goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人映画

映画嫌いが映画を見まくる地獄のサーキット

2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey

2025年01月04日 21時10分20秒 | 洋画>殿堂>その他

1968年/米/スタンリー・キューブリック監督/キア・デュリア ゲイリー・ロックウッド ウィリアム・シルベスター ダグラス・レイン(声)

20241231 BS松竹東急 年越しミッドナイトシネマ

 

【あらすじ】

モノリスがサルに武器を持たせて宇宙に旅立たせてコンピューターに意思を持たせて木星に向かう。

 

死ぬまでに観たかった映画の一本をやっとこさクリア。さすが松竹、分かってるじゃん!

もはやキューブリックは「むちゃくちゃ怖いおじさん」くらいにしか思っていなかったが、最新の技術を使って映像の持つ可能性に向き合う芸術家にランクアップ。中坊の頃くらいに一度観た記憶もあるが、これを観るにゃ早過ぎた。宇宙ロケとか、凄げーよな!笑

食神 The God of Cookery(食神)

2024年12月21日 21時35分02秒 | 洋画>殿堂>その他

1996年/香/チャウ・シンチー監督/チャウ・シンチー カレン・モク ヴィンセント・コク ン・マンタ

録画ビデオ

2周目

バカの定期診断。宝箱から出てきた。ずっと探していたのだが、ちゃんと保存してたのね。20年前の自分から、クリスマスプレゼント。なんならクリスマス映画だった(ラストで判明)。

リベリオン Equilibrium

2024年12月14日 22時42分03秒 | 洋画>殿堂>その他

2002年/米/カート・ウィマー監督/クリスチャン・ベール テイ・ディグス エミリー・ワトソン アンガス・マクファーデン ウィリアム・フィクトナー ショーン・ビーン

録画ビデオ

2周目

バカの定期診断。ガン=カタ、いいよなー。ほんとかっちょいい。あんまりかっこよすぎて、爆笑するレベル。あとアレ、ワンちゃんのくだりは最高に可笑しい。

感情を奪うことで争いを失くそう!というのがお題目だが、敵方となるブラント(ディグス)とデュポン(マクファーデン)の感情ダダ漏れ。気付けよクラリック。んで結果めちゃくちゃ人殺してるしさー。失くそうどころか、争ってばっか!笑

あと、反逆コミュニティのコレクションに、マルクス兄弟とか入れといてくれるとよかったかな。ポリグラフのテストでモンティパイソン見せたりとかさー。「あっ、お前今笑っただろ!」「笑ってません」「いーや、笑ったね。死刑!」いや、ワンちゃんには負けるか。

ジム・キャリーはMr.ダマー Dumb and Dumber

2024年10月15日 20時47分21秒 | 洋画>殿堂>その他

1994年/米/ピーター(と、ボビー)・ファレリー監督/ジム・キャリー ジェフ・ダニエルズ ローレン・ホリー マイク・スター

中古買取ビデオ

2周目

バカの定期診断。いやー、ジム・キャリーうっぜーわ。一方ジェフ・ダニエルズのかわいいことかわいいこと。これはもうジェフたんの最高傑作とします。つーか、よくオファーしたし、受けてくれたよな。キャスティングの勝利。

ところで、今回再生する前に目を瞑って考えた。ビデオデッキ捨ててないのに、リモコン捨てるわけなくね?あったね。リモコン発見!なもんで、再生一発目の雄叫びは「リモコンサイコー!」でした。

フロム・ダスク・ティル・ドーン From Dusk Till Dawn

2024年06月02日 21時22分17秒 | 洋画>殿堂>その他

1996年/米/ロバート・ロドリゲス監督/ジョージ・クルーニー クエンティン・タランティーノ ハーヴェイ・カイテル ジュリエット・ルイス アーネスト・リュー トム・サヴィーニ フレッド・ウィリアムソン ダニー・トレホ チーチ・マリン サルマ・ハエック

2024511日 BS松竹東急 土曜ゴールデンシアター

2周目

フロムダスクが放送される〜!てんで喜んで録画してようやく観戦したものの、そういえばこいつは先日セルのDVDを買ったんだった。忘れてた。までもセル版だと字幕でしか観ないはずで、今放送を再生したことで野沢那智と広川太一郎が兄弟という豪華なキャスティングを楽しめたのだからヨシとする。ジョージ・クルーニーの最高傑作!!

