goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人映画

映画嫌いが映画を見まくる地獄のサーキット

40女と90日間で結婚する方法

2019年03月07日 21時25分17秒 | 邦画>★
2009年/邦/光野道夫演出、栗原美和子脚本/飯島直子 市原隼人 杉田かおる/webドラマ
2019年3月3日 TOKYO MXキネマ麹町〔邦画のほうが好き❤︎ぱーと2〕

【あらすじ】
早坂翔(市原)は、大手広告代理店に勤めるハイスペック23歳。カリスマ美容師大庭琴音40歳(飯島)に接近、90日で結婚しようと綿密なスケジュールを組んでいるが、その真意と経過、そして結果は…!?

何これ。映画じゃないの?〔邦画のほうが〕って謳っておきながら、騙された?俺騙された?40女なんてちょろいって、俺騙されたの!?
ともかく。
これまた<女が上の年の差恋愛モノ>。あるねえ、需要。まあ現実にはあり得ない(一例身近にあったけど)から、フィクションくらいは夢見させてくれよというアレか。飯島直子ってのがまた、「この程度でよけりゃアタシだって」と思わせるのにちょうどいい。「クルーエル・インテンションズ」を匂わせておいて、純愛とか。女が書きそうな、安い脚本だよ。脚本も安けりゃ演出も安い。もう、見てて恥ずかしい。普段ドラマはほとんど見ないんだけど、こんな感じなの?webドラマだからなんでしょうか。いや、webドラマだからこそもっと尖っていいんじゃないか? 俺には分からん。40女がウェディングドレスを着て空港に追いかけてくるのを、「イイ」と言える感覚が分からん。むしろ100年の恋が冷めるまである。うわー、40女って痛ったいわー。
まあこんな感じで、飯島直子にも市原隼人にも共感も肩入れもできず、恋愛感情の恐ろしさだけが残りました。こんな痛い女になる可能性があるってんなら、俺はあの人に好かれなくていい!

ジョジョの奇妙な冒険/ダイヤモンドは砕けない第一章

2019年02月16日 21時03分51秒 | 邦画>★
2017年/邦/三池崇史監督/山﨑賢人 神木隆之介 新田真剣佑 伊勢谷友介 小松菜奈 山田孝之 岡田将生 観月ありさ 國村隼
2019年2月10日 TBS深夜

【あらすじ】
杜王町に転居してきた高二男子広瀬康一(神木)と、不思議な力を操る同級生東方仗助(山崎)、そして彼らを巡る愉快なスタンド使いたち!

「極道大戦争」の、三池ソウルばくはつな1本。「第一章」って、「第二章」もあるのかよ…!?と青くなったが、今のところないみたいでひと安心。
しかし<やっちゃいけない漫画実写化>は、なぜ三池ばかりにオファーがいくのか…(「テラフォーマーズ」で、知人が泣いてました)。

すべては君に逢えたから

2018年12月06日 21時27分41秒 | 邦画>★
2013年/邦/本木克英監督/玉木宏 佐々木玲子 木村文乃 東出昌大 大友菜摘 本田翼 市川実和子 甲斐恵美利 時任三郎 大塚寧々 山崎竜太郎 倍賞千恵子 岡本あずさ 小林稔侍
2018年12月3日 日テレ映画天国

【あらすじ】
クリスマスシーズンを迎えた東京駅近辺を舞台とした、愛だの恋だの運命だのといったいろいろなそのソレ。

JR東日本のコマーシャルを繋いだような作品。
そんなに悪いエピソードばかりでもないのだが、何しろ「遠距離恋愛」が糞すぎて全体に悪影響を与えている。ウェディングドレスとファッションショーのダブルコンボワーク、モーニングコール、逢いたがり…うー痒い。こんな女に、被災地復興の土建で働く男と価値観が合うわけがない。サヨナラエンドかと思ったが、まあそうなるわけもない。東出昌大(がやった役)ほどの男でも、この手の女を選ぶのかとがっかりした。
せっかくのこの舞台設定、冬コミを絡めたヲタエピくらいあってもいいと思うぞ。

クライマーズ・ハイ

2018年09月17日 21時44分58秒 | 邦画>★
2008年/邦/原田眞人監督/堤真一 堺雅人 尾野真千子 高嶋政宏 遠藤憲一 滝藤賢一 でんでん 皆川猿時 山崎努
2018年8月17日 テレ東午後のロードショー〔特選!日本映画!〕

【あらすじ】
1985年の、日航ジャンボ機墜落事故。その時、群馬の地方紙北関東新聞社では…!?

午後ロードでは珍しい、3時間の延長放送。まあだからといって、面白いわけではない。高嶋政宏が倒れたあたりから、もうメモも取らず。
登山がなんだっての? たぶん原作は、もっと面白いのではないだろうか。とか思いつつ、原作読まないんだけどね。滝藤賢一の役どころが、やけにリアリティがあった。新聞関係やマスコミの人が観たら、あるあるで面白いのかも。

レイン・フォール/雨の牙

2018年09月10日 21時14分38秒 | 邦画>★
2009年/邦/マックス・マニックス監督/椎名桔平 長谷川京子 ゲイリー・オールドマン 柄本明
2018年8月19日 TOKYO MXキネマ麹町〔暑い夏は、涼しい部屋で映画みよう!〕

【あらすじ】
国交相の官僚川村は、なんかデータを盗んだあと心臓発作をおこして死亡した。
このメモリースティックを巡って、謎の男ジョン・レイン(椎名)とやくざ、そしてCIA(オールドマン)が取りっこを展開。レインは川村の娘みどり(はせきょん)が巻き込まれて殺害されるのを阻止するため、自ら確保して逃亡を共にする。
一方警察(柄本)でも、最近の連続官僚自然死が不自然であるとして、捜査を開始。みどりへの接触を試みる。
果たして、メモリースティックに隠されたデータとは何なのか。そして、レインはみどりをお護りすることができるのか…!?


椎名桔平~!? というのが、正直な感想です。
自然死に見える暗殺を生業にしている男が主人公で、海兵隊上がりだかなんだか知らないがもうヴァンダム臭がぷんぷんする。そんなにぎらぎらしてたら、怪しくてしょうがないよ。本当の暗殺者ってのはきっと、野間口徹とかひょっこりはんとか、人畜無害そうなやつが向いてるな、とシナリオとは関係ないことを考えてしまう。そういえば<大木凡人最強説>ってあったな。
Vシネかなんかかと思っていたが、普通に劇場公開された作品でした。それほどのソレ!

泣かせるぜ

2018年08月17日 20時42分40秒 | 邦画>★
1965年/邦/松尾昭典監督/石原裕次郎 渡哲也 浅丘ルリ子 名古屋章 大坂志郎 桂小金治 三島雅夫
2018年7月16日 TOKYO MXキネマ麹町〔ぼくらのなつやすみ〕

【あらすじ】
舞台は静岡県清水市。貨物船白鷺丸が出航に当たって目星を付けた乗組員は、響船長(石原)率いるちんぴら軍団第五黒潮丸のクルー(笑)だった。お上品で清廉な二等航海士白石(渡)は納得いかなかったが、船長山路(大坂)の強い要望となんだかんだの事情の末乗船させることに。ところがこれには、6億もの保険金を騙し取る詐欺の企みが隠されていた…!?

裕次郎が、得意の船と海を舞台に親分肌と漢気を見せる。浅丘ルリ子は裕次郎の女でバーのママ、渡もルリ子に一目ぼれするという設定。名古屋章は保険調査員、小金治は黒潮丸の船主で海に落ちる役でした。
シップマスターとして脛に傷持つ裕次郎を使うため、仲間を買収して事故らせたり殺したりとかいうサスペンスな展開、身動き取れなくなった仲間を助けるために腕を切断するなんていう描写は、意外とハリウッド的かも。

人間の証明

2018年04月08日 21時00分45秒 | 邦画>★
1977年/邦/佐藤純彌監督/松田優作 岡田茉莉子 ジョー山中 ハナ肇 夏八木勲 岩城滉一 ジョージ・ケネディ 范文雀 長門裕之 三船敏郎 鶴田浩二 伴淳三郎
2018年3月4日 TOKYO MXキネマ麹町〔夜キネマ〕

【あらすじ】
東京・赤坂にある高層ホテルのエレベーター内で、胸部を刺されたまま乗り込んできた黒人青年ジョニー・ヘイワード(山中)が死亡した。麹町署の棟居弘一良刑事(松田)らは、彼をホテルまで乗せたタクシー運転手の証言から、車中でジョニーが「ストウハ」という謎の言葉を発していたことを突き止める。さらにタクシーの車内からは、ジョニーが忘れたと思われるボロボロになった『西條八十詩集』が発見された。一方、ジョニーが殺害された同時刻に、ある女性(范)が何者かにひき逃げされる事件が起きた。犯人は有名ファッションデザイナー八杉恭子(岡田)の息子である郡恭平(岩城)だった。恭平は豪雨の中で運転していた最中、飛び出してきた女性に気づかずに轢いてしまったのだ。発覚を怖れた恭平は女性の遺体を東京湾に沈めたが、翌日、女性の夫(長門)から捜索願が出された事により事件は公になった。恭平は恭子に事件のあらましを全て告白し、恭子は恭平にアメリカへ逃げるように指示する。その頃、棟居刑事は「ストウハ」がストローハット(麦わら帽子)を意味すると推理した。実際に事件現場であるホテルの回転ラウンジの照明が麦わら帽子状に見えるため、ジョニーがそれを見てそう思い込んだと解釈した。
<ウィキペディア様より引用>
戦後のドサクサ! GHQと恭子と棟居の因縁! 母子の愛! 舞台は所轄を離れて温泉地やニューヨークまでにも及ぶ。果たしてジョニーの死と、人妻ひき逃げ事件の関係性とは…!?


