goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人映画

映画嫌いが映画を見まくる地獄のサーキット

FROG RIVER

2017年11月21日 21時52分21秒 | 邦画>★
2001年/邦/伊志嶺一監督/加瀬亮 山本喧一 尾野真千子 田中要次/オリジナルビデオ
2017年11月19日 TOKYO MXキネマ麹町〔あの頃、君は若かった。〕

【あらすじ】
シライツトム(加瀬)は、美大に通う小心者である。ミズノさんに憧れている。しかしそのことを逆手に取られ、彫刻科の悪友シバ(山本)からいいようにタカられる日々。
なんだかんだあって、オカマのヒデキ(田中)と剣道対決することになってしまった。なぜ!? それでもミズノさんにいいとこ見せられるかもというスケベ心も働き、同じアパートに住むハーレー兄弟に指南を仰ぎ、対決に臨む。果たして決闘の行方は。


ああ、これ。「カスタムメイド10.30」のあの監督の。
番組案内に「抱腹絶倒」と書いてあったけど、一切笑えませんでしたよ。
でも石井克人原案作品で、石井監督もちょこっと出てた(今回は、確認できた)のでそこはボーナスポイントかな。
ちなみに、タイトルである「フロッグリバー」とは、飛び越すことで勇気と成長を示す幼少期の想い出であり、その象徴のようです。

陽炎

2017年11月12日 21時06分30秒 | 邦画>★
1991年/邦/五社英雄監督/樋口可南子 仲代達矢 本木雅弘 荻野目慶子 かたせ梨乃 竹中直人 川谷拓三 夏八木勲 丹波哲郎
2017年11月11日 TOKYO MXキネマ麹町〔夜キネマ〕

【あらすじ】
時は昭和3年、女胴師<不知火おりん>こと城島りん(樋口)の、養家熊本料亭八雲を賭けた一世一代の大勝負。

この感じは…やっぱ五社英雄か。ふう。
ヒロインが樋口可南子! 弟(義弟)がモックン! 仇であり敵であり恋のお相手が仲代達矢! と、画面は非常に麗しい。が、荻野目姉は好みじゃなかった。ていうかモックンが美しすぎる。
博徒モノなんだが、とにかくルールが分からなすぎて、凄さも何も伝わらない。動く金額がすごいことだけは、分かった。やくざってばかなんじゃないの?

極道大戦争

2017年09月12日 21時49分50秒 | 邦画>★
2015年/邦/三池崇史監督/市原隼人 成海璃子 リリー・フランキー でんでん 高島礼子 三元雅芸
2017年9月10日 TOKYO MXキネマ麹町〔大変身〕

【あらすじ】
舞台は東海地方と思われる一地方都市。町は神浦親分(リリー)率いるやくざ組織<神浦組>によって仕切られており、人情に篤い親分に舎弟である影山(市原)は心酔していた。
ある日棺桶を担いだ異邦人がオタクを伴って現れるが、彼らは親分を殺害。親分はやくざバンパイアの力を、影山に継承した。
説明しよう!<やくざバンパイア>とは、不死身の肉体を持つ超人である!彼らにとってやくざの血は不味く、カタギの血がパワーの源なのだ。これに噛まれたカタギは同様にやくざバンパイアとなり連鎖的にカタギを襲うが、マスターは1体。その<マスター>を、影山は託されたのである! 因みに神浦は、カタギの血を拒み弱体化していたという。
さて謎のカッパ男が現れ、町中やくざになってしまい、カッパ男の味方である超テロリスト<KAERUくん(三元)>が登場。異常な強さと威嚇眼力を武器に、やくざバンパイアたちに戦いを挑む。果たして影山は、KAERUくんから神浦組を、町を、そして日本を、世界を守ることができるのか…!?


「噛まれたらやくざ」<やくざバンパイア>というプロットだけは、バカバカしさも程よく楽しかったのだが。
カッパ男だの着ぐるみKAERUくんだの巨大KAERU出現で富士山噴火だの。河崎実かと思ったら三池崇史かよ。三池はこれで「初心に戻る」と意気込んだらしいが、まさか河崎実を目指していたとは知らなかった。
これでなかなか、KAERUくんはかっこよかった。

いつでも夢を

2017年09月04日 21時28分54秒 | 邦画>★
1963年/邦/野村孝監督/吉永小百合 橋幸夫 浜田光夫
2017年9月3日 TOKYO MXキネマ麹町〔夜キネマ「不朽の名作」〕

