goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

京王 幡ヶ谷駅

2025年04月30日 | 京王

京王 京王線 「幡ヶ谷駅」

京王線と書いてますが、京王新線の方です。
新線は都営新宿線の新宿~笹塚までとなっています。
この区間には幡ヶ谷と初台だけですが、どちらとも地下駅になっています。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
  


  
ホーム構造

← 初台          笹塚 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都渋谷区
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 幡屋駅

2025年04月29日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 木次線 「幡屋駅」

「宍道」から3つ目の駅です。
駅舎はありません。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


  
ホーム構造


← 加茂中       出雲大東 →
 
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 島根県雲南市
訪 問 : 2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 幡生駅

2025年04月28日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「幡生駅」

山陰本線の終点、「幡生駅」です。
山陽本線とこの駅で初めて合流します。
3回ほど訪問していますが、どの時も天気が悪かったです。
みどりの窓口は2022年になくなったようです。


   
  

(駅名標:山陰本線)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


  
ホーム構造


← 新下関  (山陽本線)  下関 →
← 綾羅木  (山陰本線)     
 
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 山陽本線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 山口県下関市
訪 問 : 1997年8月(写真は2012年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

名鉄 羽黒駅

2025年04月27日 | 名鉄

名鉄 小牧線 「羽黒駅」

小牧線の終点である「犬山駅」から1つ小牧寄りの駅です。
駅舎はありますが、無人駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


  
ホーム構造


← 楽田          犬山 →
 
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県犬山市
訪 問 : 2022年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

相鉄 羽沢横浜国大駅

2025年04月26日 | JR北海道:道北・道東

相鉄 新横浜線 「羽沢横浜国大駅」

2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の
連絡線が開通しました。
JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。
最初に訪れたときは、「新横浜」に出るのが大変で、大回りしないといけませんでした。
この駅の近くから「新横浜行き」のバスを見つけて、ラッキーと思っていたのですが、
このバスが大失敗。 新横浜の駅までが大渋滞で弁当を買う時間まで無くなってしまいました。 
結局、大回りした方がよかったみたいでした。 「急がば回れ」ですね。


   
  

(歩道橋の上から)
 

(駅名標 2019.11)
   

(駅名標 2023.11)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(改札)
  


 

ホーム構造

← 新横浜        西谷 →
← 武蔵小杉          □
 


接 続 : 相鉄・JR連絡線(武蔵小杉方面)、相鉄・東急連絡線(新横浜方面)
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 共同使用駅:有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区
訪 問 : 2019年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

埼玉新都市交通 羽貫駅

2025年04月25日 | 新交通システム

埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) 「羽貫駅」

終点である「内宿駅」の隣りの駅です。
新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(この駅のキャラクタ)
 


ホーム構造

← 内宿        伊奈中央 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県北足立郡伊奈町
訪 問 : 2019年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 羽場駅

2025年04月24日 | 名鉄

名鉄 各務原線 「羽場駅」

「新鵜沼」から2つ目の駅で、無人駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
  


  
ホーム構造


← 苧ヶ瀬        鵜沼宿 →
 
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県各務原市
訪 問 : 2023年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長良川鉄道 白山長滝駅

2025年04月23日 | 私鉄:東海

 長良川鉄道 越美南線 「白山長滝駅」

長良川鉄道の終点である「北濃駅」より1つ手前の駅です。
駅の目の前に「長瀧寺」があります。


(入口はこちらだけ)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(左が長瀧寺)
 


ホーム構造



← 白鳥高原        北濃 →
    
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県郡上市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 白山駅

2025年04月22日 | JR東日本:新潟

JR東日本 越後線 「白山駅」

2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、
2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、
「新潟」からは2駅目になりました。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造



← 関屋          上所 →
    
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 新潟県新潟市中央区
訪 問 : 2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 白山駅

2025年04月21日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京都交通局 三田線 「白山駅」

「大手町」から5つ目、文京区にある駅です。
東洋大学をはじめ、周辺には学校が多いです。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)


  
ホーム構造

← 千石          春日 →
    

(都営デジタル駅スタンプ)
   

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都文京区
訪 問 : 2024年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 橋本駅

2025年04月20日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 横浜線 「橋本駅」

これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。
珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。

京王 相模原線
福岡市営地下鉄 七隈線
JR和歌山線 南海高野線
京阪 橋本駅


   
  

(駅名標:横浜線)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅名標:相模線)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造



← 相原  (横浜線)  相模原 →
←     (相模線)  南橋本 →
  
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 相模線、京王 相模原線
駅構造 : 地上駅(3面5線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 神奈川県相模原市緑区
訪 問 : ???(写真は1,2,4,7,8,9枚目2017年6月、その他は2018年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 橋本駅

2025年04月19日 | 京阪

京阪 京阪本線 「橋本駅」

今日も「橋本駅」です。
大阪府から京都府に入ってすぐの駅です。
駅名標には次の駅が「八幡市」になっていますが、今は「石清水八幡宮」という名前に変わっています。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


  
ホーム構造


← 樟葉      石清水八幡宮 →
  
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府八幡市
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 橋本駅

2025年04月18日 | JR西日本:奈良・和歌山

JR西日本 和歌山線 「橋本駅」

南海・高野線も使用していますが、共同使用駅にはなっていないようです。
両社とも直営駅になっています。
1~3番のりばがJR、4,5番のりばが南海となっています。


(駅名標:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(駅名標:南海)
 

(駅名標:南海)
 

(ホーム:南海)
 


  
ホーム構造



← 紀伊山田 (JR和歌山線) 下兵庫 →
← 紀伊清水  (南海高野線) 御幸辻 →
  
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 南海・高野線
駅構造 : 地上駅(JR:2面3線、南海:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 和歌山県橋本市
訪 問 : ???(写真は1~4枚目2008年8月、5枚目2011年12月、6,7枚目2008年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 八丁堀駅

2025年04月17日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 日比谷線 「八丁堀駅」

JR京葉線の「八丁堀駅」と連絡していますが、入口にJRの表記がないため、
とりあえず別の駅にいたします。 あとで統合するかもわかりませんが。
JRの「八丁堀駅」は東京メトロの「八丁堀駅」より深い位置にあります。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札)
 


    
ホーム構造
← 茅場町         築地 →
     

(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR京葉線
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2023年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

叡山電鉄 八幡前駅

2025年04月16日 | 私鉄:近畿

叡山電鉄 鞍馬線 「八幡前駅」

本線と鞍馬線の分岐駅である「宝ヶ池駅」の隣りの駅です。
駅舎はありません。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


  
ホーム構造


← 岩倉         宝ヶ池 →
  
 
(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府京都市左京区
訪 問 : 2020年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント