虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

100円ショップのひも通し人形で、巧緻性を高める遊び♪ 2

2008-11-28 13:36:30 | 100均グッズで学ぶ
タオルハンカチを半分に折って、

人形に巻いて、

輪ゴムでとめる。


この3つの動作は、2~4歳の子には魅力的で難しいお仕事です。

ハンカチを折る事を教えると、図形への理解がとても高まります。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

100円ショップのひも通し人形で、巧緻性を高める遊び♪ 1

2008-11-28 13:32:43 | 工作 ワークショップ
3歳半の☆ちゃんと、100円ショップのお人形で遊びました。

写真は、お人形と服、帽子、ひも通し用のひものセットで100円のお人形です。
髪の毛は、100円ショップの毛糸を、☆ちゃんより年上の子と、毛糸を通しては結んでいったものです。

☆ちゃんには散ぱつ屋さんをしてもらっています。(こうした遊びを教えると、他のお人形の髪や自分の髪を切ってしまいそうな年齢の子には向かない遊びです)

パッチンどめを髪の毛にとめるのにも、熱中していました。

こうしたお人形を通して、ひもを切る、ひもを結ぶ、ひもを通す、布を折る、髪留めをとめる、といった指先の動きをマスターします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

絵カードを使った国語学習♪ (5歳3トリオのレッスンから 7)

2008-11-27 18:10:30 | 子どもの個性と学習タイプ
5歳の3人さんのレッスンの最後です。
絵カードを使って、3つの言葉のゲームをしました。

ひとつめは「かざりことばをつけてカードを取るゲーム」

赤いりんご
鋭い包丁
つめたい雨

など。3人ともさまざまな形容詞を良く知っています。

次は、「2つのかざり言葉を使ってカードを取るゲーム」

緑の丸いすいか
茶色くてしっぽが丸まったりす
細くて長いきゅうり

など。

最後は一番盛り上がったのですが、カードを一枚選んで
好きなお話を作る遊びをしました。
みんなでストーリーをふくらますお手伝いをして、できるだけ長くて
楽しいお話を作ります。

☆くんが選んだのは、「ふうせん」

☆くん「ぼくが風船を持っていたら、すーって空へとんで行きました。」
私「月曜日には?」
☆くん「月曜日はまだそらの上で…」
私「火曜日には?」
☆くん「火曜日も、水曜日もまだ、空をとんでいました。」
★くん「木曜日にはカラスが来てつついたんでしょう?」
○くん「それで、きゃぁーって落ちてきたんだね。」
☆くん「木曜日も金曜日も土曜日も空をとんでいました。
日曜日に、風船がしぼんだので、おとととと~と落ちてきました」
★くん「そりゃぁこわいだろ!」
☆くん「大丈夫、ちゃんとおりれました。おしまい。」

この日、みんなお話に曜日を入れるのが気に入って、
カラスを選んだ子もかさを選んだ子も、月曜日から日曜日までの変化を扱った
面白いお話を作っていました。

カード遊びをしながら、
お茶碗を「ガラスのお茶碗」とまちがえて「陶器のお茶碗」だと知ったり、
「かえるの子どもはおたまじゃくしだね。にわとりの子どもはなんだっけ?」
と聞いて「ひよこだよ」とお友だちに教わったりする姿がありました。
勝ち負けを競うのでない、自由な発想を楽しむこうしたゲームも
子供達の語彙力や知能をとても高めてくれますよ。

写真は、こぐま会の「ことば絵カード100」です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

積み木遊び♪ (5歳3トリオのレッスンから 6)

2008-11-27 15:30:51 | 子どもの個性と学習タイプ
ゆったり過す時間には、積み木の街作りをしました。
どんどん高くする子、
何階建てか数える子など、遊び方はいろいろです。

高さ、長さ、面積に対する興味を広げます。

積み木遊びをしながら、いっしょにかけざんを唱えました。
5の段までできました。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

ピグマリオンの学習です♪ (5歳3トリオのレッスンから 4)

2008-11-27 15:27:23 | 子どもの個性と学習タイプ
前回、少し難しかったピグマリオンの水の移動の問題を
実際、実験してやってみました。
牛乳パックを使って、中に仕切りのある容器を作り、
水の移動の仕方を観察しました。

水の実験になると、どの子もいきいき!!

