goo blog サービス終了のお知らせ 

虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

「王の帰還」SEE版に浸る日々

2005年02月04日 | 日記・雑記
 現在のところはモニター上でも伝票でも細かい字をず~っと見続けているので、相当目が疲れ気味なのだが、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」SEE版とあってはかまっていられない。
 届いた日に本編を見て、3日は豆まきもサカサカ済ませて、本編に負けないくらい長い特典ディスク1を見ていた。
 トールキンと、物語の創作の背景や、脚本をどういう方向で作り上げて行ったか、また「指輪物語」という壮大な、そして空前絶後に面白い物語をありったけ表現するために、セットや衣装、小道具までいかに細心に作り上げられたか…
 ほんとに指輪への愛がいっぱいの特典ディスクなのでした。
 特典ディスク2も本編・特典1に劣らず長いみたい。これは今夜で、あと土日にまた本編をコメンタリーと共に見て、どっぷり指輪に浸かった週末になりそう。
 でもやっぱり、ミナス・ティリスが眼前にあらわれるシーンとか、烽火のシーン、大スクリーンのあの胸がキュ~ンと音を立てそうなほどの感激は感じられない。これは回数でなくて、効果の問題だと思う。この映画、定期的に映画館で上映しなきゃいけない。この感動はみんなに分かち合わねば!

 そのほか、最近の衝撃。
 小学4、5年生くらいの女の子が「少女コミック」をスーパーで読んでた!
(少女コミックという漫画誌は、ローティーン向け相当にノー天気なエッチ漫画だらけ)
 海外のオークションサイトで日本のコミックの「DOJIN」「YAOI」というジャンルが成立していた…見ていてかなり恥ずかしい。高校生には「情報遅い」と笑われたけど。
 
登録ブログランキング



ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 SEE版届いた!

2005年02月03日 | 日記・雑記
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」SEE版届きました!
 また2~3度見てからきちんと感想は書き直したいけど、それほどたくさん加えられてはいない感じ。
 サルーマンとグリマは、あそこで片付けちゃったのか!
 あの海賊は絶対オリエントイメージだなあ。
 ファラミアとエオウィンはかなり手短に扱われて悲しい。ファラミアのくどさが好きなのに。
 死者の道のどくろ崩しは好きだわ。
 見てると大スクリーンで見たくてたまらなくなる!やっぱりテレビ画面じゃやだ。

 夜の7時過ぎに届いて、いろいろ片付けて見始めたのが8時過ぎ。
 結局寝たのが2時近く。眠い。しかし、いくら何でも(遊びすぎて)たまったお仕事、今週中にやってしまわなくてはいけない。終わったらゲーム開封じゃ~
 昨日、立ち寄ったコンビニでカバヤの「ゲーム伝説」見つけたもんね。
 「ゼルダ」に「ICO」に「ゲーム伝説」、しばらくは遊べそう。
 それに、「ポポロクロイス物語」のピエトロの冒険がPSPで出るが、これって、GBアドバンスとゲーム・キューブみたいに、テレビ画面で遊べる様にはならないみたい。乱視と遠視の度がますます進んでる私には小さい画面はきついなあ。
 でもピエトロとナルシアのお話の結末、ハネハネショッカクは取れるのか?というのは見てみたいなあ。

登録ブログランキング



戦争報道

2005年01月26日 | 日記・雑記
 25、26日の夜10時からBS1でアメリカのイラク戦争の報道についての検証のようなものをやっていて、引き込まれて見ておりました。
 なんだかんだ言っても、アメリカの底力はまだまだあると思わずにいられません。
 政府の方針に報道が引きずられていくのを関係者がきちっと証言していくではありませんか。

 あのイラク人質事件の「自己責任」大合唱は、いま考えても世論操作にのったとしか考えようがない。しまいには、パウエルさんに「志のある人たちを非難するのは間違いだ」なんてたしなめられちゃって。
 私も、当時大人の二人はさておきあの19歳の彼には、ちょっとどうかと思ってしまった。まだ情報不足で彼のことについては考えが固まらない。本も出したようなので、読んでみようかと思ってます。やっぱり、行くのはそれなりの貢献ができる人というのが私の考えの基本だから、私の周りにいる19歳だったら、絶対止めます。でもジャーナリストを責めるのはむちゃくちゃです。
 お正月には、人質の高遠さんのドキュメンタリー番組も見たけど、彼女のイラクの子どもたちへの献身を描いてたけど、それだけで、やっぱり日本のマスコミはあの時の大騒ぎへの検証はやってないですね。やらなければ、また同じことが起こりそうなのに。
 しょうがないので、私の感じたことの自己検証だけは続けないと。