タイトルくらいは知ってるさ。だけどやっぱり肌に合わん。松田優作にもシビれん。ハナ肇にはシビれた。
ていうか母が息子を殺しちゃいかんでしょ。

星砂の島のちいさな天使/マーメイドスマイル

2018年02月11日 18時32分23秒 | 邦画>★
2010年/邦/喜多一郎監督/牧田哲也 三上真史 飯田里穂 前田憂佳 美保純 大石里沙 宮本佳林 長州力 大地康雄 津田寛治 相島一之
2018年1月3日 TOKYO MX沖縄映画祭

【あらすじ】
舞台は竹富島。カメラが趣味の民宿手伝い中浜瞬一(牧田)は、ある朝浜に打ち上げられている女(飯田)を拾った。女は瞬一の民宿で介抱され、働くようになった。名を月野美海(ミウ)といった。
一方瞬一の兄光一(三上)は、役場の観光課に勤務していた。観光客招致の作戦として、美海を<ニライカナイからきた人魚>という設定に、勝手にしてしまう。光一は知らなかったが、共に過ごす時間の多い瞬一は、美海の不思議な治癒能力を目の当たりにしていた。人魚説もあながちなくはない…。そんな折、光一の遠恋中のカノジョ・綾香(大石)が襲来。妊娠中である旨を告げ、結婚バナシが進む。そして東京から、美海の父親(相島)が来訪する。美海の死んだ母親が、竹富に縁のある人間とかなんとか。更に瞬一にも、転機が訪れる。民宿のためを思って写真の学校に行く道を閉ざしていたことを、母(美保)は知っていたのだ。東京だかどっかに行く決意をした瞬一は、遂に美海に告るが…。


竹富島を舞台とした、観光ムービー。と、思われる。
が、その<さぞ美しかろう>と思われる竹富の魅力を、ひとつも活かしていないところが凄い。プロットも演出もカメラも出演者も、とことんダサい。エンドロールでは瞬一が撮ったと思われる写真が紹介されるのだが、これが見事に島民の顔写真のみ。竹富住民はこんなに幸せそうですよということを示したいのだろうが、折角の竹富島なんだから風景を撮りなさいよと思うのだが…。こんな映画が、ぴあの初日満足度ランキングで3位というのもまた凄い。あれ?俺がおかしいのかな?
目玉は、ストーリーとは無縁の長州力の出演。ストーリーとは無縁なのに、DVDのジャケットではど真ん中で美海ちゃんをお姫様ダッコしている!

八月のかりゆし

2018年01月22日 22時24分54秒 | 邦画>★
2003年/邦/高橋巌監督/松田龍平 末永遥 Tama 斉藤和義 兼城道子 きゃんひとみ 嶋田久作 村山富市
2018年1月1日 TOKYO MX沖縄映画祭

【あらすじ】
17歳の高校生、テル(松田)。民俗学者で遊び人だった父は幼い頃に行方不明となり、ユタと呼ばれる霊能師だった母も最近他界した。
テルは、親戚の謝花(じゃばな)家を頼って母の故郷にやってくるが、そこで14歳の従姉妹マレニ(末永)と出会う。彼女はユタになる為にチルおばぁ(兼城)の元で修行を積んでいるが、普通の人には見えない霊が見えてしまう事に抵抗を感じていたのだった。そういった超常現象は全く信じないテルだったが、マレニとはすぐに打ち解けた。
ある日、謝花家の庭にある大きながじゅまるの木の下に居る精霊・キジムナー(斉藤)に導かれて、マレニが急にふらふらと歩き出して行ってしまった。それを見たテルは、チルおばぁに促され彼女に付いて行く事に。途中でマレビトを研究しているアキ(Tama)とも出会い、3人は過去を探す旅に出るのだった。

<ウィキペディア様より引用>

大学の映研が作った、沖縄プロモみたいな作品。斉藤和義はテルの父かと思いきや、まさかのキジムナーだった!分かるか!
死にゆく爺さま役に、村山富市元首相。なにこの配役…。
どういう監督なのかと調べてみたら、どうも実相寺昭雄門下のオタク畑出身らしい。ウルトラQの流れかよ。言われてみれば、そんな感じか。

Wの悲劇

2018年01月17日 21時57分03秒 | 邦画>★
1984年/邦/澤井信一郎監督/薬師丸ひろ子 世良公則 三田佳子 高木美保 三田村邦彦
2017年12月30日 TOKYO MX

【あらすじ】
三田静香(薬師丸)は20歳、女優でビッグになる夢を持っている。そんな彼女に一目ぼれしたのが、元俳優の森口昭夫(世良)。半ばストーカー気味に静香を追い回し、親しくなることに成功する。
静香は夏樹静子原作の舞台「Wの悲劇」で、主演摩子のオーディションを受けるがライバルかおり(高木)に敗れ、女中役に甘んじる。ところが摩子の母役である羽鳥(三田)の愛人でありパトロンである堂原(中谷昇)が、情事中に腹上死してしまう。羽鳥は静香にスキャンダルの身代わりになってもらう見返りとして、摩子役を与えた。
果たして静香は、舞台を成功させ、女優として成り上がることができるのか。そしてその時、森口は…!?


「Wの悲劇」というハナシは別にあって、今作はそれを劇中劇として使用した女優モノ。なんだそうな。へー。
「顔はぶたないで。私、女優なんだから」(とかそんな感じ)という台詞は有名。しかし相手役が世良公則とは知らなかった。