2023-11-26 14:54:01 | 映画
賛否両論あるみたいだけど、日本史オンチの私には、めちゃくちゃ面白く観させてもらった!

これが世界の北野武監督作品なん?って疑いたくなるくらい、滑稽シーンや台詞にめちゃ笑ってもうた。

そりゃ、「アウトレイジ」の戦国版だと思って観た方にはそりゃ納得いかなかったとは思うよ。

笑い要素満載だが、今はVFXの技術が進んでいるから引きの合戦シーンがめちゃくちゃ迫力があった。私が知る限りでは、黒澤明作品や同じKADOKAWA制作の「天と地と」を彷彿させる合戦シーンがフラッシュバックされた。

合戦シーンはリアルなのに、登場人物の会話が、従来の時代劇の会話や台詞回しではない、どこにでもいる社長と社員の酒の場の会話のような他愛もなく、戦時中の緊張感が全く伝わってこない会話だった。しかもBL要素もあり逆にウケた。

遠藤憲一さんなんて海老名教授のまんまのキャラ。そこに勝村政信さんと岸辺一徳さんが加わったら完全に「ドクターX」やん!?

たけしさん演じる秀吉と大森南朋さん演じる弟秀長の会話なんて、まさに兄弟の他愛もない会話。2人とも完全に観客を笑わせにきてるしね。その2人に並ばさせられている浅野忠信さんは、イメージそのままだったので完全に蚊帳の外。めっちゃ狙いにきてるやん!

まるで、小さい頃に見ていたたけしさんのバラエティー番組の風雲!たけし城をリアルで見てる感覚だった。

コメディーなのかシリアスなのかBLなのか、はたまたホラーなのか、スピリチュアルなのか、なんでもありのバラエティー作品だと思ったら真面目な能舞台の演出もあり、これぞ究極のエンターテイメント!

そうそう、首切りや切腹など血まみれのシーンも多かったが、正直思ったほどグロくは感じなかった。ま、口に刀が一番リアルだった。


NHKの「どうする家康」も斬新な切り口で家康像を描いているけど、こちらもまさに、北野武版戦国時代を斬新な切り口で表現した作品だと思った。

そう、戦争も人殺しも政界トップや金持ちのゲーム感覚で行われている。影武者なんて正にゲームの残機そのものやん。ゲームしないから残機って言葉も知らなかったけど。

武士と農民、武士とそれ以外の者の生活状況や貧富の差もしっかり見せていて、無理矢理年貢を釣り上げたり、殺したり、そりゃ落武者狩りも誕生するわけだよ!と思った。

武士と対照的な存在として、キム兄こと木村祐一さんや中村獅童さんのキャラが登場しているわけだけど、この作品の中でめちゃくちゃ活きている。めちゃくちゃ重要人物。滑稽の象徴でもあり、下層民の象徴でもある。命に対する扱い方を対照的に描いていたのも良かった。

ラストは、まるでウディ・アレンみたいなアイロニーで締めくくるあたりが最高だった。

加瀬亮さん演じる織田信長も、たけしさん演じる羽柴秀吉も、西島秀俊さん演じる明智光秀も、小林薫さん演じる徳川家康もアイロニーの象徴的人物、いや登場人物全てがアイロニーの象徴だった。

そこにきてラストの、あのアイロニーしかない演出は、

たけし節が際立っていた!

定説では、織田信長は本能寺の変で自害、明智光秀は山崎の戦いで藪の中で落武者狩りにあって死んだとされているけど、信長の首も光秀の首も現実として見つからなかったんでしょ?

そもそも、光秀が信長を、秀吉が光秀を斬ったわけではないことは事実なわけだから、

っていうことは、これは映画では描かれていない、私の勝手な想像だけど、本当に死んだかどうか確認できてないってことは、ひょっとしたら落ち延びて復讐してくる可能性もあったってことやん。光秀も秀吉もおちおち眠れなかったかもしれないわけやん。

戦争が終わらない理由も、やはり恐怖心からくると思うんよね。政権や支配権が奪われるかもしれない恐怖。常に勝ち続けていないといけないプレッシャーとかね。

メッセージ性のない作品だと思って観てたけど、実は隠れメッセージがあったのかな?と思った。

ということで、今年のカンヌでも話題だったし、何より、予告で見た、加瀬亮さん演じる織田信長の演技が、これまで歴代の俳優さんが演じてこられたような信長像を優に超えてくるアプローチと、映像からも伝わってくるリアルにグロそうな雰囲気、怖いから観たくない恐怖心と怖いけど観てみたい好奇心がずっと私の中でせめぎ合ってたのですが、

映画を観られた方のレビューを読ませてもらったら、西島秀俊さんと遠藤憲一さんのBLシーンがあると書かれていて、これは観ないわけにはいかない!と腐女子ならぬ腐男子心が優ってしまい(笑)

本当は先に「翔んで埼玉!」を観る予定でいましたが、こっちを観てきました。

BLシーンに関していうと、遠藤憲一さんが「ドクターX」とまんまのアプローチだったから、正直、西島さんが不憫でならなかった(笑)

まださ、武将としての威厳があるアプローチだったらまだマシかと思ったけど、海老名教授と同じキャラだったから2人のシーンはコメディーでしかなかった。西島さん自身、いくら役といえども、やはり抵抗感を隠しきれてなかったご様子(笑)

どっちかというと、加瀬さん演じる信長の方がBL色が強く、設定としても役としても不思議なことに説得力があった。

ていうか、作品としてもLGBT色が強かった。

たしかに、明治維新までは、衆道は普通にあったわけだから男同士のイチャイチャはあったとは思うが、今作では完全にLGBT作品として表現されている。ちょこっとBLではなく、ガッツリBL表現されていた。

信長も光秀も正妻や側室だっていたはずなのに、彼女らは一切登場しない。今や世界の通念となっているLGBT問題を、ぶっちゃけ書いて申し訳ないが、わざと世界の反応を意識したやらしさが見えてきた。まだ、正室や側室との関係性を見せつつ、衆道も見せていたら作品としての見方も変わっていたと思うよ。

それを踏まえても、加瀬さんの信長像のアプローチは、私的にはめちゃくちゃ素晴らしかった!実際の信長もこんな暴君だったのではないか?と思えるくらい説得力がある今まで見たことない斬新な信長像だった。

名古屋弁というか三河弁というか、いずれにせよそちらの方言を巧みに使っていて、あの信長だったら、男も女も蛇に睨まれた蛙状態になって骨抜きにされるだろうなと思った。

西島さんと遠藤さんのBLは、ぶっちゃけ笑い要素でしかなかったけど、加瀬さん演じるあの信長だったら、さもありなん!と思えるくらい暴君さもエロさもめちゃくちゃ説得力あり魅力的でもあった。私なら、助演男優賞あげる!少なくともノミネートさせる。

ワタクシ、本当に日本史オンチなので、戦国武将の関係性はよく分かっていないのですが、この北野武版戦国時代は、登場人物のキャラが際立ち過ぎていてめちゃくちゃ分かりやすかった。

織田信長は、愛すべき君主なのか殺すべき君主なのかも含め、武将たちの腹の探りあい。昨日の友は今日の敵を象徴する登場人物の関係性。ゲーム感覚のように雑に扱われる命。見方を変えたら、本当に皮肉たっぷりの作品だと思った。


今だから書きます。

実は、北野武監督作品、初監督の「その男凶暴につき」以来観たことありませんでした。

なぜならめちゃくちゃリアルだから。

バラエティー番組に出るたけしさんはユーモアに溢れていて好きだけど、映画に出てるたけしさんは、どれも、これが素じゃないの?と思わせるくらいリアルな狂気さがある。北野武監督作品ではないが、「血と骨」のたけしさんなんて、まるで自分の親父を見てるかのようで、演技の枠を越えたそのリアルな狂気さが超苦手だった。

北野武監督のどの作品の予告をみても、たけしさんの怖さが映し出されているから、どんなに世界の評価が高くても観てこなかった。

今回ばかりは、加瀬亮さんの演技とBL要素で完全に釣られてしまった!(笑)

でも、釣られて良かった。本当に面白かったから。

たけしさんの秀吉像には、外面に全く狂気さがないので安堵したくらい。むしろ、内面に狂気さが滲み出ていた。

キャスト陣は、加瀬亮さん筆頭に、本当に一人ひとりのキャラが際立っていた。

ほとんど台詞がない森蘭丸役の寛一郎君ですら光輝いていた。

弥助役の副島淳君なんて、彼の存在もこの作品のアイロニーを象徴する人物だった。賛否両論あるキャスティングだと思うかもしれないけど、アイロニーがテーマなら見事なキャスティングといえよう。

キム兄の、そのまんまやんっ!?的な存在。

中村獅童さんの、憎めないおバカキャラに徹底した役作り。

小林薫さんの見事なタヌキぶり。

完全チョイ役の柴田理恵さんと六平直政さんの圧倒的なキャラと存在感。

役柄的には悲劇のヒーローなのに、荒川良々さんが演じたらなぜか滑稽に見えてしまうアイロニーぶり。

津田寛治さんのスピリチュアル的存在感。今村昌平監督の「うなぎ」がフラッシュバックされた。

上記の方々と、たけしさん、大森さん、遠藤さんがコメディー要素の住人であるなら、シリアス要素の住人の

西島秀俊さん、浅野忠信さん、桐谷健太君、岸辺一徳さん、大竹まことさん、寺島進さん、勝村政信さんの方々は、作品を締める役割を担ってました。

144分全く飽きることなく楽しめた。

だからといって、これからも北野武監督作品を観るかどうかは分からないけど…。