登録ブログランキング



消防士が勤務中にネットオークション参加で処分

2005年01月15日 | 日記・雑記
毎日インタラクティヴニュース
新潟市消防局は、勤務中に職場のパソコンを使ってインターネットのオークションに参加していたとして、40代の男性消防士長を戒告の懲戒処分にしたと発表した。


 今日も一応私お仕事してました。
 ちょくちょくネットで遊んでました。
 でも私は、労働力を時間売りでなくて、出来高で払っていただいてる居職人間なので、パソコンも自分のですし、さぼって怒るのも怒られるのも自分という、気楽で心細い稼業でございます。
 ただ、PCはできるだけ長時間触ったほうが慣れるから、オークションとかアダルトサイトへ接続はまずいだろうけど、私用PC持ってない人とは差が出来ない程度に慣れの為に会社のPC操作させてくれるのだろうか?お勤めの人の線引きって、どのへんなんでしょう?

暴力描写と「健全性」

2005年01月10日 | 日記・雑記
2005年01月07日(金) のニュースでこういうのがあった。
「ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性」
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050107/20050107i101-yol.html
  お茶の水女子大の坂元章教授らのグループ研究から。

 坂元教授らは2001年11月から12月にかけて、神奈川県や新潟県などの小学5年生を対象に、よく遊ぶテレビゲームと攻撃性に関するアンケートを実施、1年後に同じ児童に追跡調査を行い、周囲の人への敵対心を表す「敵意」など、攻撃性に関する5つの指標について、その変化を調べた。

 6校の児童592人についての調査結果を分析すると、知的だったり、見た目がかっこよかったり、魅力的な特徴を持つ主人公が登場し、攻撃するゲームでよく遊んでいた児童は、1年後に「敵意」が上昇していた。

 「ひどいことをした悪者に報復する」という、暴力を正当化するゲームでよく遊んでいた児童も同様に「敵意」が高くなっていた。

 これに対して、攻撃回数が多い、たくさんの人を攻撃するなど、暴力描写の程度が高いゲームで遊んでいる児童の場合は、研究チームの予想とは反対に、むしろ攻撃性が低下していた。

 この結果を坂元教授は「かっこいい正義の味方だと、プレーヤーが自己同一視しやすいため」と分析している。


 悪者が暴れまわるゲームより、かっこいいヒーローが敵を倒すゲームの方が、むしろ子どもの攻撃性を高める可能性があるという結果になったよう。(可能性、といってるけど)

「カンフー・ハッスル」では、結構足や首やらが飛んで、ちょっと苦手な私は思わず目つぶっちゃったのだが、やっぱり話の展開からすると、悪者が「当然の報い」を受けるってのがないとカタルシスにはならないし。
 それにあの映画では、実際に殺すのは「ワルモノ」で、正義の味方は実際には「やっつける」だけで殺してない。このニュースで、やっぱりそれなりに考えて作ってあるのかな~と思った。 でもやっぱり「映像表現と現実は別物」を理解するには、ある程度の年齢と経験を要するので、あの宣伝だと、幼児から見そうでそれがちょっとどうかなとも思う。

 童話の「首を切った」「(人間を)煮て食べた」みたいな耳から入るお話もまた別。映像ではいるものと、耳から入って自分でイメージ作るものではまったく影響が異なってくると思う。だから、「ほんとは怖い~童話」というようなのは媒体の違いを無視してるから同意できない。

登録ブログランキング



お買い物

2005年01月08日 | 日記・雑記
 今日はレンタルショップへ行った帰りにちょっとお買い物してきました。ひとごみ苦手な私は最近ではショッピングはほとんどネットですが、がんばって混雑の中を歩いてきました。

 安いDVD増えましたね。古めの名作映画は500円から1500円くらいまで、髄分バリエーションも出てますね。安いのは英語字幕とか資料映像とかついてないけど、1500円出せば、日本語英語字幕両方ついてるし、ちょっとしたおまけ付のもあるし。高いお金出して買ったのが安くなってるとちょっと悲しい。
 satoshiさんが、ホームページの掲示板で、フリッツ・ラングの「ムーンフリート」やら、なにやらどっさりレンタルで借りたと嫉妬に狂うようなことを書いてらしたので、探したけど発見できず。でもセシル・B・デミルの「男性と女性」を発見。レンタル中だったから今日は借りられなかったけど、こんど見よう!

