大阪メトロ 中央線 「緑橋駅」
学生の頃に、友人がこちらの方にいたので、ときどきこの駅を利用したものでした。
それから、駅訪問で写真を撮るまで、20年以上あきましたが、まわりの雰囲気は変わっていないようです。
車が多くて、ごみごみして、飲み屋、食べ物屋の匂いがして・・・。
まあ、変わったところと言えば、今里筋線ができたことでしょうか。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え



(駅名標:中央線)

(ホーム:中央線)



(改札付近:今里筋線)

(ホーム:今里筋線)
ホーム構造(中央線)

← 森ノ宮 深江橋 →
ホーム構造(今里筋線)

← 鴫野 今里 →



(ekiShスタンプ)
接 続 : 今里筋線
駅構造 : 中央線:地下駅(1面2線)、今里筋線:地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市東成区
訪 問 : 1980年ごろ(写真は2007年1月)
大阪メトロ 御堂筋線 「中津駅」
現在は「中津駅」以外でも「新大阪駅」などで折り返す電車がありますが、昔は「中津駅」での折り返しが半数を占めるほどでした。
だいたい、「中津駅」で折り返すものは、「天王寺」行きになります。
なので、駅自体の利用は、そんなに多くないですが、頻繁に電車がやってきます。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年6月 更新 改良工事中でした。
※2019年9月 駅スタンプ追加


(駅名標)




ホーム構造

← 西中島南方 梅田 →


(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市北区
訪 問 : ???(写真は2019年6月)
大阪メトロ 今里筋線 「だいどう豊里駅」
このあたりは豊里(とよさと)と呼んでいるあたりですが、「だいどう豊里」としているということは
また、地名を入れてくれと住民の声があがったんでしょうね。
「だいどう」は「大道」と書くみたいですが、なんでひらがななのかわかりません。
それにしても、大阪の地下鉄はこういう地名を合わせた名前の駅が多いなぁ。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 瑞光四丁目 太子橋今市 →


(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市東淀川区
訪 問 : 2007年1月