goo blog サービス終了のお知らせ 

雪組「るろうに剣心」

2016-03-10 21:32:49 | TAKARAZUKA
オイッ!オイッ!オイッ!オイッ!オイッ!

コラッ!コラッ!コラッ!コラッ!コラッ!

なんですか、二幕目は!!!???

ラストの展開、まるっきし、知る人ぞ知る、ネッシーさん率いる星組の「アポロンの迷宮」のまんまの展開じゃないですか!!!???

(笑)←怒ってないからね、嘘の(笑)じゃないから(汗)

マジ、小池先生による「アポロンの迷宮」のセルフ・リメイクですか???と言いたくなったわ!(笑)


スカステの放送でしかご覧になってない方は、ピンと来ないかもしれませんが、当時、生の舞台を観ている者としては…、

みゆちゃん薫がダイモン加納に連れ去られて、元々加納の想い人のために用意した想い深い着物を着て捕らわれの身となり、そこにヒーローのチギ君剣心が助けに現れ加納と対決。挙げ句の果ては、ダイモンが窓から飛び降りて死ぬ…

まるっきし「アポロンの迷宮」やん!!!???(笑)

さすがに声に出しては笑わなかったけど、この一連のシーン、ワタクシ、ほくそ笑みが止まりませんでしたわ!(笑)


これ、ネッシーさんやシメさんが観てたら絶対大ウケもんだと思う!それくらい、ラストの展開は、和製「アポロンの迷宮」ですよ!(笑)

まさか、日本の漫画が宝塚と融合したら「アポロンの迷宮」になるなんて、ビックラポンやわ(笑)

ということで、前置きが長くなりましたがm(_ _)m

やっとこさ、今年最初の大劇場に行って参りました。朝の7時前から当日券の列に並んで…(汗)

職場のヅカメイトさんが、早く並んだ方がいいと言っていたので、ミリオの「エリザベート」以来?チエちゃんのサヨナラ公演以来?の早起き、いや、ほとんど寝てないけど(笑)朝早くから並びましたよ。

ヅカ友さんが、2階席から観た方がフォーメーションや照明が綺麗と言っていたので、当B席で観させてもらいました。


ぶっちゃけのこと書くと、第一幕目は、日本史オンチのワタクシには、全くワケワカメな時代背景だったので…(汗)レンタルで佐藤健君版の映画で予習すべきだった…。

新撰組と剣心???

明治時代に入って、何故に剣心は子供っぽくなったん?プロローグと同じ人物なん?実は別人ってこと???

新撰組の生き残り?良い人なん?えっ、官軍?何が違うん???

本当に本当にワケ分からん状態で、頭の中に?マークがいっぱいでした(汗)今だから書きますが、壮さんのサヨナラ公演の前田慶次も全く意味不明&理解不能でございまして、二回観ましたが全く感想が書けませんでしたm(_ _)m

時代背景は、ホントちんぷんかんぷんでしたが、雪組もなかなかの情熱溢れたお芝居ぷりを見せてくれて、なんせ、メインの登場人物達がキャラ立ちしていて濃かったから、この人は剣心の味方?敵?が解り易かったのが唯一の救いでした(笑)

作品としては、トータルではとても良かった!

1幕目は、皆んなキャラ作りが素晴らしくて、特にみゆちゃん薫が素晴らしかった!なかなかの威勢っぷりに感心しまくりでした。ぶっちゃけ書くと、素のみゆちゃんの嘘かホンマか分からないハニカミキャラは苦手なんですがm(_ _)m、みゆちゃんの舞台度胸は素晴らしい!!!この薫役は、ヒロインキャラとしては威勢満々活気に満ち溢れているけど、安心する存在というか、剣心のセリフじゃないけど、私にとっても最後まで癒しキャラでした。薫の真っ直ぐさの表現がとても好演でした。

プロローグとは正反対の、明治時代の剣心の子供っぽさ、純粋さが際立っていたチギ君も好演でした。最後まで人斬りをしない生まれ変わった剣心のピュアさが素晴らしかった!小池先生が書いた台詞、明らかマンガの台詞でないであろう剣心の言葉が私の胸に響きまくりでした。ル・サンク買おうか迷ったくらい。買ってないけどね…(笑)

宝塚のオリジナルキャラらしいダイモンの加納。第二幕の「アポロンの迷宮」のシメさん役を踏襲した役どころが個人的にツボ(笑)ダイモンはもう、トップオーラが見えまくりの存在感でしたね!出来れば月組でトップになって欲しい!ミヤルリが雪組に来て2番手になってもらえるのが理想。

あと、キャラ立ちといえば、彩風君の男ぷりが上がりまくりで半端ない!ビックラポンやで!(笑)色気ダダ漏れ!めちゃくちゃエエ声してるやん!?素晴らしい存在感&キャラ作りでした!

