goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人映画

映画嫌いが映画を見まくる地獄のサーキット

源氏物語/千年の謎

2016年01月14日 22時26分11秒 | 邦画>★
2011年/邦/鶴橋康夫監督/生田斗真 中谷美紀 東山紀之 真木よう子 田中麗奈 多部未華子 窪塚洋介
2015年12月29日 TBS年末映画特別企画

【あらすじ】
藤原道長(ヒガシ)が紫式部(中谷)をレイプして、物語を書かせた。それこそが「源氏物語」。光の上(生田)の出生、女遍歴の数々、六条御息所(田中)によるホラーなどなど、物語は平安の昼ドラとして天皇御所に一大ムーブメントを巻き起こす…!!!

ジャパニーズスタンダードではありながら、概要だけしか知らない「源氏物語」。…まあ、概要だけ教わったところで、胸糞悪いので手に取る気にもならないというのが本音ではある。それでも「あさきゆめみし」だけはちょっとかじったかな。つーかそれすらもキャラの見分けがつかなくて投げ出したのだが。
こんな胸糞悪いハナシが何故名作古典と呼ばれているのかを想像するに、文体とか言い回しとかが美麗で芸術的なのではなかろうかと仮定した。然るに、その要素を発揮できない<映画>という媒体にあっては、ただ胸糞悪いだけなのである。
まあ美しい画を撮った、というのは評価する。流行廃りの娯楽作品とは一線を画する、文芸作品として後世まで残り得る価値はあるかも…?(興味ナシ)

映画桜蘭高校ホスト部

2016年01月07日 22時07分01秒 | 邦画>★
2012年/邦/韓哲監督/川口春奈 山本裕典 大東駿介 篠田麻里子 高木心平 高木万平 中村昌也 千葉雄大
2016年1月3日 TBS深夜

【あらすじ】
金持ちの子が通う学園<桜蘭高校>には、美少年7人による部活動<ホスト部>があった。藤岡ハルヒ(川口)は庶民でしかも女子だったが、諸事情により男子としてその部に所属していた。
そんな学園に、シンガポールの大企業から留学生ミシェル・江梨華・モナール(篠田)が留学してくる。ホスト部は彼女をエスコートする役を買って出るが、そこには江梨香の政治的思惑が介入していた。
時まさに学園イベント<桜蘭祭>を迎えんとするさなか。部長須王環(山本)とハルヒの恋、それに割って入る江梨香、そしてハルヒに思いを寄せ始めた双子ホスト部員ヒカル(心平)とカオル(万平)。部活動対抗バトルをクライマックスに迎え、江梨香のブラコンが炸裂する…!?


仕事の調子が思わしくなく、嫌ってほど気分が落ち込んでいた。こんな日には中身のお軽い娯楽映画でお茶を濁すに限る。
軽すぎた。
学園ラブコメとか男装女子とか庶民と金持ちの格差恋愛とか、そういうのはいい。
しかし、演出がバラエティ番組なのはいただけない。
と思ったら監督はTBSの正真正銘バラエティーディレクターだった。ごめん俺が悪かった。

蜩ノ記

2015年12月26日 22時12分01秒 | 邦画>★
2014年/邦/小泉堯史監督/役所広司 岡田准一 堀北真希 青木崇高 吉田晴登 原田美枝子 寺島しのぶ 川上麻衣子 串田和美
2015年12月23日 テレ東ホリデーロードショー

【あらすじ】
城内で刃傷騒ぎを起こした檀野庄三郎(だんの しょうざぶろう/岡田)は、家老・中根兵右衛門(串田)の温情で切腹を免れたものの、僻村にいるとある男の監視を命じられる。その男とは、7年前に藩主の側室との不義密通の罪で10年後の切腹と家譜の編纂を命じられ、向山村に幽閉されている戸田秋谷(とだ しゅうこく/役所)だった。
秋谷の切腹の期日まで寝食を共にし、家譜の編纂を手伝いながら秋谷の誠実な人柄を目の当たりにするうちに、庄三郎は秋谷に敬愛の念を抱き、次第に秋谷の無実を確信するようになる。やがて庄三郎は、秋谷が切腹を命じられる原因となった側室襲撃事件の裏に隠された、もう1人の側室の出自に関する重大な疑惑に辿り着く

ウィキペディア様より引用

ほんと申し訳ない…ダルくて真面目に観てなかった。事件の真相にたどり着く前に、どうでもよくなってしまった。
公開時、同僚の女の子(24歳)が「私絶対泣くと思いますう!」と言っていたが、その言葉に「私は絶対泣かないけどね」と即答したことを思い出した。

カノジョは嘘を愛しすぎてる

2015年06月15日 22時39分56秒 | 邦画>★
2013年/邦/小泉徳宏監督/佐藤健 大原櫻子 反町隆史 窪田正孝 相武紗季
2015年6月6日 フジ土曜プレミアム

