JR九州 日豊本線 「牧駅」
「大分」の隣りの駅です。駅は操車場の中にあるって感じのところにあります。広島の「天神川駅」に似ています。
(駅名標) (ホーム) (ホーム)
ホーム構造
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 大分県大分市訪 問 : 2013年3月
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
JR九州 吉都線 「万ヶ塚駅」
宮崎県の駅も石川県同様、掲載過多になっていたので、掲載をやめてましたので、久々の投稿です。もう8時にはなっているのですが、やっとここまで明るくなりました。たぶんこの駅がその日の最初だったと思うのですが、夜明が遅いです。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) (駅前)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 宮崎県都城市訪 問 : 2013年12月
JR九州 日豊本線 「別府大学駅」
「別府大学前」としていないのは、まあまあ離れているからでしょう。駅舎ですが、他の施設と併設しています。 いつものごとく、駅の部分はほんの少しです。
(はっきり言ってこの部分だけです)
(駅名標)
(ホーム)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 大分県別府市訪 問 : 2013年3月
JR九州 久大本線 「豊後国分駅」
「大分」から4つ目の駅です。現在、隣りの「向之原」から「豊後森」までの区間が、先月の豪雨により不通になっています。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 大分県大分市訪 問 : 2013年3月
JR九州 日豊本線 「日代駅」
駅が階段を上ったところにあるため、こんな感じの写真しか撮れませんでした。下から撮ると、駅の周りの木が邪魔でほとんど撮れません。
(跨線橋から)
(駅舎内)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 大分県津久見市訪 問 : 2013年3月
JR九州 日豊本線 「東別府駅」
別府と大分の間には、今日の「東別府」と「西大分」の2駅があります。わかりやすいですね。この駅舎は開業当時からある駅舎で、文化財の指定をうけています。
※タイトルが間違ってました。
JR九州 日豊本線 「蓮ヶ池駅」
「宮崎」から2つ目の駅です。隣りの「宮崎神宮」のときは、雨がかなり降っていたのを覚えてますが、この駅は覚えていません。でもこの写真を見ると、かなり降っていたことがわかります。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 宮崎県宮崎市訪 問 : 2014年2月
JR九州 日豊本線 「中山香駅」
この辺りは駅間が長く、電車に乗っているとずっと走ってるイメージがあります。大分側から来た列車はここで折り返すものが何本かあります。写真の新駅舎は2007年からのようです。
← 杵築 立石 →
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面3線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 大分県杵築市訪 問 : 2013年3月
JR九州 日豊本線 「津久見駅」
特急も停車する比較的大きな駅です。伊勢正三が津久見市出身ということで発車メロディが「なごり雪」となっています。この辺りは「みかん」が有名なんでしょうか?
(「みかん」のイス)
(駅前:立像は大友宗麟)
← 臼杵 日代 →
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)施設など: みどりの窓口発車メロ: なごり雪所在地 : 大分県津久見市訪 問 : 2013年3月
フォロー中フォローするフォローする