あと、大ちゃん!美味しいキャラで、個人的には小池先生に感謝!m(_ _)m大ちゃんもなかなかの存在感&キャラ作りで最高キャラでした!個人的に(笑)

この公演で退団してしまう(涙)せしる嬢の色気も半端ないね!見た目はお美しゅうございますが、この役もなかなかの威勢ぷりでキレカッコ良かった!元男役が活かされた役どころでしたね。

月城君もなかなかの男ぷりにもビックラポン!(笑)私には最後まで意味不明な役柄でしたが…m(_ _)m今となっては「Shall we ダンス」の新人公演がめちゃくちゃ懐かしい!もうあの時のピュアな月城君がいないのが残念やけど、是非ともトップになってくれ!

こちらは悪役だけど憎めないキャラというか、彩凪君もなかなかの壊れっぷりやったね(笑)でもね、ぶっちゃけ書くと、私からしたら中途半端な壊れっぷりやった。客席の空気が読めてない感がある。もっと客席を巻き込むおバカッぷりが欲しいね。あのままだとただの痛いキャラになりかねない。もっと美味しいキャラに出来るで!頑張って!

この作品で、個人的に健闘賞をあげたいのが弥彦役の彩みちるちゃん!娘役さんにしてはなかなかの男の子ぷりで非常に素晴らしい演技でした!みゆちゃん同様なかなか度胸が据わっているので将来が楽しみ!

二幕目は、味方か敵さえ分かれば問題ない展開になっているので、最後まで退屈することなく観れた。まさかの「アポロンの迷宮」にはビックラポンやったけどね…(笑)←しつこいねん!ビックラポンってなんや!?(笑)m(_ _)m

トータルでは、ホント面白かった!ヅカ友さんの言う通り、2階席からの見晴らしは素晴らしかった!照明も、フォーメーションも見応えのあった。宙組の「銀河英雄伝説」より良いという声を多く聞きますが、脚本は圧倒的に「銀河~」が上やと思う。組の求心力は雪組が上やけどね。個人的には「仁」を今の雪組で一本モノで観たいな~!

そうそう、小池先生の一本モノ作品の付属ショーが珍しく良かった!m(_ _)mせしる嬢のための餞演出に愛を感じた。ダイモンが凄く求心力があるんよね~。月組でトップになって!!!ミヤルリを雪組へ!!!マサオと同時退団は嫌やで!m(_ _)m

ぶっちゃけ書くと、今だから書くと、チギ君&みゆちゃん大劇場お披露目「ルパン三世」は私にはイマイチな作品だったんですよm(_ _)mですが、前回の「星逢一夜」の大成功を経て、この「るろうに剣心」。もうビックリするくらいの雪組生徒の団結力がめちゃ素晴らしい!

更にぶっちゃけのこと書くと、チギみゆコンビは私の理想のトップゴールデンコンビです!まさかだったけどね…m(_ _)m

ゴールデンコンビの、私にとっての第一条件は、コンビの相性はもちろんやけど、1番は作品力です。素晴らしいコンビは、組を良くする。すると、相乗効果で作品が素晴らしくなる。不思議なことに、名コンビがいる組はどんなにツマラナイ脚本でも面白く出来るんよね~。これが理想の組作り。チギみゆは理想のトップコンビの在り方やね。あ、もちろん、マー君ミリオンコンビも素晴らしい!ミリオかのコンビには、是非とも見習ってもらいたい!

次の雪組正塚作品、絶対面白くなると大宣言できる!

今日のまとめ:なんか、小池先生、デビュー当時のピュアな心を取り戻しつつあるね!なんか良いコトあったんですか???(笑)m(_ _)m

追記:映画版、観ま…、途中から聞きました、ラジオのように…。いや~、圧倒的に宝塚版の方が面白い!宝塚版は「アポロンの迷宮」だけど、伝えたいメッセージは、映画版も宝塚版も同じやね。

映画版は…、ぶっちゃけ、ごめん、演技が下手すぎ。編集もイマイチ。私を惹きつける要素がない。