【あらすじ】
舞台は高度経済成長期まっただ中の、荒川にほど近い下町。東京タワーも開業、オリンピックは来年に控えてます。
木村勝利通称カッちゃん(浜田)は、森田機械製作所の工員として働きながら夜学に通う苦学生。親父(織田政雄)は一発当てるために家を出ていて、母親(初井言栄)の内職と自分の収入を頼りに小学生の弟和平(市川好郎)を養っている。大企業に就職してバラック生活から抜け出ようという目標を持ち、人一倍勤勉で真面目にとりくんでいるのだった。
三原ひかる(吉永)は、三原医院の養子である。小さな診療所で、独り者である養父(信欣三)先生をサポートしている。カッちゃんと同じクラスで勉学に励むが、こちらは居眠りばかり。しかし吉永小百合なもんで、<わが町の太陽>なんて呼ばれている。カッちゃんからは<ピカ子>と呼ばれてます。森田製作所にも出入りし、定期健診なんかもしている。
留次(橋)は、最近脱サラして運送ドライバーになりました。相棒はキンさん(野呂圭介)。初めての街で、ピカ子とカッちゃんに出会いました。
ピカ子のきっぷに惚れ込んだトメさんは、カッちゃんを好敵手と認め宣戦布告。一方カッちゃんは、一流商社東洋物産の求人に教師もイチ推しで試験に挑む。ピカ子19歳のお誕生会で歌合戦、カッちゃんの父親が帰ってくる、そして入社試験の不採用…。果たしてカッちゃんは立ち直ることができるのか…!?


この時代の様子を伺うのには、それなりにいい内容。クレイジー無責任映画では描ききれない、<大学を出ることが上に行く条件>みたいな理不尽を真面目に映している。
ピカ子みたいなのが<街のマドンナ>と描かれているのは釈然としないが、まあ吉永映画はそれなしには描けないのだからしょうがない。実は松原智恵子のほうが可愛いのだが。
べらんめえな橋幸夫(二十歳だった!)は、歌担当だろうと思っていたが意外と演技も良かった。何かっつっちゃー歌い始め、まるで「キツイ奴ら」の玉置浩二。そういや居酒屋には流しの二人組もいた。これを機にウィキペディアで橋幸夫の来歴を閲覧したら、優等生の良い子ではなく<悪い子>の部類だった模様。都内の出身なので、べらんめえは地のものと思われる。
学生服の浜田光夫(こっちも二十歳だった!)は、それはそれはキュートであった。興味がなさ過ぎて知らなかったのだが、へー。吉永小百合とはコンビだったのね。吉永や橋と違って今やまったく存在感がないが、オフィシャルブログがあったので見てみました。
73歳だけど、まだかわいかった! ディナーショーとかやってるよ。

紅の翼

2017年07月24日 21時44分45秒 | 邦画>★
1958年/邦/中平康監督/石原裕次郎 中原早苗 二谷英明 芦川いづみ
2017年7月22日 TOKYO MXキネマ麹町〔夜キネマ「石原裕次郎」〕

【あらすじ】
八丈島で、破傷風に罹った少年が生死の境をさまよっていた。航空会社でその報を小耳に挟んだ日東タイムスの新人記者長沼(中原)は、あれよあれよという間に血清と飛行機を手配。大橋という紳士(二谷)のチャーターした小型ジェットで八丈島へ同行する手筈を整えてしまう。しかし運悪くジェットは機体繰りがつかず、小型セスナJA3031で飛ぶことになった。パイロットには、クリスマスの夜をカノジョにふられた男石田(石原)が単独操縦することに。セスナとはいえ、八丈島くらいだったらお茶の子さいさい。パッと行ってビッと仕事を済ませてしまおうと、余裕しゃくしゃくで飛び立った。
ところが乗せた男は、紳士どころか小指のないやくざもの。アヴァンでどこぞのインダストリアル社長を暗殺し、高飛びの中継として八丈島へ向かう最中だったのだ。折悪しく機体にトラブル発生、救助要請も無線をポイされ新島へ不時着。すると今度はスコールで飛べず、日も暮れて飛び立つこともできなくなった。
一方羽田では、セスナが一向に島へ着かないので大騒ぎ。警察、海自、空自、海保にまで捜索願いを要請するも、暗いうちはどうしようもない。そんな中不時着中の石田・長沼は、大橋に脅されつつ恐怖の一夜を過ごす。果たして二人の、そして八丈島の破傷風少年の運命は…!?


