JR東海 紀勢本線 「波田須駅」
「熊野市」から2つ目の駅です。
この駅は、車で訪問した駅の中でトップ3に入るほど、凄かったです。
ナビの示す通りに来たら、急斜面の坂の上でした。
道幅は狭く、軽自動車がやっと通れるぐらい。
それで、車を降りて、坂を下っていくと、一番底のところに駅がありました。
もし、車で降りて行っていたら、切り返すところもないため、
バックであの坂を登って行かないといけません。
あの狭い道をバックで登るなんて、神業以外にありません。
車で行かなくて正解でした。
ただ、車を止めたところも、切り返し、バックが大変でした。
もう2度と車で来たくありません。
あとで調べてみたら、秘境駅ランキング上位に入る駅でした。
(駅名標)
(ホーム)
(ホーム)
ホーム構造

JR東海 高山本線 「那加駅」
ここには写っていませんが、踏切を渡ったところに名鉄の「新那加駅」があります。
また、近い距離には同じく名鉄の「市民公園前駅」、「各務原市役所前駅」、「新加納駅」なんかもあります。
JR東海の駅舎はいつも感心します。
無人駅といえど、それぞれ違う個性をもった駅舎を作るので、訪問するたびに「ここはこんな駅舎なんだ」と
楽しませていただきます。
(駅名標)
(ホーム)
(ホーム)
ホーム構造
← 蘇原 長森 →
接 続 : 名鉄・各務原線(新那加)
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 岐阜県各務原市
訪 問 : 2012年7月