【あらすじ】
ロックバンド<Crude Play>通称クリプレは、国内での売上ナンバーワンにのぼりつめた若きアーティストである。幼馴染の4人組によって結成されるが、メジャーデビューの際にベースのAki(佐藤)が作詞作曲担当として裏方に回り、事務所が用意した1つ若いSINNYA(窪田)がメンバー入りしている。楽曲こそAkiの作品だが、演奏の実体はゴーストによって支えられている。Akiはそのオトナのやり方、マネージャーである高樹(反町)の方針に抵抗があった。
で、ある日戯れに八百屋のJK(大原)と付き合うことにした。名前を偽り、職業を偽り、音楽との関わりを否定し、彼女が好きであると偽った。JKは偽りだらけのAkiを、守ると言った。
JKは男2人の幼馴染と共にバンドを組んでいた。やがて彼女の歌声は高樹の目に留まる。虚ろな王子Akiと、シンデレラJK。好きであるほどに息苦しいメジャーエンタメ界。元カノシンガー茉莉(相武)との丁々発止や薄汚いオトナ代表高樹のあれやこれやなど、二人の恋は本物になれるのか…!?


これがメジャーレーベルの実体を暴く、業界への挑戦であるとしたならその意欲は買う。ポップスのムーブメントなんて所詮政治的なプロデュースに左右されているだけであって、そんなものを鵜呑みにして夢中になっている連中は糞だゴミだと訴えかけているのであるとしたならばこの作品は革命である。
だがそうではない。これは地味女のシンデレラストーリーなのである。誰もが知ってて誰も知らないイケメンバンドマンと知り合うどころか交際できて、自身も自力が認められてメジャーデビュー。バンド仲間やスター(笑)など、好感度の高い男子たちから好かれて巻き起こる三角関係の連続!
売れ線狙って目論見通り売れた少女マンガであるが故に、「ブサイクでも有名人イケメンタレントと素敵な恋ができる」という夢を与えまくった内容である。もちろん私のようにひねくり回して<業界暴露ネタ>と見ることもできるが、ヒロインに感情移入できるようなジャリっ子にそこまでのことは期待できるわけもない。新旧ホスト対決みたいな出演陣に、開始5秒で異次元作品行きが確定する。
今作見て乙女ゴコロに火がついてしまった女性たちには、是非「アメリカン・パイ」を見て中和してもらいたい。ほんと、男なんてちんこ。

ところで、佐藤健は今までそんなこと考えたこともなかったのに、今回「ジュリーに似てる」と思ってしまった。ほくろ?

待合室

2015年05月10日 22時48分34秒 | 邦画>★
2006年/邦/板倉真琴監督/富司純子 寺島しのぶ ダンカン 遠藤由実
2015年4月25日 TOKYO MXキネマ麹町

【あらすじ】
岩手県二戸郡一戸町にあるIGRいわて銀河鉄道線小繋駅の待合室には、<命のノート>が置かれている(本当らしい)。命の電話のノート版だが、これは近所の雑貨屋店主が勝手に置いているものであった。
店主は夏井和代というオバチャン(富司)で、駅の利用客の良き相談相手であり、時にはお茶やおにぎりなどをふるまうお節介焼きであった。事故で妻子を亡くした自殺願望の男性、地元を離れたい女子中学生、女房に浮気されて離婚を決めたトラック運転手、かつて訪れたサナエちゃんの自殺とその親友、死期の迫った酒好きのおっちゃん…。
遠野から嫁ぎ、娘(遠藤)を6歳で喪い、若くして夫(ダンカン)とも死別した、オバチャンの人生行路!


あたたた。これは拷問。イイ話というのは分かるのだが、そうか。私はイイ話が苦手なのか…。イイ話のイイ亭主役に、ダンカン使っちゃだめだろオイ。

寺島しのぶが富司純子の娘だということを、この作品で知りました。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE/勝どき橋を封鎖せよ!

2015年04月18日 21時54分44秒 | 邦画>★
2011年/邦/川村泰祐監督/香取慎吾 伊武雅刀 香里奈 速水もこみち 深田恭子 川島鈴遥 谷原章介 沢村一樹 平田満 夏八木勲 ラサール石井
2015年3月29日 TBS

【あらすじ】
両さん(香取)の幼馴染澤村桃子(深キョン)が、子連れで浅草にやってきた。桃子は両親のドサ回り<ひょうたん座>を継いでいて、娘のユイちゃん(川島)も美貌の少女。父親はというと、一座の人間だったらしいが失踪中ということである。両さんは短絡的にも、桃子を嫁にもらう気満々である。
ユイちゃんが編入したクラスには、警視庁長官城山(夏八木)の令嬢アヤカちゃんがいた。仲良くなった二人だが、ある日二人揃って誘拐されてしまう。監視カメラに映った容疑者は、島崎光男(谷原)。奇しくもユイちゃんの父親なのだった。
警視庁長官令嬢の誘拐とユイちゃんの父親。その裏には善人で名高い横田さん(平田)の影があった。果たして両さんは、ユイちゃんを救いだすことができるのか。そして桃子との恋の行方は…!?


