naumiの日常

naumiと愛猫アリソン・キャメロン・立夏(りっか)【故なつ・うめ・みお】、そして同居人のアホ彼との日常

そうですか、そうですよ

2011-03-03 21:47:55 | おでかけ
2月26・27日に、ぺもぺもさんがはるばる東京から遊びに来てくれました。

あちこちまわった観光地については、地元ながらびっくりするほど(つまり恥ずかしいほど)しょぼかったので省略しますが、色々とご質問を頂きました。


なぜいろんな料理に、ミョウガや青シソ、スライスしたタマネギなどが乗っているのか?


鰹のタタキには、スライスしたニンニクと刻んだネギがどばっと乗っていますが、それにプラスして薄くスライスしたタマネギ(辛くはない)がどばっと乗っています。

そして、必ずといっていいほどタタキの下には青シソが敷かれています。

唐揚げの南蛮風のにも、タマネギがこれまたどうだ!といわんばかりに乗っていましたが、私にとってはごく当たり前、いや乗ってなきゃ物足りないと思っているので、質問された時は驚きました。

そして同時に、なぜ乗っているかはさっぱりわかりませんでした。

他にも、酢の物に刻んだミョウガが入っているのも、こちらでは当たり前でも、他県では珍しいことなのだと知りました。

ちなみに酢の物には、たまに柚子の皮を刻んだものも入ります。


なぜやたらと芋ケンピが多いのか?


これも聞かれて初めて不思議に思うほど、高知ではポピュラーなお菓子なのです。

でも、さつまいもそのものは他県から仕入れてからケンピを作ることがほとんどらしいので、なぜ特産品なのかはよくわかりません。

そういえば、マラソン大会でも2回ほど芋ケンピが参加賞に入ってたなあ。




食以外にもこんな質問を頂きました。


こんなにたくさんひとがいるのに、刃物を広げて売っているのが信じられない


これは日曜市でのことですが、土佐刃物と銘打って包丁が所狭しと広げて売られています。

しかし、都会では考えられない、と言われました。

確かにこの物騒なご時世では、道端で刃物を売ってるってのは本来ならとても危険なのかもしれません。

しかし、これまた昔っからごく当たり前のように売られているので、おそらく地元のほとんどの者は、危ないとは思いもしないかも。




車の流れがスムーズなのにも驚かれました。

私は運転がヘタなので、複雑で混んでばかりの都会じゃナビがあっても、モタモタしてちゃんと運転できないだろうな~。

首都高を運転できるひとは尊敬しちゃいます。




ちなみにその他の会話は、全国警察24時マニアのふたりですから、あまりにもマニアックすぎるためこれまた省略させていただきます。

でも、そのマニアックな会話も、普段はメールでの会話しか出来ないので、生で出来るなんて最高!と思いました。

ぱっとしない県ですが、また遊びに来てね~。




そうそう、ぺもぺもさん。

ICカード「ですか」は、環境省の「省CO2型都市づくりのための面的対策推進事業」の採択事業ですって。

ちゃんと『株式会社ですか』のHPがあるんデスヨ。

でも、なんで「ですか」なのはわからんかったです。



母の大好きなフクヤママサハルより男前かもしれないしまちゃん。



ちょっとしっぽが気になるなあ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふふふふふ (ぺもぺも)
2011-03-04 16:06:45
タイトルを見て、思い出し笑いをしちゃいましたよん。
羽田で一日遊んでたダンナに教えたらやっぱり爆笑してました。
なんで「ですか」なんでしょうねぇ・・・。(笑)
あれ、タッチするとこに「ICカードですか」って書いてなければこんなに面白くなかっただろうなー。(笑)

車線の幅も歩道の幅も、あれはマジで東京の1.5倍の幅はありますよ。
こっちは無理矢理右折レーン作ったわね、ってトコがたくさんあります。
そちらではホント快適でした。

それから、夕飯のお店の店員さんのイントネーションが「私はいま高知にいる」ってのを実感させてくれました。
あ!あと、祭りでもないのに露店がいっぱい出てるのも不思議でしたよー。

次はまた違う季節に遊びに行きたいなー。
また飛行機代がタダになるようにマイルを貯めるから、気長に待っててください♪

テレ朝・テレ東で放送があるときには、すぐお知らせしますね!!(笑)

返信する
ぺもぺもさま (naumi)
2011-03-05 09:50:27
『ですか』も『desuka』とかのローマ字なら目立たなかったかも(笑)。

そういや私んちの前の道路は、拡張整備されてからもう20年くらいたってるから、歩道の黄色い点字シートはあちこち剥がれて全体的にボロボロって感じだな~。
まあ市道だし、車道そのものは問題ないから当分あのままかも。

あの露店は、あれほどでもないけど平日も出てるらしいです。
ただ、同僚にどこが美味しいのかを聞いても、酔っぱらってから入るいつものラーメン店という印象しかないようで、店名は知らないとか(笑)。
春のキャンプの時期には、市内に宿泊しているプロ野球選手が時々来るんですと。

やっぱり来るなら夏のよさこいシーズンかなあ。
ぜひとも一度は生で見てほしいわ。

そうそう、頂いたうちの3時間モノは拝見しました。
最近は追跡打ち切りが多いんだなあ…とちょっとガッカリ(笑)。
あの「(このまま追っていれば)捕まえられるのになあ」という残念そうなひと言に、画面に向かってうんうん!と同意しちゃいました。
夏までにやって欲しい~!




返信する

コメントを投稿