 それから、いよいよお仕事詰めてやらなきゃいけない時期なので、自分へのニンジン用にゲームソフト2本。
「ICO」(評判いいので)
「ゼルダの伝説 風のタクト」(まだやってなかった)
というわけで、申告用のお仕事が終了の目途がついたら開封します。
 ちょっとニンジンとしてはしょぼいような気はするけど、稼ぎが悪いんだから仕方ないわ。しくしく。
 あとマフラー1本買って帰宅。

 さあ、ほんとに「スパニッシュアパートメント」見なくちゃ。

登録ブログランキング



2005年の年明け

2005年01月02日 | 日記・雑記
 昨日のウィーン新春コンサートではアジアの大地震を慮ってラデッキー行進曲なしでした。年が変わって心機一転とは早々行かないこともあります。イラクのニュースも気が重くなるばかりです。新年のめでたさを寿ぐのもためらわれちゃうほどです。

 でも一発逆転なんて危険なことは期待せず、地道にいきましょう。
 そして、映画と本に関しては、いつも

 You ain't heard nothin' yet!

 「お楽しみはこれからだ!」を期待していきたいですね!

登録ブログランキング
人気blogランキング
元祖ブログランキング

大晦日のご挨拶

2004年12月31日 | 日記・雑記
今年の顔はやっぱりヨン様でしょう。
昨夜「冬ソナ」を最終話までしっかり見終えました。これで一仕事終わり、もういいや、って感じになりました。最後までのれなかったようです。


 「冬ソナ」の前に見ていたイラク戦争と戦場カメラマンたちのBS1の番組はすごく興味深いものでした。それを見て考えていましたが、イラクの日本人人質事件以来、ジャーナリストの皆さんの仕事はすごくやりにくくなったのではないでしょうか。危険なところへいく以上、ある程度の覚悟はしてらっしゃると思います。でもそれ以上に、あの事件で「普通の人」から人質たちに浴びせられたバッシングは想像外のことではないでしょうか。
 私たちは、自分の目で見られないことを、戦場でのジャーナリストの活動を通して知ることしか出来ません。それも一人より、数多くの人の目を知ることが重要です。あの事件に関しては、「自己責任」の大合唱の前に、当事者と言っていいマスコミ自体に冷静に事を分ける論議がなかったように思います。

 本日は紅白は見ず、「ドーン・オブ・ザ・デッド」で年越ししたいな~と思ってますが、また家族から異議が出るかも。「大晦日にゾンビやめて」とか、アタシが一人で見てても文句言うのよね~。

 こんな書くばっかりで精一杯の私ですが、訪問してくださっている皆様、本年は誠にありがとうございました。
 来る年が、皆様にとって良い年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

登録ブログランキング
人気blogランキング
元祖ブログランキング

スウィング・ガールズ・アダム・クーパー・冬ソナなど

2004年12月29日 | 日記・雑記
 27日にスウィング・ガールズ解散コンサートが行われ、その模様を収録のDVDが3月に発売されるそうですが、欲しいと思いませんか?買っちゃいそうです。

 昨日は、病院の日だったのですが、本読むのも疲れてぼ~っとテレビ見てたら、なんとアダム・クーパーが!「危険な関係」ですって?日本公演ですって?
 思わず「アダム・クーパーが!」と大声出してしまい、思いっきり注目浴びてしまった。

アダム・クーパーの危険な関係

 うわ~、うわ~、デカダンなアダム・クーパー!行きたいよ~

「冬ソナ」がんばって見ています。これだけ見ているのにちっとものれません。昨日の同窓会シーンはたまりませんでした。「ひえ~」「ううう」と呻いたりしながら見ています。もともと波乱万丈のお話大好きなので、もっと素直に楽しめると思ってたのに、なんか障害になる先入観でもあるのだろうか。やっぱりレトロなドラマだと思います。ここぞというところですかさず入る叙情的なメロディーにも負けそうです。見ると決めたので最後まで見ます!

 御用納めも終了、世の中はすっかり正月準備ムードですが、私は積み残しの手配4件、金融機関関係2件まだ残っています。正月過ぎに延ばした作業3件もございます。また今日も仕事です。

登録ブログランキング
人気blogランキング
元祖ブログランキング

ジェット・リーが?

