京成 東成田線 「東成田駅」
かつて、この駅が「成田空港駅」でした。
駅の入口を見ても、どう見たって空港のターミナルです。
駅が開業したのは1978年ですが、1991年に現在の新線ができたことで、
新線が本線となり、こちらは支線扱いになりました。
それと同時に「成田空港」から「東成田」に改称しました。
その当時のものがそのまま残っているのは、とても不気味です。
写真にもありますが、使われなくなった特急専用ホームは今も「成田空港」となっています。
(駅名標)
(ホーム)
(ホーム)
(ホーム)
(改札をでたところの通路)
(奥に使われなくなったホームが・・)
(よく見ると。「なりたくうこう」?)
(確かに成田空港・・・怖いな)
ホーム構造

接 続 : 芝山鉄道
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県成田市
訪 問 : 2018年9月
京成 京成本線 「京成高砂駅」
「京成高砂駅」では、京成本線、金町線以外に北総鉄道の始発駅でもあります。
また「京成高砂駅」は京成電鉄と北総鉄道との共同使用駅となっているため、別改札になっていません。
ただしなぜか金町線へは別改札になっています。
※2020年8月 更新


(駅名標:本線)

(ホーム:本線)

(ホーム:本線)

(金町線改札)

(駅名標:金町線)

(ホーム:金町線)

(ホーム:金町線)
ホーム構造(地上:本線、北総鉄道、成田スカイアクセス)

← 小岩 青砥 →
← 新柴又(北総線)
ホーム構造(高架:金町線)

← 柴又

(ekiShスタンプ)
接 続 : 金町線、北総鉄道
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎、高架駅)(3面5線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都葛飾区
訪 問 : 2007年1月(1,2,5枚目以外2018年5月)
京成 押上線 「押上駅」
「押上駅」ですが、今日の京成・押上駅は都営地下鉄・浅草線と共用使用(なので今後は都営地下鉄・浅草線の投稿はありません)の駅となっています。
また、東武・伊勢崎線と東京メトロ・半蔵門線が共用使用駅となっています。
なんかこの辺りはややこしいです。
※2019年10月 更新

(駅名標)



ホーム構造

← (本所吾妻橋) 京成曳舟 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :東京都営・浅草線、東京メトロ・半蔵門線、東武・伊勢崎線
駅構造 :地下駅(2面4線)
営業形態:共同使用駅(有人:京成)
所在地 :東京都墨田区
訪 問 :2006年4月(写真は1枚目以外2019年9月)
「京成成田駅」はそのまま成田空港に向かう京成本線と芝山鉄道方面に向かう東成田線の分岐駅になります。
乗降客はかなり多く、スカイライナーなどの特急を含む全列車が停車します。
また、成田山新勝寺の最寄駅でもあります。
※2012年12月更新
※2018年 9月更新


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 空港第2ビル、東成田 公津の杜 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :東成田線、JR成田線
駅構造 :地上駅(3面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :千葉県成田市
訪 問 :2007年1月(写真は2018年9月)