子どもって赤ちゃんの時からお水を触るのが好きですね。
水の実験は定番です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

折り紙と大きな数と♪ (5歳3トリオのレッスンから 3)

2008-11-27 15:20:21 | 子どもの個性と学習タイプ
このとおり♪大きさのちがうかえるがたくさん折れました。

「小さいかえるが10ぴきと中くらいのかえるを交換できます。
中くらいのかえるが10ぴきと大きなかえるが交換できます。」
と言うと、

両替ゲームによく慣れている3人さんは、
「じゃあ、これが1の位、これが10の位、これが100の位でしょ?」と、
よく理解していました。

上のかえるはお片付け袋です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

折り紙と大きな数と♪ (5歳3トリオのレッスンから 2)

2008-11-27 15:15:12 | 子どもの個性と学習タイプ
5歳の3トリオのレッスンの続きです。

今回は☆くんが、折り紙でかえるを折ってきてくれました。
そこで、私も含めてみんな…☆くん先生にかえるの折り方を
教えてもらうことにしました。

「まず、折り紙を半分に切るんだよ」と☆くん。
「半分というのは、二分の一のことよ」と私。
「知っているよ」と3人さん…

たくさん折れました。作品は次に紹介しますね。

ラミィキューブの簡単な遊び方♪ (5歳3トリオのレッスンから 1)

2008-11-27 09:49:35 | 虹色教室の教具 おもちゃ
クリスマスプレゼントについてのご相談のメールをいただいていますが、お返事が遅くなっていてすいません。
とても楽しく良いおもちゃも、もらった瞬間子どもが喜ぶか…? というと難しいものがあります。知育玩具は長い間、とても楽しく遊べますが、もらった時は「いらない~」と拒否されてしまうこともあるのです。その時の悲しい気持ちがゲーム嫌いにもつながります。
安価なもので子どもが期待していそうなものと、質の高いゲームの両方をプレゼントとして準備するのも良いかなと考えています。
これからの記事で、クリスマスプレゼント選びのお手伝いもかねて、なるべくおもちゃの紹介をしていきますね


昨日は5歳の3人さんのレッスンでした。
ラミィキューブのルールを少し易しくして遊ぶと
すごく盛り上がりました。
3人とも2歳代からこのラミィキューブに親しんでいます。

今回の3人の遊び方は
駒のそろえ方は、本来のラミィキューブと同じにしています。

「ラン」123や56789など連続した数字
「グループ」777や1111など同じ色でちがう数字のセット

を作っては、場に出していくルールです。

駒のおき方は本来マージャンなどと似ているのですが、
4~5歳の子と遊ぶ時は、
駒を半分くらい表、半分くらい裏にして真ん中にばらばらにおいています。

最初に5こずつ駒を配ります。
順番に、
自分の番がきたら、表の駒なら1個、裏なら2個取って、
できるだけ早く、
ランやグループを作っていく遊び方です。

基本は3個そろえて、そろったらお人形をもらい、
3個以上そろったら、4個なら4つ、5個なら5つの駒を1体のお人形といっしょにもらいます。

どうしてお人形…?と思いますよね。
幼児に将棋や難しいゲームを教えるときに、
ゲームの進行がわかりやすくするために、こうした小物を使っています。
またルールを覚えて楽しく感じるようになるまで、
お人形を選ぶといった楽しみが加わった方が、根気が持ちやすいからです。

3人とも楽しくてたまらず、時間を忘れて取り組んでいました。ひとりが、1から13までそろえはじめると、ジョーカーを上手に使ったりしながら、みんな全ての数をそろえました。

この遊びをする中で、「2、4、5」の数を見たとたん、
「3の駒を取って~4つそろえるか、(持っている)ジョーカーを3にして、1を取ってきて5そろえるか、まよい中~!!」
「ぼくなら~裏向け2枚を取って、挑戦するよ。だって、6か7が出たら、☆くんは、8と9を持っているから、ジョカーも使えば、4,5,6,7,8,9そろうじゃんか~3が出てもいいんだよ~!!」
といった会話がなされていました。

アドバイスする時、時々、熱くなりすぎる3人さん~。
「いいアイデアね。でも自分で考えさせてあげようね。」と言うと、
お友だちのアイデアを取り入れつつも、自分なりの工夫も加えています。
お友だちと仲良くする技術と、ちょっとみんなをあっと言わせて自己表現する力が育ちつつあるようです。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 9

2008-11-26 13:21:15 | 通常レッスン
100円ショップにあった立体のからくりおもちゃが
かいくんに大ヒット!!です。
消防車やパトカーの絵本なんかにも見向きもせずに
次々現われる形と絵柄に夢中でした。

ビー玉を転がすおもちゃや、
立体パズルへの関心を見ていても
かいくんは空間認知の能力が優れた子のようです。
またはっきりしたカラフルな色を好むようでした。
知能を伸ばす教材を与える時は
平面的な白黒のプリントなどより
立体的で色のはっきりした教具が、
かいくんの潜在能力を高めていってくれるように感じました。

かいくんのレッスンはこれでおしまいです。長い間お付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 8

2008-11-26 13:11:03 | 通常レッスン
かいくんは今、袋におもちゃを詰めていったり、ファスナーつきのポーチに
小物を入れていったりするのに夢中です。

そこで、今回のドッツ遊びは、
そうして袋に詰めた実物を使って
数を告げる形でやりました。

写真は、なびさんにいただいた「触れるドッツ」
数が書いてある袋の中に、その数と同じだけ動物の切り抜き(絵本をカラーコピーしてあります)が入っています。
まだ2歳前半のかいくんには、
もう少し立体的な石ころを使って数を言ったりする方が面白かったようです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る