カラー作品。もっとも、だからこそ翼が紅なのだが。作品としては、負傷した石田に代わって長沼が着陸に挑戦するというちっちゃい<エアポートシリーズ>でした。
石原裕次郎作品は、それこそ腐るほど存在するが自分としては6本目である。が、今回もシビレることなく終わる。…壁に激突するくらいの三枚目作品でもない限り、シビレるのは無理だろうなあ。今作も、二谷のほうが素敵だった。いや、別に二谷が壁に激突しているわけではないのだが。
ちなみに芦川いづみは超かわいかったが、石田の妹(ブラコン)というちょい役でした。

ガチンコ/喧嘩上等

2017年05月28日 21時56分24秒 | 邦画>★
2010年/邦/広瀬陽監督/久保田悠来 渡辺大輔 桜野裕己 平野良 熊井幸平 桃瀬美咲 藤川のぞみ やべきょうすけ 池田百合
2017年5月21日 TOKYO MXキネマ麹町〔ガチンコ!3番勝負!〕

【あらすじ】
佐伯(久保田)はやんちゃ坊主。喧嘩三昧で高校を退学となり、18歳になったのを機にクルマの免許を取り、アニキ分金本(やべ)のキモイリで西高へ編入した。金本との約束もあり、喧嘩は卒業。おとなしく残りの高校生活を過ごすつもり。
だが、西高のやんちゃ坊主たちはそれを許さなかった。テッペンを決めるとかなんかくだらないことで、またしても喧嘩に巻き込まれてゆく…!?


漫画やアニメなら「かっこいい」と思える高校生の喧嘩抗争も、実写になると途端にダサくなる。なぜだろう。誰か科学的に解明していないだろうか。
なので、どうせコミック原作のVシネなんだろうなと思っていたらさに非ず。なんと劇場公開のオリジナルストーリーなんだそうな。勉学無視して喧嘩とクルマ三昧のハイスクールライフは、ひょっとして少年の憧れなんだろうか。バイトすらしていないところが潔いっちゃ潔い。
で、こんなくだらない作品がシリーズ化しているらしく、MX様は律儀にも〔3番勝負〕と銘打って連続放送してくれるそうな。
もちろんスルー決定。
あ、久保田くんはかっこよかったです。ハイ。

エヴェレスト/神々の山嶺(いただき)

2017年03月29日 21時44分34秒 | 邦画>★
2016年/邦/平山秀幸監督/岡田准一 阿部寛 尾野真千子 風間俊介 ピエール瀧 甲本雅裕 佐々木蔵之介
2017年3月27日 TBS深夜

【あらすじ】
登山の天才羽生丈二(はぶじょうじ/阿部)は、とある事件がきっかけで姿をくらませていた。そんな羽生をネパールで見かけた山岳雑誌カメラマン(?かなあ)の深町(岡田)は、副編の宮川(瀧)を説得してカトマンズでの羽生取材を決行する。羽生にはかつて岸(風間)という弟子っコがおり、岸が事故死した後その妹涼子(尾野)と恋仲になっていた。
さて羽生との接触を果たした深町は、彼の<エベレスト南西壁冬季単独登攀>の取材を許される。しかし天候は悪化し、登り続ける羽生に付いていけなくなった深町は下山。羽生は戻らなかった。
マロリーとアーヴィンのカメラ、戻らない羽生。深町は涼子を伴って再びカトマンズへ、そして羽生の登攀ルートを辿る…。


登山って…変にシナリオをこねくりまわさなくっても、ただ行程を追ってるだけでかなりドラマチックなはずなのだ。
と、TBSの「クレイジージャーニー」アルパインクライマー平出和也回を見て感じたのだった。あれ見た後だから、悪いけど今作は星1つで。
岡田君を使ってるのもあざといが、その彼を、あの岡田君を!信じられないくらいブサイクに撮ってる(そして使っている)のは褒めておこう。

図書館戦争/THE LAST MISSION ON AIR EDITION

2017年03月20日 21時42分06秒 | 邦画>★
2015年/邦/佐藤信介監督/榮倉奈々 岡田准一 松坂桃李 福士蒼太 栗山千明 石坂浩二
2017年3月19日 TBS深夜

【あらすじ】
図書特殊部隊の手塚(福士)には、なんか凄い兄(松坂)がいた。彼は図書隊を良化隊と同等の国家帰属に昇格させるべく、タスクフォースの解体を目論んでいたのでした。で、笠原(榮倉)は重要な駒としてそれに巻き込まれる。水戸図書館で開催される<未来への自由展>を戦場に、図書隊と良化隊の戦闘が始まる…!?