博士の異常な愛情 Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb

2024年03月09日 21時51分15秒 | 洋画>殿堂>その他

1963年/米・英/スタンリー・キューブリック監督/ピーター・セラーズ スターリング・ヘイドン ジョージ・C・スコット スリム・ピケンズ

202437日 NHKBS プレミアムシネマ

 

【あらすじ】

ソ連は絶滅装置を保有している!戦争だ。開戦だ。核保有の爆撃機34機に、攻撃命令が発令された。エ、核のボタンって俺だけが持ってるんじゃないの?大統領(セラーズ)は呆然とした!やるか、やられるか、ですぜ!ちょっとソ連大使呼んできて。将軍、命令解除暗号を。地下深くに避難すれば、放射能から逃れられる!果たして核攻撃は、そして報復攻撃は遂行されてしまうのか。地球の運命や如何に!?

 

副題はまたは私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかです。人生で一度は観ておかなきゃならない映画を、またひとつクリア。無事コレクションに収まる。ピーセラはマンドレイク大佐なんだろうと思っていたら(当たり)、大統領とストレンジラブ博士もそうだったんだそうな。あ、そうだよねー。ピーセラのやり口忘れてた。

ところで、今作は1963年作品なのである。キューバ危機が1962年。ネタにするにしちゃ早すぎないか!?いや、当時の映画産業はこれくらいフットワークが軽かったのかな。あり得る。キューバ危機は未遂で難を逃れたが、今作では見事完遂しました。ラストは原水爆の爆発シーンがふんだんに使用される。ブラックユーモアの金字塔!会議のシーンはいろんな作品でパロられてるから、探してみよう!

ミラクル・ニール! Absolutely Anything

2023年08月22日 22時12分08秒 | 洋画>殿堂>その他

2015年/英/テリー・ジョーンズ監督/サイモン・ペッグ ケイト・ベッキンセイル サンジーヴ・バスカー ロブ・リグル モジョ(犬・声:ロビン・ウィリアムズ) (声)ジョン・クリーズ エリック・アイドル テリー・ギリアム テリー・ジョーンズ マイケル・ペイリン

2023822日 NHKBSプレミアム プレミアムシネマ

 

【あらすじ】

ボイジャーを拾った宇宙人の皆さん(クリーズ、アイドル、ギリアム、ジョーンズ、ペイリン)によって、地球人テストとして無作為に選ばれたニール・クラーク(ペッグ)に全能の力が与えられた!ニールは冴えない教師だったが、惚れた女(ベッキンセイル)とお近付きになったりイケ好かない校長を黙らせたりと、くだらないことに次々と能力を発動。しかし恋のライバル(リグル)に利用されたりカノジョの信用を失ったりしてチカラを手放すことを決意。そのチカラは愛犬デニス(声:ウィリアムズ)に委ねるが、それが奇跡を起こす!?

 

プロットからキャストや小ネタまで100点満点で、冒頭から恥ずかしげもなく笑えました。魔法のチカラでやることが<ウンコを歩かせる>って!VFXの粋を使ってそれをやるセンスが最高だ。「銀河ヒッチハイクガイド」で見たかった<サイモンによるフォード>に限りなく近く、ロビン・ウィリアムズの使い方も完璧。この宇宙人さんたちの声もなー、まさかそんなことがあるわけないよなー、と思ったら予想を超えるキャスティングで、このバカ映画を監督したのが他でもないテリー・ジョーンズだったというのだから放送してくれたNHK様に感謝するしかない。

<全能の力>というのは即ち<映画監督に与えられた力>であり、映画業界と観客に対するテストに重ねて見えもするとかそういう難しいことは考えなくてもいいか!

ピラニア Piranha

2023年02月24日 21時17分49秒 | 洋画>殿堂>その他

1978年/米/ジョー・ダンテ監督/ブラッドフォード・ディルマン ヘザー・メンジース ケヴィン・マッカーシー キーナン・ウィン バーバラ・スティール シャノン・コリンズ ディック・ミラー

2023216日 BS12トゥエルビ

 

【あらすじ】

ベトナム戦争用に品種改良された、人喰いピラニア。奴らが軍の施設から、下流へと放流された!キャンプのチビッコたちが!新規オープンリゾートが!世界中の海が、河川が危ない!!失踪人捜査員マギー(メンジース)と、成り行きで巻き込まれた飲んだくれ親父ポール(ディルマン)が、注意喚起とピラニア駆除に乗り出す!!

