いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日でちょうど1200回を迎えることができました。
今回は実際の駅数(数え間違いがあると思いますがご了承ください)と
現在ご紹介できる駅数の比較をしてみたいと思います。
全体の駅数/現在保持している駅数/訪問率/保持駅数ランク
1位 東京都 731駅/321駅 44% 2位
2位 北海道 554駅/136駅 25% 6位
3位 大阪府 515駅/422駅 82% 1位
4位 愛知県 499駅/138駅 28% 5位
5位 兵庫県 384駅/284駅 74% 3位
6位 神奈川県 382駅/107駅 28% 8位
7位 千葉県 360駅/ 96駅 27% 9位
8位 福岡県 344駅/ 48駅 14% 20位
9位 長野県 273駅/ 47駅 17% 21位
10位 広島県 255駅/116駅 45% 7位
11位 京都府 248駅/162駅 65% 4位
12位 埼玉県 246駅/ 61駅 25% 17位
13位 三重県 239駅/ 78駅 33% 14位
14位 静岡県 221駅/ 66駅 30% 16位
15位 新潟県 201駅/ 26駅 13% 32位
いかがだったでしょうか。
また、1300回めざしてがんばりますので、よろしくお願いします。
写真:JR東日本 つがる


今日でちょうど1200回を迎えることができました。
今回は実際の駅数(数え間違いがあると思いますがご了承ください)と
現在ご紹介できる駅数の比較をしてみたいと思います。
全体の駅数/現在保持している駅数/訪問率/保持駅数ランク
1位 東京都 731駅/321駅 44% 2位
2位 北海道 554駅/136駅 25% 6位
3位 大阪府 515駅/422駅 82% 1位
4位 愛知県 499駅/138駅 28% 5位
5位 兵庫県 384駅/284駅 74% 3位
6位 神奈川県 382駅/107駅 28% 8位
7位 千葉県 360駅/ 96駅 27% 9位
8位 福岡県 344駅/ 48駅 14% 20位
9位 長野県 273駅/ 47駅 17% 21位
10位 広島県 255駅/116駅 45% 7位
11位 京都府 248駅/162駅 65% 4位
12位 埼玉県 246駅/ 61駅 25% 17位
13位 三重県 239駅/ 78駅 33% 14位
14位 静岡県 221駅/ 66駅 30% 16位
15位 新潟県 201駅/ 26駅 13% 32位
いかがだったでしょうか。
また、1300回めざしてがんばりますので、よろしくお願いします。
写真:JR東日本 つがる






