古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

鹿児島県肝付町・塚崎11号墳

2009-05-23 08:50:44 | Weblog
鹿児島県肝属郡肝付町野崎塚崎田淵2003の台地縁辺にあります。
瓢箪塚古墳とも呼ばれています。

全長56m、 後円部径22m・高さ3.5m、 前方部幅12.5m・高さ2m の前方後円墳です。
墳丘は段築なしに造られていて、葺き石は施されていなかったようです。
また埴輪の出土がなく、墳丘に埴輪の配列はなされていませんでした。
1986年に発掘調査が、1995年に測量調査が行われています。
この古墳の築造時期は、古墳時代後期と推定されています。

塚崎古墳群を構成しています。
県道・高山~波見線を挟んで10号墳と対しています。

鹿児島県肝付町・塚崎10号墳

2009-05-23 08:33:46 | Weblog
鹿児島県肝属郡肝付町野崎塚崎長五郎2214の台地縁辺にあります。
柄鏡塚古墳とも呼ばれています。

全長39m、 後円部径23m・高さ2.6m、 前方部幅9.5m・高さ1m の柄鏡式前方後円墳です。
墳丘は段築なしに造られていて、葺き石は施されていなかったようです。
また埴輪の出土もなく、墳丘に埴輪の配列はなされていなかったようです。
1989年に発掘調査が、1993年に測量調査が行われています。
古墳の築造時期ははっきりしていません。
ただこの古墳は、奈良県天理市の行燈山古墳(崇神天皇陵)の6分の1の平面規格で造られていることが知られています。

塚崎古墳群を構成しています。
個人所有地内にあるため、墳丘は竹林に覆い尽くされていて、墳丘に近づくことも、ましてその形状を確認することも容易ではありませんでした。

鹿児島県肝付町・塚崎古墳群

2009-05-23 08:08:36 | Weblog
鹿児島県肝属郡肝付町(旧高山町)野崎塚崎の国見山系のすその・標高20mほどの畑地に広がっています。
唐仁古墳群から車で20分くらいの距離です。
古墳時代中・後期の古墳群です。
現在、前方後円墳4基、円墳39基、地下式横穴墓19基が残っています。
古墳群内には、肝付町立歴史民俗資料館があり、出土物が展示してあります。
古墳群内・花牟礼地区で、鹿児島県内初の弥生時代の住居跡も発見されています。
昭和20年2月22日、国の史跡に指定されています。