉、碧玉製石釧、水字貝製釧、巴形銅器、碧玉製琴柱形、鉄剣、大刀、直刀、鉄鉾、銅鏃、鉄鏃、革綴短甲、鎌、ヤリガンナ、斧、鑿 などが出土しています。
その後円部には発掘後に立てられた「発掘の記念塔」があります。
古墳時代前期・4世紀後半頃の築造と推定されています。
御厨古墳群を構成していて、古墳群中最大の前方後円墳です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます