goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

散財

2016-01-09 22:47:59 | その他

ご、ごめんなさいっ、ついつい調子に乗っていっぱい買い物をしてしまった。
こんな時期に・・・、反省しています、後悔はしてないけど。

買ったものはこれ、iPad Pro とその関連アイテム。
iPad Pro の色はいつものようにスペースグレイ。
だってこの色好きなんだ・・・。
ちなみに Wi-Fi+Cellular 128GB モデル。



ケースは au +1 collection の iPad Pro用ブックタイプケース/ブルー。
ブルーなんだけど、結構濃いめの深い色でネイビーって言っても良いんじゃ無いかな。
何気に好みの色だったりする。
といっても、実はこれは繋ぎ。
本命のケースは発注してるんだけど、発売前でまだしばらく届かないんだな。
でも、これはこれで結構いいかなと思っている今日この頃だったり・・・。 





液晶保護カバーはこれ。



spigen の 0.4mm 厚のガラスカバー。
ガラスの方が傷に強いし、汚れも簡単に落ちるしね。
実は、最初 au +1 collection のものを探したんだけど気に入った物が無くて、結局 amazon でレビューの評判のよかった物を購入することにした。
貼るのは大変だったよ・・・、位置合わせと埃との戦い。
技術の進歩で気泡は入りにくくなってるんだけど、この二つは同じ技術でも “テクノロジー” では無く、 “テクニック” の方だからなぁ。

貼った感じは、iPhone の全面保護カバーみたいな感じでは無く、周囲にほんの少しだけ隙間が空く感じ。
透明度は問題無いし、色のにじみなども感じられない。
厚みは一般的な物より 0.1mm ほど厚いけど、段差は気にはならない。
って言うか、iPhone の物より段差は気にならない。
指紋は iPhone の物と違って、しっかり擦らなければ落ちない感じだね。
ただ、まあちゃんとエッジのラウンド加工はしてあるし、総合的には可も無く不可も無いってところ。
ともあれ、これで液晶の傷は気にしなくていいかな。


んで、次は iPad Pro で使うために買ったヘッドフォン、beats Pro 。 



ごめんなさい、使ってみたかったんです。
beats studio wireless の音が殊の外気に入ったので、iPad Pro 用も beats にしたのだ。
今回、iPad Pro はあまり外で使うつもりは無かったので、有線モデルにした。

中箱はこんな感じ。



中身はこれ。

 

本体、折りたたんだ状態。



展開するとこんな感じ。



今回の色は黒。
黒とシルバーのツートンカラーの物とどちらにするか悩んだんだが、結局落ち着いた黒にした。

現在、リモコン無しの黒の太い方のケーブルをつないでエージング中。
ケーブルはもう一本、赤いリモコン付きの物が同梱されていた。
まだ20 時間ぐらいしかエージングをしていない為、最終的にどうなるかははっきりしてないが、音の傾向として studio wireless より低音が出ている。
いや、全体的に音が厚いんだけど、低音がより前に出ている感じ。
音の艶もこっちの方があるかな。
うん、studio wireless より少しドンシャリ気味。
でも、そこまで気にならないかな。
結構好きな音かも。
ドンシャリももう少しエージングが進めば落ち着くかなぁ。
あ、音場の広がりはあまり無いぞ。

ついでに、A-U671 に直接つないで聴いてみたんだけど、音の厚みがさらに増してパワー感が出てきた。
少なくともクラッシック向きでは無いな。
まあ、クラッシックは聴かないから良いし、わりと好きな音ではある。




あと、ヘッドフォン用のスタンド。





中身はこんな感じ。



組み立てた状態。



まあ、これは普通にスタンドだね。
色は黒とシルバーがあったんだけど、黒ばっかりってのも何だったんで、シルバーを購入。

次が、iPad のスタンド。





これは、amazon で適当によさげな物を選んだんだけど、失敗だった。
iPad 用との表記だったんで、ひょっとして小さいかも・・・、とは思っていたんだけど、届いてみたらやっぱり小さい。
これ、iPad mini 用でちょうどいい大きさだよ。
まあ、iPad 用で間違ってはいないけど、不親切な表記だよね。
ついでにこれに載せると iPad が寝過ぎちゃって俺の用途には不向きだった。
表面の仕上げとか色とか、好みだったんだけどなぁ。
うーん、失敗失敗。 


