滋賀県野洲市中主町木部、野洲川下流右岸の沖積地にあります。
JR野洲駅の北約4Km、県道32号線沿いです。
全長60m、 後円部径40m・高さ2m、 前方部先端幅?m・高さ?m の前方後円墳です。
墳丘は削平を受けていて、現状では方墳状態です。
墳丘には葺石が施されていたようです。
円筒埴輪や人物埴輪などが採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。
埋葬施設は、左片袖型横穴式石室です。
羨道の長さ(現状)6.2m・幅1.3m、玄室の奥行4.3m・幅2.2m・高さ(現状)1.2mの単室構造です。
玄室内はベンガラで彩色されているそうです。
鉄刀・竜鏃・碧玉製管玉・銀製耳環・水晶製切子玉・鏡板付轡・杏葉・革金具・辻金具・鞍金具・輪鐙・鉄製鋤先・有蓋装飾脚付壺・須恵器 などが出土しています。
古墳時代後期・6世紀中葉ころの築造と推定されています。
JR野洲駅の北約4Km、県道32号線沿いです。
全長60m、 後円部径40m・高さ2m、 前方部先端幅?m・高さ?m の前方後円墳です。
墳丘は削平を受けていて、現状では方墳状態です。
墳丘には葺石が施されていたようです。
円筒埴輪や人物埴輪などが採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。
埋葬施設は、左片袖型横穴式石室です。
羨道の長さ(現状)6.2m・幅1.3m、玄室の奥行4.3m・幅2.2m・高さ(現状)1.2mの単室構造です。
玄室内はベンガラで彩色されているそうです。
鉄刀・竜鏃・碧玉製管玉・銀製耳環・水晶製切子玉・鏡板付轡・杏葉・革金具・辻金具・鞍金具・輪鐙・鉄製鋤先・有蓋装飾脚付壺・須恵器 などが出土しています。
古墳時代後期・6世紀中葉ころの築造と推定されています。