goo blog サービス終了のお知らせ 

丹生川上神社

2019-02-21 19:27:48 | 神社仏閣
去年、丹生都比売神社に行った時から、丹生という単語と発音の響きにビビビッときたので、県は違いますが、ワタクシの大好きな奈良県にある丹生川上神社上社、中社、下社&大阪の住吉大社に行ってきました!



もちろん、今回もバスツアー!今回は、クラブツーリズムさんを利用させて頂きました!



いや~、1日で丹生川上神社三社を廻るなんて電車とローカルバスを使っても無理ですから!!レンタカーがないて不可能!!な場所にあるので、クラブツーリズムさんには感謝感激雨あられ!ウンチャッ!でございます!(笑)



ほんまにほんまに不可能やから!!



電車とバスの時刻表&地図を何度検索したことか!?1日は、マジ不可能だから!タクシーなんてもっての外!



って思うと、交通費&宿泊費&時間を考えると、マジ効率的&安い!!



全くもって贅沢なプチ旅でございました!!



ということで、



8時に出発して向かったのが、大阪府の一ノ宮神社、住吉大社に行きました!







実は、初めての住吉大社様!!めちゃ有名パワースポット神社なのにね。



住吉大社に行ったら、やりたいこと…



五大力の石を集めること!!(笑)



集合時間まで10分もないから、急いで探しました。大が多くて、直ぐには五と力が見つからない!



でもちゃんとゲット!社務所でお守り袋を購入!集合時間にも間に合った!



次に向かったのが、丹生川上神社の下社。



白馬と黒馬がお出迎え!↓







こちらでは、宮司さんの話を聞くことが出来て、めちゃスピな内容にびっくり!!



宮司さんの口から、河瀬直美監督の名前が出た時は、これは呼ばれた!!と思った(笑)外国の映画で日本の精神世界?スピリット?に焦点を充てた「終戦のエンペラー」という作品の製作秘話を河瀬監督が教えてくれたそうです。



なんせ、宮司さんのスピトークにウルッとくるくらい、話が上手い!(笑)いえいえ、それ以上に人柄が素晴らしい!!



マジ、呼ばれたと思う!(笑)



下社の次は、上社↓







現在の上社の社殿は20年前に建築されたもの。もともとは、上社の下にあるダム建設に伴って移設されたもの。昔は、ダム地にあった。まるで、熊野本宮大社みたいなもの。高台に移設されて、より威厳を増したのかも…。眺めが素晴らしい!↓





次は、中社↓





こちらには滝があり…、



近くになんと!!



浅間本宮大社のお札を立て掛けたお社が!!誰も登らないような勾配のきつい高台にお社があり、導かれるように登ったらこのお札が!!



普段使わない筋肉を使ったから、お陰で太もも筋肉痛になった(笑)



いや~これは間違いなく呼ばれたでしょ??マジびっくりした!!いくらなんでもイタズラでお札は置かないでしょ??



そうそう、お姿は拝見できませんでしたが、

お不動様が祀られてました!まさかのお不動様にもびっくり!!マジ呼ばれたわ!←しつこい!



(笑)



それぞれの神社で御朱印も頂き大満足!!それぞれに魅力的なお守りもあり、予想通り散財しちゃった…(汗)



ということで、駆け足で今日の流れを説明しましたが、



今日参加されたツアー客は、まるでソウルメイトかのような雰囲気があり、ワタクシの隣に座っていたおじさまと朝からずっと神社トークで話が尽きない(笑)旅の仕方も似ていて、他人と思えなかった。か、ワタクシもとうとうオッサンからおじさまの域に達したのかも(笑)



ご婦人方とも話す機会があり、あまりにもワタクシと感性や考えが似た方が多くてホンマに驚きました。次のツアーがあれば、間違いなく、そこでもお会いする予感あり!(笑)



ま、このブログを読まれている方にも、丹生川上神社自体をご存知でない方が圧倒的に多いと思うから、やはり、この神社を選択した時点で似た者同士が集まったんだと思う…。



いつになく、アットホームなバスの社内でした!



