古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

愛知県名古屋市・断夫山古墳

2011-08-27 08:02:59 | Weblog
愛知県名古屋市熱田区旗屋町の台地端にあります。
名古屋台地が伊勢湾に突きだしたその先端部(標高約6m)です。
熱田神宮から北西方向(伏見通り脇)そう遠くない所です。

全長151m、 後円部径80m・高さ13m、 前方部幅116m・高さ16.2m  三段構築の前方後円墳です。
東海地方最大の前方後円墳です。
全国でも63番目の大きさです。

墳丘の周りには盾形をした周濠(空堀)があります。
西側くびれ部には造り出し(須恵器などが出土)があります。
墳丘には葺き石が施されています。
円筒埴輪などが採取されていて、墳丘(1段目)に埴輪の配列がなされていました。

6世紀初め頃の築造と推定されています。
かっては熱田神宮が管理していましたが、昭和55年(1980年)愛知県の所有になっています。
尾張連草香(おわりのむらじくさか)の墓と考えられています。
この人物は尾張南部に勢力を持っていた尾張氏の首長で、後の継体天皇であるオホド王に娘の目子媛(めのこひめ)を嫁がせた人物です。
地元では、日本武尊の妻・宮簀媛(みやずひめ)の墓と言い伝えられています。
日本武尊が亡くなった後も、再婚しなかったのでこの名前(断夫山)がついたとか.....

昭和62年7月9日、国の史跡に指定されています。