福岡市交通局 空港線 「天神駅」
福岡一の繁華街「天神」がある駅です。
もちろん、福岡の地下鉄の中では最大の乗降客数を誇ります。
同じ福岡市交通局の七隈線に「天神南駅」というのがありますが、
直接乗り換えることはできません。 いったん改札外に出て、地下街を少し歩かないといけません。





ホーム構造

← 中洲川端 赤坂 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : 七隈線(天神南)、西鉄・天神大牟田線(西鉄天神)
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 福岡県福岡市中央区
訪 問 : ???(写真は1枚目2007年12月、2、3,5枚目2015年9月、以外は2019年3月)
大阪メトロ 堺筋線 「天神橋筋六丁目駅」
「天神橋筋六丁目駅」では堺筋線と谷町線が連絡しており、1枚目の写真が谷町線、3枚目の写真が堺筋線のホームです。
谷町線の方が色合いのせいか明るい感じがします。
堺筋線の方が起点となっているので、今回は堺筋線の駅としました。
地上には、西日本一?、日本一?の長さを誇る天神橋筋商店街があります。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え

(駅名標:谷町線)

(駅名標:堺筋線、阪急線)

(ホーム:堺筋線、阪急線)
ホーム構造(堺筋線、阪急線)

← 柴島 扇町 →
ホーム構造(谷町線)

← 都島 中崎町 →



(ekiShスタンプ)
接 続 : 谷町線、阪急・千里線
駅構造 : 地下駅(堺筋線、阪急線:1面2線、谷町線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市北区
訪 問 : ???(写真は2008年6月)
南海 高野線 「帝塚山駅」
「帝塚山駅」はご覧のように駅がすごく薄っぺらいです。
特に、高野山方面(1枚目の写真)は改札機1機分の幅しかありません。
難波方面側(4枚目の写真)はちょっとだけマシです。
まわりは高級住宅地で、乗降客もそこそこいますが、普通しか停車しません。
徒歩で4,5分のところに阪堺電車の電停がありますが、乗り換えといえるほどではないので、乗り換え駅としません。

(駅名標)

(ホーム)

(難波方面の駅入口)
ホーム構造

← 岸里玉出 東住吉 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府大阪市住吉区
訪 問 :2009年3月


「帝塚山駅」はご覧のように駅がすごく薄っぺらいです。
特に、高野山方面(1枚目の写真)は改札機1機分の幅しかありません。
難波方面側(4枚目の写真)はちょっとだけマシです。
まわりは高級住宅地で、乗降客もそこそこいますが、普通しか停車しません。
徒歩で4,5分のところに阪堺電車の電停がありますが、乗り換えといえるほどではないので、乗り換え駅としません。

(駅名標)

(ホーム)

(難波方面の駅入口)
ホーム構造

← 岸里玉出 東住吉 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府大阪市住吉区
訪 問 :2009年3月