 

とはいえ、そもそもピラニアを放流しちゃったのはマギーなんだよね

はい、ロジャー・コーマン制作ジョー・ダンテ監督による伝説的B級作品の登場です。録画予約をした時はそんな作品があるなんてことをすっぱり忘れてて、近年公開された「ピラニア3D」なんだとばかり思っていたのでした。きゃー!ダンテ様ー!というほどのジョー・ダンテファンでもないが、やはりこの手の作品はたぎるものがある。最近時間が取れないので映画を捨てまくっていたのだが、こういう作品なら喜んでチェックするのだ。おそらく今作で<ピラニア=怖いサカナ>という認識が、全人類に植え付けられたのではなかろうか。ダンテ凄げーなー。

しかし序盤研究所にいた<歩く個体>は、一体どこへ行ってしまったのか。「殺人魚フライングキラー」につづく!だったのか?あんな奴いたかな?

独裁者 The Great Dictator

2023年01月03日 19時59分40秒 | 洋画>殿堂>その他

1940年/米/チャールズ・チャップリン監督/チャールズ・チャップリン ポーレット・ゴダード ジャック・オーキー レジナルド・ガーディナー ヘンリー・ダニエル

20221225日 BS松竹東急 日曜ゴールデンシアター

 

【あらすじ】

舞台は第一次世界大戦下。架空の国トメニアでは、ヒンケル総統(チャップリン)による独裁政権が布かれていた。世界をアーリア民族のものとし、その他の人種は抹殺しようというデタラメぶり。そして真っ先に攻撃を受けたのが、ユダヤ人だった。

さてユダヤ人街に、総統によく似た床屋さん(チャップリン)がおりました。総統と床屋さん勝つのはどっちだ!?

 

あらすじはめんどくさいから、これでいいや。

言わずもがなの有名タイトルで、今まで観てなかったのが不思議なくらい。チャップリンは何作か観戦済みだが、意外と「ライムライト」とか「モダンタイムス」とか、ビッグ・タイトルを押さえてないんだよなー。

で、今作は今まで観てきた中で一番笑えたので殿堂入りとする。マルクス兄弟が「我輩はカモである」で戦争をチャカしたのに対し、チャップリンはもっと具体的に某国某政党某総統をチャカしやがった。え、だって、制作年が怒られなかったの?

スネーキーモンキー/蛇拳 Snake In The Eagle's Shadow(蛇形刁手)

2022年08月13日 21時22分51秒 | 洋画>殿堂>その他

1978年/香/ユエン・ウーピン監督/ジャッキー・チェン ユエン・シャオティエン ウォン・チェンリー

202287 TOKYO MX

 

【あらすじ】

ハン道場で奉公し、稽古に参加させてももらえない下男のチェンフー(ジャッキー)。時に殴られ役をさせられる、不遇の日々を送っていた。そんな彼の前に現れた、不思議なおじいちゃん(ユエン)。おじいちゃんはチェンフーと仲良くなり、拳法の基礎を授けて去った。チェンフーはこれを習得し、しかしそれが為に殴られ役を果たせず叱責されてしまう。道場を飛び出たチェンフーは、傷を負ったおじいちゃんと再会。彼を助けて、蛇拳の特訓を受ける。

さて、そもそもこのおじいちゃんは蛇拳使いの長老白長天という。他流派である鷹爪派は蛇拳を目の敵にしており、使い手を根絶やしにしようと執拗に追いかけていたのだ。白長天はチェンフーがこれに巻き込まれないよう気を揉んでいたが、しっかり巻き込まれた!果たして鷹と蛇因縁の行方は。チェンフーは鷹爪拳を破ることができるのか!?

 

初期のジャッキー作品であり、事実上のデビュー作といえる。のかしら。ジャッキーのサクセスは、ここから始まったのだからして。

てな感じで、実は初めて観た。ひょっとしたら大昔に観てるかもしれないが、そんなものはノーカンである。「酔拳」はしょっちゅう放送されてるんだけどねえ。

子供の頃は信じていた風切り音も、今となっては苦笑い。レフ板の光もバレバレで、撮影が雑。しかしそんなものも、ジャッキーとユエン師匠のコンビネーションの前には瑣末なことである。甥っ子に見せてやるために、録画保存。