さてさて、公演まで1ヶ月を切りました。自分が出るわけじゃないのに緊張するわ!(笑)



先日、8作品の仮の通し稽古があり、仲間の作品がめちゃ面白い!!演出家と役者さんが入るとこんなに脚本が化けるのか!?言わんばかりの面白さ!!



ホンマ個性バラバラ!!あ、皆仲いいよ!←なんか、とってつけたような言い方やな…(笑)



ワタクシの作品は…、役者さんが魅力的!サリングさんの演出&キャスティング、マジ恐るべし!!サリングさん、もう1作品担当されているんですが、書いた人物が違うから当たり前だけど、よく出来た内容!こちらもお楽しみに!!



他の演出家さんや役者さん、仲間の作家陣の作品もお楽しみに!!!






















大神神社、そして…

2019-01-12 00:27:54 | 神社仏閣
はい、つよっさんのラジオを聞いていた時に、オススメしていたので今年初奈良の大神神社に行ってきました!!

まだ地元の氏神様に挨拶をしていなかったので、大神神社に行く前にお参りしてきました。敢えてどの神社かは書きませんが、まさか国常立尊様が祀られていたとは!!しかも菊理媛様まで!!めちゃくちゃ灯台もと暗し状態でした!(笑)

は、さておき…

↓つよっさんがラジオで話していた大神神社の門松


確か5メートルと言っていたような…。かなり大きいのを期待してましたが、う~ん、3メートルちゃうかな??の高さでしたm(_ _)mきっと、縮んだんだよ!←一応フォロー(笑)

祈祷殿前には↓

なで兎様が鎮座されていて、撫でまくってきました!(笑)

その後、狭井神社にお参りしてから御神水を頂戴し、去年、舞台「豊饒の海」を観た縁もあり三島氏の石碑を拝んでまいりました!↓


それから、久延彦神社にも行き、展望台で↓

つよっさんの♪縁を結いて♪のジャケにもなっている第一の鳥居&耳成山&畝傍山を撮りました。かすかに天使の梯子がかかってる!

ここの展望台で、おそらく大手の貿易会社の社長とおぼしき方に出会い、大和朝廷時代に藤原氏が権力を握っていた話を延々と聞かされました(笑)凄く歴史に詳しいお方でした。

最後にもう一度
↑門松と三輪明神様。

今日は、家を出るのが遅かったので、せっかく奈良に行ったのに大神神社しか行けませんでした…。

で、一旦大阪に戻り、

Myブロガーさん達がこぞってオススメしていたレディ・ガガ様の「アリー/スター誕生」を観てきました。本当は、ガガ様でなくヴィヴィアン様を拝見するつもりでしたが、上映時間に間に合わなかったのでコチラを観てきたわけですが…、

ぶっちゃけ書いて申し訳ないですが、ワタクシにはイマイチな作品でしたm(_ _)m中島監督の「来る」にすればよかった…と後悔したくらい。

なんせ無駄に長い!もっと編集して短く出来たはず!

最近、時系列通りに撮影していり作品ばかりを観ているせいもあるとは思うけど、いかにもバラバラに撮影されたシーンの繋ぎ方に違和感しかない。   

しかも、主人公二人の人物描写が表面しか見えてこないから感情移入できなかった。ガガ様の演技がどうこう以前に、作品の完成度が低過ぎだったのが残念でならなかった。

できれば、ドキュメンタリータッチで描くか、「ボディガード」のようにエンタメ要素をもっと強く出すかしたら、まだマシだったのでは?と思いました。

正直、なぜこの作品が賞レースに絡んでくるのか疑問しかない。ガガ様の演技は悪くない。ノミネートはアリー(有り)です(笑)

が、作品賞、監督賞は、ありえん!!

アカデミー賞ノミネート発表で、ガガ様がノミネートされてニコールがノミネートされなかったらワタクシ吠えますから!!(笑)

と思った作品でした。

Myブロガーさん達は、「ボヘミアン・ラプソディー」よりもコチラの評価が高かったんですが、「ボヘミアン~」も観るべきなのか迷う。全く観る気なかったんだけど…。

「ボヘミアン~」を観るか否かは、ヴィヴィアン様を拝んでからにします(笑)

お伊勢参り

2019-01-04 19:19:00 | 神社仏閣
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

ということで、去年に引き続き、今日4日に初詣に伊勢神宮に行って来ました!今回も阪急交通社trapicsを利用させて頂きました!なんせ安い&楽チン!

