関西電力 関電トロリーバス 「黒部ダム駅」
昨日の予告通り、もう一つのターミナル駅「黒部ダム」です。
名前の通り、「黒部ダム」がすぐ近くにあります。
駅はトンネル内にあり、扇沢ほど広くもないですし、大きくもありません。
トンネルを抜けると、日本一の大きさを誇る「黒部ダム」が見えてきます。
ダムの大きさ、迫力に圧倒されること間違いなしです。
ダムを横断すると、次に乗る黒部ケーブルの「黒部湖駅」があります。

(駅名標)


(ホーム)

(乗り場待機所)

(トロリーバス)

(これが黒部ダム)
別のブログにて、公開しますので、そちらのブログの方もよろしくお願いします。

(立山までのチケット)
ホーム構造

← 扇沢
接 続 :立山黒部貫光・黒部ケーブル(黒部湖)
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県中新川郡立山町
訪 問 :2002年4月(写真は2018年7月)


昨日の予告通り、もう一つのターミナル駅「黒部ダム」です。
名前の通り、「黒部ダム」がすぐ近くにあります。
駅はトンネル内にあり、扇沢ほど広くもないですし、大きくもありません。
トンネルを抜けると、日本一の大きさを誇る「黒部ダム」が見えてきます。
ダムの大きさ、迫力に圧倒されること間違いなしです。
ダムを横断すると、次に乗る黒部ケーブルの「黒部湖駅」があります。

(駅名標)


(ホーム)

(乗り場待機所)

(トロリーバス)

(これが黒部ダム)
別のブログにて、公開しますので、そちらのブログの方もよろしくお願いします。

(立山までのチケット)
ホーム構造

← 扇沢
接 続 :立山黒部貫光・黒部ケーブル(黒部湖)
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県中新川郡立山町
訪 問 :2002年4月(写真は2018年7月)