あー…これもドラマがあったんだっけ。最近この手のだまし討ちによく遭うなあ。テレビ局制作の映画には気を付けなくっちゃ。
さて「こち亀」である。
私も昔読んでたよ。家に単行本もあったしさ。中学生くらいまでかな。
ただあの時分て、<警察組織に所属する人間がむちゃくちゃをする>というブラックなユーモアセンスにまで気付いてなかったんだよね。両津巡査は<両さん>というキャラクターでしかなく、たまたま舞台が交番だという認識でしかなかった。両さんがいるからマトモなイケメンに見える中川(速水)にしたって、相当アヴァンギャルドである。なんであんな制服を着ているのか。ただ子供だったから、「そういうお巡りさんもいるのだろう。東京ってカッコイイ」としか思っていなかったのである。
これを実写にされた違和感のなんと凄まじいことか。そりゃ銅像にイタズラくらいされるって! 二次元だから許される範囲のことを、実写に持ち込んではならない。
そして香取慎吾。香取慎吾がどんなに頑張ったって、少なくとも私が知る80年代までの両さんにはなれない。アヴァンで見せた<ツケの取り立てに追い回される両さん>はそこそこ両さんぽいが、本編での<マドンナに惚れてふられる><マトモな正義を常識に優先させる>のはまるで同じ葛飾のあの人のようではないか。
両さんに見えない香取が、どう見ても両さんぽいことをやればそれは「こち亀」だろう。
どっからどう見ても両さんにしか見えない怪優が人情喜劇をみせれば、それもまた「こち亀番外編」となり得る。
しかし両さんに見えない香取が人情喜劇を見せたところで、それはこち亀の名前を借りた何か別のものだ。
香取両さんにドラマ版で慣れ親しんだファンにとっては、ひょっとしたら香取こそ両さんでこの「THE MOVIE」を番外編として楽しめたのかもしれない。
だからドラマも見ずに80年代までの漫画「こち亀」で時間が止まっている私のようなものは、この映画は見てはならなかったのだ。

ところで、ユイちゃん役の川島鈴遥が超絶カワイイ。男装もイケると見た。

風俗行ったら人生変わったwww

2015年03月24日 22時21分11秒 | 邦画>★
2013年/邦/飯塚健監督/満島真之介 佐々木希 松坂桃李 中村倫也 山中聡
2015年3月8日 TOKYO  MXキネマ麹町〔わたしを変えたひと特集〕

【あらすじ】
29歳のキモヲタ童貞奥遼太郎(満島)が、一念発起でデリヘルを呼んでみた。
やってきた<かよ(佐々木)>嬢は、期待を200%上回るカワイコちゃん。その上優しく、遼太郎はひと目惚れ。なんだかんだあってプライベートで逢えるようになり、仲良くなったのも束の間連絡が取れなくなる。
チャット仲間に励まされ、自宅まで様子を見に行った遼太郎。そこで遼太郎は、かよから風俗嬢になったいきさつを聞かされた。
遼太郎は怒ったね。かよに借金を押し付けたヒモ男(中村)をこらしめ、金融業者から借用書を奪い取れ!果たしてキモヲタ童貞は跳べるのか…!?


作品自体は「電車男」の二番煎じであって、それでいて<以上>のものを感じない。だが、この作品には見るべきものがある。
「霊幻道士」が使われてて、ちゃんとリッキーも映してくれてるんだよ~!
で、経験者として断言するが、レンタル屋において「霊幻道士」はあんな借り易く何枚も置かれません。むしろ板橋店くらいだったら、置かれもしないレベル。で、新宿とかまで遠征して、香港コーナーの隅っこにポツンと挟まってるそいつを引っ張り出して悦に入るんだよ。なんで「霊幻道士」だったのかなあ。「Mr.Boo!」じゃダメだったのかしらん。
ところで、どうにもなんともいえない嫌悪感をこの作品は醸し出しているのだが…監督が「Summer Nude」だった。また監督の画像確認しちゃったよ。

東京マリーゴールド

2015年01月04日 22時48分55秒 | 邦画>★
2001年/邦/市川準監督/田中麗奈 小澤征悦 樹木希林 斉藤陽一郎
2015年1月4日 TOKYO MXキネマ麹町