2004年12月28日 | 日記・雑記
津波に襲われ香港スター、ジェット・リーも行方不明 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

今、ニュースを見に行ったら、こんな記事が!
どうか無事でいて、どうか…

 今回は史上まれに見る大惨事で、犠牲者の数は時間を追うごとに増えるばかりです。地震の規模も関東大震災とも比べ物にならないようです。おまけに「津波」って、外国語にはそう簡単に見当たらないほどなじみのないものらしく、まったく避難の体勢もないところへ襲い掛かったために凄まじい被害になっているようです。
 日本のようにおなじみでなくても、地面はすべてプレート上に存在しているのですから、世界中地震の危険性はあるわけです。いつ来るかは地球サイクルのお話なので人知の及ぶところはたかが知れてしまうのですが。
 でも日本にしたって、わが身に降りかからねばわすれちゃってますから。
 本当に「災」の年です。

続報
李連傑:荒波から家族をかばい脱出、途中で負傷

YAHOOニュースで。

カラオケに「見果てぬ夢」はない

2004年12月19日 | 日記・雑記
 久しぶりに午前様しました。
 思いっきり酔っ払ってもいいや、と思えるメンバーでのお酒の席も楽しいです。私は体質で絶対酔えないけど、ウコン茶飲みながらカラオケしてました。ウコン茶というのは、薄い漢方薬のようだったが、ウーロン茶よりいい!お酒の席での冷たいウーロン茶はもう飽きました。健康のためには良かったと思います。
 昨日のところは、洋楽リストのほうにも、「見果てぬ夢」とかミュージカルナンバーがありませんでした。そうなるとアニメ主題歌とかマドンナくらいしか歌えません~。オレンジレンジの「花」は何とか追っかけられましたが、「大奥」主題歌はまだ駄目でした。
 笑いすぎて腹筋が痙攣しそうでおなかさすってたら、男性から「やめなよ~、妊婦みたい」と言われました。そういう発言が出るようになったのね~キミも。嫁姑の話題でカラオケそっちのけで盛り上がってる一団もあったし、はるばる越し方を思う忘年会なのでありました。

紅葉狩り

2004年12月05日 | 日記・雑記
ご近所へ紅葉狩りに行って来ました。
横浜の三渓園です。
12月なのに、
20度以上の気温だわ、
風は猛烈だわ、
で妙な晩秋(ホントは初冬ですよね)です。
でも風の為にまさに紅葉のじゅうたんで
お散歩をゆっくり楽しんできました。

12月ですから

2004年12月03日 | 日記・雑記
落ち葉から、クリスマスバージョンにテンプレート変更しました。
最近はgoo blogもCSSもいじれるようになってますが、デザインが、季節や気分ですぐ変えられるって、素敵!
今度は、頭についているコメントにリンクが貼れるか試してみようかな。

悔しい水曜日

2004年11月24日 | 日記・雑記
2時の約束を直前キャンセルされてしまった。
もっと早くわかっていればレディースデーの映画館に行けたのに!

今年も残りわずかということで
年内にすること
11月末までにして置くことの一覧表を作った。

びっしり。

頭痛くなった。

能率悪い私がいけないんですが。
しばらくはビデオ・DVD生活になりそう。

森崎東監督の「ニワトリは裸足だ」
近所の2番館あたりにでも来ないかなあ…
単館系の小劇場がまたひとつ休館になっちゃったから
ますますこの手の映画見難くなってしまった。

自衛隊はイラクにいつまで?何をすれば帰ってこられる?

2004年11月23日 | 日記・雑記
EXCITEのニュースで
来年末まで自衛隊駐留を イラク外相が要望[ 11月22日 23時35分 ]
というのがあった。

 自衛隊がイラクへ多国籍軍に参加している根拠は国連決議1546で、多国籍軍の目的・役割の「復興に協力」という部分で参加してるんですよね。そして、これは日本が参加できるように働きかけて加わった条項でしたよね。
 「復興支援」に関してはいわば日本が言いだしっぺの手を上げちゃったことになるんですよね。そこが困ったところです。だから、イラクの人が「もう結構です、お帰りください」って言って下さるのが一番いいと思ってるんですが…

イラク支援国会議:エジプトで始まる 協調体制は困難か
これで目途がつくことを痛切に願ってしまいますが。
また難しそうですね。