今年も安倍さんにお会いできるかな~??と期待しましたが、会うチャンスはあったんですが、身体が勝手に違う方向に向かったので(笑)お会い出来ませんでした…。その代わり…。

は、さておき、

いつものごとく、突然、メインの内宮に行かずに、伊雜宮(いざわのみや)に行きたくなり、帰りの待ち合わせ時間に間に合うように時刻表で往路の時刻も検索して、内宮前でバスを降りて直ぐに地元のバスで五十鈴川駅に行ったら…、

検索した電車と駅で表示されている電車が異なっていたため(検索した電車は急行で、表示されている電車は普通)、その電車には乗らず、再度検索し直したら、実は同じ電車だったという…。

1本電車をずらしたら、待ち合わせ時間に間に合わなくなるので、諦めて、結局内宮に行くことにしたのであります。  

もし、五十鈴川駅に行かずに内宮に行っていれば、安倍さんにお会いできた…という訳であります。

伊雜宮に行かなかったお蔭で、ゆっくり内宮を回れたし、五十鈴川駅の近くにある月読宮にも行けたし…。

あ、ちなみに、外宮に行った時に、駆け足で月夜見宮にお参りに行きました!10分も居れなかったな。でも、月夜見宮は癒されるぅ~!

ま、きっと、内宮に挨拶に来んと、伊雜宮に来てんじゃねーよ!とアマテラス様がお怒りになったか、単純に呼ばれてないかのどちらかかと思われます(汗)

ということで、今回は、去年と違う写メを貼り付けようと思います。

↑外宮のパワーストーン!暖かいらしい…。


↑やはり、ワタクシの…、いや、ワタクシだけのパワースポットは外せない(笑)



↑こちらは、漢字違いの、かつ伊勢神宮の別宮の月読宮。ここの空気もいい!!


↑内宮の正宮。去年と違って真っ昼間だから人が多い!!


↑古殿地から撮った正宮。ここは写メ禁止じゃなかったよ…多分。


↑同じく古殿地から。わざとアマテラス様を入れて撮ったら、花が咲いるみたいにキレイ!!


↑内宮のパワーストーン。暖かいらしい…(笑)

最後に!

↑立憲民主党の枝野さんと蓮舫さん。枝野さん、ええ笑顔やった!蓮舫さんもキレイ!日本のために安倍さんと仲良くやってよ!!




紀伊国一之宮s

2018-12-20 19:50:52 | 神社仏閣
前々から、行きたい行きたいと思っていた、

ジャンっ!



はいはい…

m(_ _)m

ではなく、こちら↓





紀伊国一之宮の丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)に行ってまいりました!!!

今回は、大好きな奈良ではなく、和歌山県でございます!

人生初の南海電車!とJRと安い安いコミュニティバスを使って行ってきました!

いやー、びっくりするくらい山奥にありました!

そして、びっくりするくらい観光地化されてなくて嬉しかったです!(笑)

丹生都比売神社は、高野山の寺院とセットだから有名な神社だと思っていましたが、意外と穴場スポットだったかもしれませんね。

来年高野山に行く予定にしているので、先にこちらの神社に行かなくては!と思っていたので、急きょ行ってきました。本当はやらないといけない宿題が山積みで和歌山に行ってる場合じゃないんですけどね…。

敷地面積は思ったより小さかったですが、本殿はなかなかの風格があります。こちらには、ワタクシの大好きな弁財天様こと市杵島姫様も祀られており、絶対来たい神社でもあったので嬉しかったです!

下手するとタクシーを使わないと来れない場所でもあるので、コミュニティバス様には感謝です。片道30分の距離がたったの150円って安くない???その代わり、本数がめちゃくちゃ少ないので時刻表で予定を立てておかないと大変なことになる…。

で、お参り&散策しても30分で事足りるんですが、何せ、帰りのバスまで2時間も待たないといけなかったので、

じゃんっ!
 

