皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
え~、親父やらお袋やら子供たちやらと、いろんな行事で正月休みも暇なく振り回されておりましたが、やっと落ち着いた・・・のかな?
って、気が付けば休みも明日までじゃん、あんまりゆっくりできなかった・・・。
まあ仕方ないか。
と言う訳 (どんな訳だ?) で、カーオーディオの Bluetooth 化の最終章?である。
LBT-AVWAR500 との交換で LBT-AVWAR700 がやって来るまでの間にいくつかやってみた事がある。
で、2ついや、3つほど買い物をした。
2つはこれ、HIMBOX HB01 と ELECOM LBA-ACR02HF 、共に車載用 Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバーである。
この2つは LBT-AVWAR500 と違い、車載専用品である。
HIMBOX HB01 は SBC 、ELECOM LBA-ACR02HF は AAC オーディオコーディック対応の物。
HIMBOX HB01 は SBC にしか対応していないけど、レビューで「音質は良い」との評価だったので試してみたかったのさ。
もう一つの買い物はこれ、ステレオミニジャック -ステレオミニジャックのアダプター。
これは、HIMBOX HB01 のケーブルが短く、ナビの AUX 端子まで届かなかったので、LBT-AVWAR500 のオーディオケーブルをとつないで使う為購入した物。
まあ、ELECOM LBA-ACR02HF でも AUX 端子へのつなぎ込が大変だったんで、LBT-AVWAR500 のオーディオケーブルにこれで繋いでテストしたんだけどね。
で、その感想。
先ずは HIMBOX HB01 。
接続は問題なし。
動作も全く問題無しで、LBT-AVWAR500 で起った曲冒頭の音飛びも無し。
音質もなかなか良く、SBC での音の歪もほとんど感じられなかった。
デザインも操作性もなかなか良くって気に入ったんだけど、問題が1点。
低音が全くと言って良いほど出ていない。
いや、不自然に感じないくらいは出ているんだけど、なんか物足りない音なのだ。
当然ナビのイコライザーで調整はしてみたのだが、改善しなかった。
う~ん、使用は保留。
あと、Bluetooth の接続時、英語で「接続しました。」って意味の事をしゃべるのが面白かった。
次、ELECOM LBA-ACR02HF 。
これも接続は問題無し。
操作性は HIMBOX HB01 に一歩及ばず。
動作は全く問題無しで、これも LBT-AVWAR500 で起った曲冒頭の音飛びは無し。
デザインはいまいちかなぁ。
音質は HIMBOX HB01 と同等なんだけど、こちらは低音がしっかり出ている。
全般的にはこっちの方が音は好きかな。
問題はこちらも1点。
コントローラーがリング状に青色で点滅するんだけど、夜運転してるとこれが結構鬱陶しい。
点灯しっ放しならそんなに気にならないんだろうけど、結構明るくってチカチカと点滅するもんだから気になってしょうがない。
どうしようかなぁって感じ・・・。
そうこうしているうちに LBT-AVWAR700 が到着。
接続してテスト。
こいつも接続は問題無し。
問題の音飛びも大丈夫そう。
ただ、再生開始位置が曲の終わり近くだった場合 (次の曲の頭までの時間が短かった場合) 、やっぱりちょっと音が飛ぶ。
でも、まあこのくらいなら我慢できるかな。
音は他の2機種よりいい。
本体の大きさが全然違うから、回路設計に余裕があるせいかな。
家庭内で使うことを考えたオーディオアダプターだから、音質にもある程度こだわって作っているだろうしね。
そのおかげか、低音から高音までしっかり出ている。
ただ、中音域がもうちょっと厚ければ良いなって感じはするけど、これはスピーカーとの絡みも有るし、カーオーディオでこのくらい出ていれば十分かなとも思う。
問題は操作性。
コントロールは iPhone 側から行わなければならないから、いちいち取り出してスリープを解除して、ミュージックアプリを起動して再生・・・、って手順が必要になる。
これをエンジンをかける度やらなければならないから、はっきり言ってかなり面倒。
でも音は良いんだよなぁ。
どうしよう・・・。
しばらく悩んだ。
音質的には LBT-AVWAR700 を使いたい、でも操作がかなり面倒。
うーん、と悩みつつ amazon を眺めていたら良いものを発見。
SATECHI の Media Button である。
これは、Blutooth のコントローラーである。
これを iPhone と接続しておけば、リモートで iPhone のコントロールができる。
で、早速テスト。
うん、いい感じ。
iPhone を取り出さなくてもちゃんと「再生」「停止」などのコントロールができる。
よっしゃ!!と思ったんだけど、実運用で問題が発生。
置き場が無い。
アダプターでステアリングに取り付けられるんだけど、使ってみるとこれが邪魔。
ナビのリモコンはステアリングの内側についてるんで良いんだけど、こいつは外に出っ張る為ステアリングを大きく切ると手にあたって邪魔になるのだ。
位置を色々と変えて試してみたけど、どこにつけても邪魔になる。
両面テープでコンソールに張り付けられるようにもなっているんだけど、裏面にはバッテリーが入っていて、バッテリー交換の度に剥して張り直さなければならなくなる。
それも嫌だなぁと思っていたんだけど、ふとひらめいた。
HIMBOX HB01 に付属していたプレートを使って何とかなるんじゃないかと・・・。
幸いな事に HIMBOX HB01 のコントローラーと Media Button は大きさがほぼ同じである。
なので、 Media Button のバッテリーの蓋を避けてマグネットシートを貼り、 HIMBOX HB01 のプレートにくっつけられないかなと考えたのだ。
早速100均でマグネットシートを買ってきて試してみた。
こんな感じでプレートを貼って。
Media Button を取り付けるとこんな感じ。
うん、良いね。
これなら邪魔にならないし、操作もしやすい。
マグネットでくっついてるだけなのでバッテリーの交換も簡単である。
と言う訳で、これで運用する事にした。
FMトランスミッターより音は良くなったし、操作性も上がった。
現在快適に使用中である。
あ、一つだけ注意点。
Media Button だけど、バッテリー動作の為しばらく操作しないとスリープモードに移行する。
その時はどこでも良いので一度ボタンを押してスリープを解除してから操作する必要がある。
まあ、実際エンジンをかけた後、二度再生ボタンを押せば良いだけなんで支障はないんだけどね。
P.S.
Media Button 、「張って剥せる、ポスター用粘着剤」で張り付けてみても良かったかなぁと考えてる今日この頃・・・。