古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

大阪府豊中市・南天平塚古墳

2013-03-02 08:09:46 | Weblog


大阪府豊中市南桜塚3丁目の交差点脇にあります。
「みなみてんびんづか」古墳と呼びます。

全長28m、 後円部径22m・高さ4m、 前方部幅?m・高さ?m  二段構築の帆立貝式前方後円墳です。

墳丘の周りには、幅約7mの周濠があります。
墳丘に埴輪の配列(1段目のテラス部)がなされていました。
昭和10年代の土地区画整理事業に伴う道路によって、墳丘の四分の三が削られ、今は北西部分が扇形に残るだけです。

平成3年、豊中市教育委員会が調査を行っています。

後円部墳頂には、二つの主体部が確認されています。

第一主体は粘土槨に割竹形木棺で埋葬されていたそうです。
彷製六獣鏡・鉄刀・鉄剣・鉄鏃・短甲・環鈴 などが出土しています。

第二主体にも、割竹形木棺が直葬されていたそうです。
出土したものとしては、方格規矩鏡・鉄刀・鉄剣・鉄鏃・衝角付冑・短甲 などがあります。

二つの木棺のうち1基は完全に残っていたそうです。
長さ2.9m、幅約0.85m~0.75m のコウヤマキ製の割竹形木棺だそうです。
棺蓋の上には革製の盾が置かれていたようです。

古墳時代中期・5世紀後半ころの築造と推定されています。

どこからでも観察することができます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