JR西日本 山陽本線 「新山口駅」
「新山口駅」は2003年まで「小郡駅」という名前の駅でした。
最近、やっと「新山口」という名前が馴染んできましたが、数年前まではどうしても「小郡」と言っていました。
「新山口」は県庁所在地ではありませんが、山口県の中では大きな駅の一つです。
※2019年10月 写真追加

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(SLが停車するホーム)

(駅前の銅像)

(新幹線側の駅舎)

ホーム構造(新幹線)

← 厚狭 徳山 →
ホーム構造(在来線)

← 嘉川、上嘉川 周防下郷、四辻 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :山陽新幹線、山口線、宇部線
駅構造 :在来線:地上駅(5面8線)、新幹線:高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :山口県山口市
訪 問 :???(写真は8枚目は2017年8月、以外は2012年12月)
JR東日本 横須賀線 「新川崎駅」
横須賀線と書きましたが、正式には東海道本線の支線です。
この辺りは線の名前の扱いがややこしいです。
正式にはこういう名前だけど、通常はこういう風に呼んでいるというのが多いです。
またそれが愛称名でなく、普通の線の名前なんですよね。
とりあえず、横須賀線となっているので、横須賀線として扱います。
他に湘南新宿ラインも入ってきていますが、こちらは無視させていただきます。

(駅名標)

(ホーム)
ホーム構造

← 横浜 武蔵小杉 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県川崎市幸区
訪 問 :2012年4月


横須賀線と書きましたが、正式には東海道本線の支線です。
この辺りは線の名前の扱いがややこしいです。
正式にはこういう名前だけど、通常はこういう風に呼んでいるというのが多いです。
またそれが愛称名でなく、普通の線の名前なんですよね。
とりあえず、横須賀線となっているので、横須賀線として扱います。
他に湘南新宿ラインも入ってきていますが、こちらは無視させていただきます。

(駅名標)

(ホーム)
ホーム構造

← 横浜 武蔵小杉 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県川崎市幸区
訪 問 :2012年4月







JR九州 筑豊本線 「新飯塚駅」
最初に訪問したときは平屋建ての駅舎だったんですが、いつのまにか(2001年のようです)近代的な駅舎に代わりました。
最初にきたときはカメラの不調で写真に収めることができず、2回目の訪問は仕事だったので、写真撮影などできず。
3回目の訪問にして、やっと写真に収めることができました。
「新飯塚駅」では後藤寺線とも連絡しています。

(駅名標)

(ホーム)

ホーム構造

← 浦田 飯塚、上三緒 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :後藤寺線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県飯塚市
訪 問 :???(写真は2012年1月)


最初に訪問したときは平屋建ての駅舎だったんですが、いつのまにか(2001年のようです)近代的な駅舎に代わりました。
最初にきたときはカメラの不調で写真に収めることができず、2回目の訪問は仕事だったので、写真撮影などできず。
3回目の訪問にして、やっと写真に収めることができました。
「新飯塚駅」では後藤寺線とも連絡しています。

(駅名標)

(ホーム)

ホーム構造

← 浦田 飯塚、上三緒 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :後藤寺線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県飯塚市
訪 問 :???(写真は2012年1月)