【あらすじ】
酒井エリコ(田中)は、合コンで知り合ったヤンエグ、タムラ(小澤)と知り合う。タムラにはサンフランシスコに留学中のカノジョがいるが、エリコはそれを承知で彼と交際することになった。
カノジョが帰国するまでの一年間期限付きで始めたお付き合い、しかしエリコはタムラに依存し、独占を望みそして別れを告げられる…。


市川準が悪いわけではないのだろうが、相当詰まらなかった。
レビューサイトを覗く限りでは(主に女性投稿者の間で)タムラの評判が激低だったが、私の視点ではエリコがまったく面白くなくイラつく女の典型である。田中麗奈も好みの顔立ちではなく、投球フォームもまるでなってなかったので「こんな女はどうなってもよろしい」と鼻息を鳴らして済スタンプを押す。
タムラの元カノ曰く「タムラ君はしんどい」とのことだったが、俺はこの映画がしんどかった。この作品が作られた当時携帯電話を売る仕事をしていたので、作中に登場する携帯電話に目が釘付け。ストレートタイプから折り畳みタイプへの過渡期とか、超懐かしい。

犬と歩けば/チロリとタムラ

2014年12月17日 22時57分53秒 | 邦画>★
2004年/邦/篠崎誠監督/田中直樹 りょう 天光眞弓 唯野未歩子 ピース(犬)
2014年11月24日 TOKYO MXキネマ麹町〔11月はワンワン月、わんこ映画特集〕

【あらすじ】
靖幸(田中)は求職中。女の部屋で同棲中であるが、彼女である美和(りょう)が家庭の事情で実家に戻ることになり宿無しになってしまう。そんな靖幸に、捨て犬(ピース)が懐いてしまった。靖幸は犬に<タムラ>と名付ける。無職!宿無し!浮浪者!捨て犬!
そんな靖幸とタムラに、<セラピードッグ>という道が開ける。訓練所に住み込みで、セラピー犬タムラとトレーナーの実習を積む靖幸。当初は宿と職が一度に手に入ったくらいの気持ちでいたが、犬に癒される人たちを見て仕事に対する誇りを見出していく。
やがて靖幸は、末期癌だという美和の母(天光)に、タムラを引き合わせる…。


途中で飽きた。どこで飽きたかというと、ガダルカナル・タカとはなわが出たあたりである。いうなれば「これからがセラピー犬を描く本番」というところである。せっかくの<働きモノ>であるのに、もったいないことだ。
そもそもココリコが哀れすぎて、なんで妹やりょうは助けてやらないんだ、という部分で納得いかず、素直に入り込めなかったのも大きい。
チロリは実在のセラピードッグなんだそうだが、彼(彼女?)の活躍はまったく認識できず。

ゴッドタン/キス我慢選手権THE MOVIE

2014年11月08日 22時50分30秒 | 邦画>★
2013年/邦/佐久間宣行監督/劇団ひとり おぎやはぎ バナナマン 松丸友紀 葵つかさ 岩井秀人 みひろ、紗倉まな 渡辺いっけい 斎藤工 竹内力 武蔵 ミッキー・カーチス 京本政樹 &マキタスポーツ
2014年10月12日 テレ東 衝撃のアドリブ映画公開直前SP

【内容】
頬に傷跡のメイクを施され、温泉に連れてこられた劇団ひとりこと川島省吾に与えられた指令とは、迫り来る美女の誘惑を退けキスを我慢すること。 川島は記憶を失くしているらしく、製薬会社令嬢の葵つかさ(葵)と共に逃避行中のようだ。何故か<砂漠の死神>と呼ばれ、謎の組織<赤い闇>とゾンビ化人間<アンデッド>に襲われる。川島が所属しているらしい暗殺組織の仲間だという信太郎(岩井)とみひろ(みひろ)、アンデッドによる殺人事件を追う後藤刑事(斉藤)と松井警部補(渡辺)、謎のミッキー・カーチス、謎のマキタスポーツ、謎のクソデブ、そして誘惑してくる義理の妹まな(紗倉)。
アンデッド開発に関わる製薬会社と<赤い闇>の癒着、そして<アンチ・アンデッド>たる川島の担う役割とは。レッド将軍(竹内)が、グリフォン大佐(武蔵)が、そして葵博士(京本)がキス我慢の道に立ちはだかる…!?


「ゴッドタン」未見。どうやらバラエティ番組であるらしいことは認識していたので、それをどうやって映画化したものかという興味はあった。
いやあ、こんな糞映画とは。完全に劇団ひとり頼みではないか。それなりに設定を用意して、ひとりのアドリブを導いているとはいえ…このありふれたゲーム的展開なら芝居慣れしている役者であればむしろ完全オートイベントである。逆に!導きに従順すぎて詰まらないまである。なんなら素人をぶち込んで、うろたえた状況を見てるほうが面白いんじゃないか。そう、思わざるを得ない、2時間であった…。