あーつまんなかった。
これ実写にしちゃ駄目だったんじゃないかなあ。アニメ・漫画・なんならラノベ媒体だったら面白そうだな、と今思う。しかしオタクは軍隊(自衛隊)が好きだよな。

バイオハザード/ディジェネレーション

2016年12月19日 22時05分22秒 | 邦画>★
2008年/邦アニメ/神谷誠監督/甲斐田裕子 山野井仁 安藤麻吹 矢島晶子 広瀬正志 江原正士 小山力也
2016年12月18日 TOKYO MXキネマ麹町〔ゾンビ祭り!〕

【あらすじ】
ラクーン・シティの爆発後、アンブレラ社は崩壊した。
ラクーンシティの生き残りクレア(甲斐田)は、ハーバードヴィル空港に降り立ちお迎えのラーニーちゃん(矢島)とクルマが来るの待っていた。ちょうどそこへ、製薬会社ウィルファーマ社の特別顧問デイビス上院議員(広瀬)が通りがかる。と同時にゾンビ登場。警備員もSPもゾンビ化し、更にゾンビ旅客機が突入。空港はあっという間にゾンビの戦場となった。
さて内側からはクレア、外側からはレオン・S・ケネディ(山野井)とSRT隊員アンジェラ(安藤)&グレッグの活躍により、デイビス上院議員とラーニーちゃんは脱出を果たす。しかし本当の戦場は、ウィルファーマ社だった。主任研究員フレデリック・ダウニー(江原)に招待されたクレアだが、テロ疑惑のあるカーティス・ミラー(小山)が爆弾でGウィルスでバイオハザードだ!? カーティスはアンジェラの兄で、復讐だなんだの火炎地獄に水地獄、高所地獄で大騒ぎ。しかしてテロにはTウィルスおよびGウィルスを巡る黒幕がいた…!?


ミラジョヴォのアリスによる<あの>バイオシリーズとは異なる、ゲームシナリオをストーリー映像に起こしたフルCG作品。へえ、フルCGなんだ珍しい…と思ったが、そういえばディズニーピクサーやドリームワークス、それに攻殻機動隊アップルシードなんかの邦画が散々作られていたのだった。…いや、あんまりゲームゲームした動画だったから…。
で、まあこれ。バイオユーザ以外が観ても糞面白くもなんともない。レオンやクレアがカッコイイのは分かるが、「だから何!?」で終わる。これ見たところでゲームをやりたくもならん。

映画妖怪ウォッチ/エンマ大王と5つの物語だニャン!

2016年12月17日 18時57分52秒 | 邦画>★
2015年/邦アニメ/髙橋滋春、ウシロシンジ監督/戸松遥 関智一 小桜エツコ 遠藤綾 さとうあい 重本ことり 寺崎裕香 吉野裕行 梶裕貴 木村良平 悠木碧 子安武人 長澤まさみ 堀ちえみ 博多華丸大吉 武田鉄矢
2016年12月16日 テレ東超豪華版妖怪ウォッチ映画第2弾地上波初放送!2時間半スペシャルズラ!

【あらすじ】
「世にも奇妙な物語」をパロって、5つのエピソードが紹介される。
「妖怪になったケータ」
ケータ(戸松)が死んで妖怪<フウ2>になる。優等生有馬優人くん(寺崎)が元気になるように、一生懸命手助けしたら生き返った。
「ジバニャンの華麗なる作戦」
ジバニャン(小桜)たちが2023年にタイムスリップする。大人になったエミちゃん(長澤)はデザイナーになっており、彼女を手助けしようとしてドタバタする。
「コマさん家に帰る」
母親(さとう)から手紙を受け取り、コマさん(遠藤)たちが帰省する。コマ母ちゃんは人間の赤ちゃんを拾って<コマさぶろう>と名付けていたが、だいだらぼっちにさらわれててんやわんや。
「USAピョンのメリークリスマス」
USAピョン(重本)がサンタ活動の地区担当になっており、イナホ(悠木)も手伝う。
「妖怪ワールドへ行こう」
エンマ大王(木村)がインフルエンザで、代行のぬらりひょん(子安)の命により妖怪は人間と仲良くしてはならないことに。ウィスパー(関)ら妖怪たちは妖魔界<ワイハリゾート>へ行くが、そこでぬらりひょんと戦うことになる。ケータとイナホも駆け付けることができ、エンマ大王を召喚する。


「妖怪ウォッチ」は、アニメ放送開始時にチェックして…第1話のAパートだけ見て切り捨てた。
まさかこんな大人気コンテンツになるとは! と思いつつも、以降何のチェックもしていない。
しかし依然その人気は衰える気配がなく、しょうがないから劇場版アニメくらいはチェックしておこうと思ったのである。まあ、次回以降はないが。
ともかく、登場人物や妖怪たちの名前が確認できたことは収穫である。もんげー!