二ツ鳥居に行って?うーん、二ツ鳥居まで山登りしました!ネットで調べたら近くにあるということで、時間潰しに行こうと思って歩き始めたら…、

いやー、なかなかハードな山登りでした!ようこんな高いとこに鳥居を建てたもんやで!と関心したくなるくらい高い場所にありました!しかも私1人だけだし、天候は曇りだから辺りは暗いし、怪しい道でございました。

いざ、二ツ鳥居に到着すると、展望台を兼ねた休憩場所があり、なんと人が!!

お遍路さんの格好をされた若いお兄ちゃんが休憩されていて、少しばかりお話させてもらったら、なんと!

ちょうど昨日で、40日間かけて四国八十八ヵ所お遍路回りを終えたばかりで、今から高野山を目指して歩いるというではありませんか!!

いやー、びっくり!まだ30才なのに、お遍路回りも凄いことなのに、歩いて高野山って!めちゃ重たい荷物を持って!ワタクシ、20分かけてここまで来るだけでもヒィヒィ言ってたのに…。

絶対ご利益あるよ!と励ましたら、すごく喜んでましたが、絶対絶対ご利益あると思う!!

まだまだ若いのに、仕事を休んでお遍路回りに挑戦し、高野山まで山歩きって!凄い若者に出会いました。最後に握手して別れましたが、今夜は高野山の宿坊に泊まると言っていたので、無事たどり着き汗を流していることでしょう。

今日のワタクシのお役目は、この若者に励ますことだったのかも?と思うような遭遇でしたね。


↑休憩場所からの眺め

バス停まで戻り、なんとか時間潰しが出来ました。笠田駅から和歌山駅に行き、次を目指したのが、

じゃん!



和歌山電鐵に乗って紀伊国一之宮の伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)に行って来ました!ご利益がありそうな名前じゃない?(笑)




チェーンソーで木彫りした彫刻もあり↓
ユニークな神社でした。

その次に向かったのが

じゃん! 

  
紀伊国一之宮の日前神社と國懸神社でございます!

和歌山県の一之宮は三社あり、決して極端に遠い場所にないので、今回は1日で回ってきました。もちろん御朱印も頂戴しております。

なんだかんだで、結構一之宮を回っているので、これを期に行けるとこは行こうと思ってます。次は、福井県の一之宮、若狭彦&姫神社を計画してます。仙台にも行きたいので計画しようと思ってます。

和歌山に来ること自体、今年行った熊野本宮も含め三回くらいしかなく、何もかもが初めて尽くしだったのですが、

和歌山電鐵に乗って伊太祁曽神社に向かう時に乗った電車が超可愛かったので、オマケ写メ!

じゃん!






島根県の一畑電鉄、鳥取県の境港線もそうだけど、最近のローカル鉄道は、外装も内装も独自のセンスを磨いていて楽しい!ワタクシ、乗り鉄になりそう(笑)





平等院鳳凰堂

2018-11-15 22:18:10 | 神社仏閣
10円玉でお馴染みの鳳凰堂に行ってきました!実は初めての宇治でございます。

去年、石川県の倶利伽羅不動寺鳳凰堂に行った時から宇治の鳳凰堂に行きたかった、というのもありますが、一番は、鳳凰像が見たかった!のであります。

金閣寺の鳳凰像も有名ですが、平等院の方がカッコいい!!!(笑)

もう惚れ惚れしますわ!(笑)

で、実は、今日訪れたのは、夜間ライトアップされた鳳凰堂でございます!阪急交通社の貸し切りを利用させていただきました!

本当はね、昼間から行って御朱印を頂こうて決めていたんですが、大事な作業があったのでそっちを優先にしたので、夜のみになったのであります。

ちょうど紅葉の季節と重なりなかなかの風情がございました。宇治駅周辺は街ではありたしたが、平等院の背後には山が連なっており、なかなかの景色でした。夜だったので写メできず…。

とっておき写メ:
↑お月様と鳳凰堂

↑紅葉と鳳凰堂

↑鳳凰像と阿弥陀如来像

醍醐寺もライトアップされているようなので、次は、昼間の鳳凰堂と醍醐寺のライトアップを見に行くぞ!