横浜市交通局 グリーンライン 「日吉本町駅」
「日吉」の次の駅です。周りは住宅地って感じです。
(駅名標)
(ホーム)
ホーム構造
接 続 : なし駅構造 : 地下駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 神奈川県横浜市港北区訪 問 : 2019年5月
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
樽見鉄道 「日当駅」
終点まで3駅、かなり山深くなってきました。5枚目の写真にあるホームを覆っている木は桜の木です。シーズンともなるとかなりのものらしいです。
(陸橋から見たところ)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県本巣市訪 問 : 2016年12月
JR九州 佐世保線 「日宇駅」
バス停みたいな待合所です。ホームが狭いからでしょうか。次の駅は終点の佐世保です。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 長崎県佐世保市訪 問 : 2017年1月
東京臨海新交通 臨海線(ゆりかもめ)「日の出駅」
竹芝は竹芝桟橋が近くにあり、芝浦ふ頭は名前のとおり芝浦ふ頭があります。日の出も日の出桟橋が近くにあります。日の出ふ頭では主に、東京湾クルーズの発着場でしょうか。
(改札)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 東京都港区訪 問 : 2016年8月
長野電鉄 長野線 「日野駅」
「須坂」の1つ手前(長野寄り)の駅です。特急列車は止まりません。1枚目の写真で奥に写っているのがトイレです。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 長野県須坂市訪 問 : 2019年5月
JR九州 日豊本線 「日代駅」
駅が階段を上ったところにあるため、こんな感じの写真しか撮れませんでした。下から撮ると、駅の周りの木が邪魔でほとんど撮れません。
(跨線橋から)
(駅舎内)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 大分県津久見市訪 問 : 2013年3月
JR東日本 水郡線 「東館駅」
福島県に入ってすぐの駅は「矢祭山駅」ですが、その「矢祭山駅」の隣りの駅が「東館駅」です。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 福島県白河郡矢祭町訪 問 : 2018年4月
JR東海 武豊線 「東浦駅」
逆光にならないように撮ったつもりでしたが、結構、逆光になってました。その中でもマシなのを選んで掲載しました。
訪問当時は駅員はいましたが、現在は無人駅になっています。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 愛知県知多郡東浦町訪 問 : 2011年12月
西武 拝島線 「東大和市駅」
街の名前がそのまま駅名になっています。拝島線の起点である「小平」からは3つ目になります。
(駅前には大きなスケートセンターが)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都東大和市訪 問 : 2018年11月
名鉄 名古屋本線 「東岡崎駅」
名鉄には「岡崎」という駅はなく、名鉄での岡崎市の中心はこの「東岡崎」になるかと思います。JRの「岡崎駅」より賑やかな感じがします。駅ビルを見てもわかる通り、昭和レトロって感じの駅ビルになっています。駅の中は近代化されてますが。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面4線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県岡崎市訪 問 : 2016年6月
JR東日本 東北本線 「東福島駅」
「福島」の隣りの駅です。高架が少し写っていますが、これは東北新幹線の高架です。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 福島県福島市訪 問 : 2018年10月
京成 本線 「東中山駅」
JRの「船橋法典駅」ができるまでは、この「東中山駅」が、中山競馬場への最寄駅でした。今現在でも行けないわけではないので、この駅から行く人もいるみたいです。
(改札付近)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 千葉県船橋市訪 問 : 2018年9月
近鉄 大阪線 「東青山駅」
青山といえば青山高原、青山高原といえば青山リゾートと思うぐらい、リゾート地のイメージしかありません。でも、青山リゾートに行くのに、電車で行く人はまずいないでしょうね。ご覧のように、あまり人はいません。 がらーんとしています。この駅から青山高原への登山道があるみたいです。
(駅前の「四季のさと」入口)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面4線)営業形態: 無人駅所在地 : 三重県津市訪 問 : 2020年2月
JR東日本 東北本線(宇都宮線)「東鷲宮駅」
「久喜」と「栗橋」の間にある駅で、普通以外は停車しません。以前は「みどりの窓口」がありましたが、現在はなくなったようです。また、この駅は特殊な構造をしていて、下りが地上ホーム、上りが高架ホームになっています。
(ホーム:上り)
(ホーム:下り)
(駅前)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅、高架駅(2面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 埼玉県久喜市訪 問 : 2016年5月
JR西日本 小浜線 「東小浜駅」
写真の建物はもちろん「東小浜駅」だけものではありません。福祉センターと併設されているわけですが、建物がとにかくでかい。小浜市は裕福なんでしょうか。
(向かって左が待合所)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 福井県小浜市訪 問 : 2016年7月
フォロー中フォローするフォローする