JR九州 佐世保線 「早岐駅」
「早岐駅」は、佐世保線と大村線が分岐する駅です。
訪問するのは3回目ぐらいですが、新駅舎になってからは、初めてです。
寝台特急の「さくら」がまだ走っていたころ、この駅で「さくら」が
逆向きに走っていくのをずっと見てました。
この駅は、佐賀方面からやってくると、大村線方面(ハウステンボスなど)は
そのまま直進するのですが、佐世保方面は逆向きに出発します。
そんな特徴のある駅になっています。
(駅名標)
(ホーム)
(ホーム)
(ホーム)
(ホーム)
ホーム構造

接 続 : 大村線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : ???(写真は2017年1月)
JR九州 佐世保線 「佐世保駅」
1枚目の写真は18:00、2枚目の写真は7:50に撮影したものですが、
暗いです。 雨のせいもありますが、九州の朝は遅いですね。
最初に訪問したのは1996年、2回目は2000年なんですが、
いずれも高架駅になる前に訪問しています。
写真のように高架駅になったのは2001年のことで、高架駅になってからは最初の訪問になりました。
最初に訪問したころは、寝台特急「さくら」や「あかつき」なんかがいました。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


(松浦鉄道入口)

(駅名標:松浦鉄道)

(ホーム:松浦鉄道)


(JR最西端の碑とキスマイ)
ホーム構造

← (佐世保中央) 日宇 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :松浦鉄道・西九州線
駅構造 :高架駅(3面8線)
営業形態:共同使用駅(JR九州(直営))
施設など:みどりの窓口
所在地 :長崎県佐世保市
訪 問 :1996年5月(写真は2017年1月)


1枚目の写真は18:00、2枚目の写真は7:50に撮影したものですが、
暗いです。 雨のせいもありますが、九州の朝は遅いですね。
最初に訪問したのは1996年、2回目は2000年なんですが、
いずれも高架駅になる前に訪問しています。
写真のように高架駅になったのは2001年のことで、高架駅になってからは最初の訪問になりました。
最初に訪問したころは、寝台特急「さくら」や「あかつき」なんかがいました。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


(松浦鉄道入口)

(駅名標:松浦鉄道)

(ホーム:松浦鉄道)


(JR最西端の碑とキスマイ)
ホーム構造

← (佐世保中央) 日宇 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :松浦鉄道・西九州線
駅構造 :高架駅(3面8線)
営業形態:共同使用駅(JR九州(直営))
施設など:みどりの窓口
所在地 :長崎県佐世保市
訪 問 :1996年5月(写真は2017年1月)






