大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 「鶴見緑地駅」
長堀鶴見緑地線は1990年に行われた大阪花博の開催にあわせて作られた比較的新しい線です。
開業時は、京橋駅とこの鶴見緑地駅を結んでいました。(現在は大正~門真南)
近くには、咲くやこのはな館(植物園)や、記念公園があります。
※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

ホーム構造

← 横堤 門真南 →


(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市鶴見区
訪 問 : ???(写真は2003年6月)
JR西日本 大阪環状線 「鶴橋駅」
「鶴橋駅」は近鉄線、大阪市メトロが乗り換え可能となっています。
特に近鉄との乗り換えは改札機1つでJRと近鉄を行き来できるのですが、共通の定期券を持っている人以外はかなり使いにくいです。
特にICカードを使う場合、ちゃんと手順をふまないと、ゲートを閉じられること間違いないです。
また、「鶴橋駅」は写真でもおわかりになるかもわかりませんが、独特な雰囲気をもっています。



(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(近鉄との連絡改札)
ホーム構造

← 桃谷 玉造 →

(駅スタンプ)

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 : 近鉄・大阪線、大阪メトロ・千日前線
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口、駅そば
発車メロ: ヨーデル食べ放題
所在地 : 大阪府大阪市生野区
訪 問 : ???(写真は2006年12月)
京成 千原線 「ちはら台駅」
「ちはら台駅」は京成・千原線の終点の駅です。
写真でもわかると思いますが、改札を出たところが広々としています。
行った日が悪かったのか、時間帯が悪かったのか、バスとかはやって来るのですが、なぜか駅前がガランとしていました。
あと、「ちはら台」という名前ですが、なぜ「ちはら」だけひらがな表記なんでしょうか
※2022年5月 更新



(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)

(改札)
ホーム構造

← おゆみ野

(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県市原市
訪 問 : 2007年1月(写真は2022年5月)