大阪メトロ 谷町線 「谷町九丁目駅」
まわりは「上本町」なんですが、大阪市交通局は「谷町九丁目」となっています。
あまり大阪に詳しくない人にとっては上本町イコール谷町九丁目ということがわかっていないため、近鉄の上本町に行くのに難波経由でしかいけないようです。
確かに谷町九丁目からの乗り換えはちょっと時間がかかるので少し不便ですが。
もうひとつ「谷町六丁目」という駅がありますが、今回は掲載しません。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え

(駅名標:谷町線)

(ホーム:谷町線)


(ホーム:千日前線)
ホーム構造(谷町線)

← 谷町六丁目 四天王寺前夕陽丘 →
ホーム構造(千日前線)

← 日本橋 鶴橋 →



(ekiShスタンプ)
接 続 : 千日前線、近鉄・難波線、大阪線(大阪上本町)
駅構造 : 地下駅(谷町線:2面2線、千日前線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市天王寺区
訪 問 : ???(写真は2009年7月)
大阪メトロ 中央線 「谷町四丁目駅」
最近、東京圏、大阪圏の駅ばかりですいません。
「谷町四丁目駅」は府庁や裁判所などの施設が多く、平日はビジネスマンで賑わっています。
相撲などで後援してくれる人のことを「タニマチ」といいますが、この「タニマチ」とは、今日の「谷町」のからきています。
明日も「谷町・・・」です。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え

(駅名標:谷町線)

(ホーム:谷町線)

(駅名標:中央線)

(ホーム:中央線)
ホーム構造(谷町線)

← 天満橋 谷町六丁目 →
ホーム構造(中央線)

← 堺筋本町 森ノ宮 →



(ekiShスタンプ)
接 続 : 谷町線
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市中央区
訪 問 : ???(写真は2010年9月)