最後にこれ、デイパック。



これは、iPad と Mac Book Pro 15インチを同時に入れられるバックだったんだけど、届いて入れてみたら、ケースに入れた状態だと iPad Pro を入れるのは無理があった・・・。
無理矢理入れれば入らないことは無いんだけど、碌な事になりそうに無いんで止めた方が無難だね。
まあ、Mac Book Pro か iPad Pro どちらか片方だけなら問題無く入るんで良いかな。
両方同時に持ち運ぶことはまず無いだろうしね。
元々、会社に持って行っているデイパックの代替えとして買ったんだから、両方同時に入らなくても問題無いといえばそうなんだけど・・・。
とりあえず、ポケットはたくさん付いていたから、代替えとしては十分役に立ってくれそう。


で、肝心の iPad Pro の感想なんだけど、店頭で見た第一印象は「あ、思ったより小さくて軽い。」って物だった。
で、持って帰ってしばらく使った見て、「あ、やっぱり大きくて重い。」って 180° 正反対の感想に・・・。
でも、元々外に持ち出して使うって事をあまり考えてなかったんで、使い方次第ですごく有用に使えると思っている。
実際使ってみるとすごく便利。

Pad って、パソコンの代わりにはならないと思っている。
と言うか、役割が違うよね。
Pad って、とどのつまり電話の出来ない大きなスマホだと思うのだ。
よって、俺にとって普通に外で持ち歩く最大の大きさって、iPhone 6(s) Plus が限界。
携帯電話としてみるなら iPhone 6(s) がベストだと思っている。
ただ、家の中で使うなら画面は大きい方が良い。
重さも手だけで無く、他の部分 (座っていれば机や膝、寝転がっていれば床や胸の上など) で支えてやれば気にならなくなる。
で、画面が大きいと、動画を見るにしても Web を見るにしてもすごく楽なのだ。
ノートパソコンだとキーボードが付いている為、こんなに軽快な取り回しは出来ない。
気軽にいろいろ出来るのだ。

ただし、ノートパソコンと違い、あまり複雑なことは出来ない。
文字の入力も苦手。
外付けのキーボードを使うって言う手も有るが、わざわざキーボードを一緒に持ち歩くのなら Mac Book を買っている。
その方がスマートだし、汎用性も高まる。
Pad は気軽な取り回しが信条だと思うのだ。
まあ、世の中には 2 in 1 を謳っているパソコン?も有るが、基本 Windows マシン。
Windows はあまり Pad に向いてないと思うけどなぁ。
元々モバイル向けに開発された iOS や Android の方が間違いなく使い勝手が良いと思うぞ。
モバイル向けにチューニングされた Windows Mobile ?ってバージョンも有るみたいだが、どうなんだろう。

ああ、話が横道に逸れた。
iPad Pro 、画面は最高。
Retina ディスプレイは相変わらずきれい。
発色も自然で、動画の再生も見やすくすごく良い感じで有る。
音は、すごく良いと持ち上げてるレビューも時々見るけど、モバイルガジェットとしては良いかなってレベルだと思う。
ただ、そこらのノートパソコンより良いのは間違いない。
まあ、スピーカーを外付けするような馬鹿な使い方はしないだろうから、音に拘るならイヤホンかヘッドフォンを用意するのが無難。
気軽に動画を見る程度ならそのままでも十分だと思うぐらいの音質だね。
 
家の中での使い勝手は上々。
iPhone 6s Plus の出番が無くなってしまった。
Safari にしても iPhone と違い、しっかりタブブラウザとして動いてくれて、PC 用のページが支障なく閲覧できるんで、すごく使いやすい。
で、調子に乗って使っていたら、iPad Pro を見慣れていないルゥがしばらく近寄ってこなくなってしまった。
いつもは外に出してるとほとんど離れること無く纏わり付いてくるのに・・・。
まあ、暫くしたら慣れたのか、纏わり付いてきたけどね。


今日はお休みだったんで、物は試しと外に持ち出してみた。
と言っても病院へ持って行ってみただけなんだけどさ。
まず一つ目の問題、いつも使っているバックに入れると横幅がギリギリで、出し入れが大変。
このバック、気に入って使っているやつだから変えたくないよなぁ。

重さは、いつも持ち歩いている文庫本を減らせたので Total ではほぼ一緒。
なので、持ち運びではあまり気にならなかったのだが、病院の待合室で Web 小説を読んでいる時は、いすに座って同じ姿勢で持って読んでいるとやっぱり重い。
テーブルが欲しかった・・・。

と言う事で、外で使うのはいまいち、やっぱり外で使うのは俺には iPhone 6s Plus が限界だね。
iPad Pro は家の中で使うのが良いよ。
家の中でならすごく使いやすく便利。
ゴロゴロしながら使うのなら重さも大きさも気にならないどころか、メリットにしかならないし。 
家の中では iPad Pro 、外に持ち出すのはiPhone 6s Plus と iPhone 6 って事で・・・。

ちなみに大きさの差はこのくらいあるぞ。