3/28(土)
JCRCの開幕戦は今年は修善寺です。
今年も以前のZクラスであるエンデューロクラス(EDクラス)にエントリー。
昨年と大きな変更は2時間エンデューロになったことだそう。
なのでちょっと距離が増えるのかな?
【往路】
スタート時間が10:30なのですが、5時前に自宅を出発して自走でトミー宅へ。
今回はトミー号に載せて頂きますm(__)m
思いの外近くて、あっという間に到着w
そしてマツムラさんを迎えに行くも、待ち合わせにしてされたNEWセブンイレブンまでの道が超難解過ぎて無理。
途中でマツムラさんがママチャリで迎えに来て、我々を先導してくれてご自宅へ。
物凄いケイデンスで漕いで車を先導するマツムラさんに、失礼ながら車内は爆笑でしたよ。
圏央道、小田厚、箱根経由で8:30頃CSCへ到着。
お知り合いの皆様にご挨拶して試走を2周して終了。
試走の時にコムラ君とサチさんご夫婦にお会いして「今日はコムラ君に勝~つ!」と宣戦布告をしておきましたw
【レース】
EDクラス 30位/出走63名 正周り5km×12周(トップとの差-2Lap) 2:07.29 1800mUP(150mUP/周)
lap1 9:31 NP260w 81rpm
lap2 10:40 NP213w 78
lap3 10:29 NP216w 80
lap4 10:24 NP221w 80
lap5 10:29 NP224w 80
lap6 10:37 NP219w 79
lap7 10:53 NP213w 81
lap8 10:16 NP226w 79
lap9 11:27 NP205w 80
lap10 11:03 NP209w 80
lap11 10:55 NP212w 80
lap12 10:42 NP217w 83
スタートはローリングスタートですが、最初の登り口でリアルスタートとなる。
アタックする人も結構いるけど、集団は淡々と登る。
最初の登りは余裕があったのですが、二本目の登りの秀峰亭のところで厳しくなり、ホームストレート手前の坂でやや遅れる。
ホームストレートは下りですが、向かい風が吹いていて、頑張って追うも2周目の登りで完全に遅れて終わる...
情け茄子
ただ、ここで凹んでいても仕方ない。
何故ならあと1時間50分くらい走らないといけないから。
前から降って来る人、後ろに居る人とまとまって集団を作っていく(別に自分が作った訳ではないです)。
でも思惑が違うのか、ローテが回らない。
「登りは上げずに下りでローテを回していきましょう。」と伝えましたが、ツキイチで下って勢い良く後ろから登っていく人や、登りは速いけど下りで中切れする人がいらして、、、
ナンナンダYO-
カンベンシテクレYO-
そのような方は案の定最後までこの集団には居ませんでした。
みんな無駄足使いすぎだYO-
申し訳ないですがそのような方の動きには反応しないで淡々とペースを作って登る。
途中からは、基本的になるしまの方ともう一方と自分の3名のみで回して後ろの方はツキイチで進む。
そんな集団に女性の方がいて、時より登りでもローテに入って来られる。
その方が先頭交代して下がっている時に、登りで上げる人がいてやや遅れてた。
頑張っているのにこのプレーは良くない。
ましてやこのグルペット的な集団で。
なので、自分は後ろに下がって後ろの集団を待つ。
もし後ろが追えなかったら単独で前に行けばいいし。
前もずーっとローテに入っていた自分が後ろを待っていたら、スピードを落としてくれる鴨しれないし。
結局無事一つになれてめでたし。
でもって、8周目に先頭集団に抜かれる。
レースも後半なので3名しかローテを回せない状況を考えても、ここはダメ元で先頭集団のペースに着いていって見る。
先頭集団を見ると、、、
あー、みんないらっしゃる(当たり前か)。
コムラ君に敗戦の弁を述べ、ミノハラ君に「もーりーさんじゃないですか!いたんですか!」というキャラに似合わないブラックジョークを頂くwww
ぼ、ぼくがんばれませんでした()
1周ほど先頭集団に居るもバイバイキンとなってしまう。
グルペット集団を回していた3名の一人の方がそのまま行ってしまい、自分は後ろにいらしたなるしまの方を一緒にまたいく。
しばらくすると前から一方降って来られて、一緒に回す。
結局ラスト2周でその方と二人になってしまう。
最終周の登りでフィッテのオシダさんに追い付いて、さらに最後の登りでCUBEのヨシイケさんに追い付いて(瀕死の自分はツキイチでここまで来ましたが)、ホームストレートでもがく脚なくツキイチのままゴールしました。
【感想】
冬の練習の成果を試す意味で楽しみにしていましたが、残念な結果に終わってしまいました。
このメンバーのレベルのペースに付いていく力がありませんでした。
千切れてからは主体的になって回せていて、途中落ちましたが最後は少しだけ上げられました。
良かったのはそのくらいです。
昨年よりも距離が伸びたけど、平均速度が上がっていたので少しは成長しているかもしれませんが、、、
次の群馬はもう少し走れるようになりたいです。
レースの優勝はナラさん、3位にミノハラ君でした。 おめでとうございます!【使用機材】
GD メテオスピード
コンポ:カンパニョーロ11s
ホイール:マビックキシリウム125
ギヤ:前52-36T 後12-28T
タイヤ:前マビック・イクシオングリップリンク25c 後マビック・イクシオンプロパワーリンク25c(前6.2:後6.2)
【帰路】
トミー号にて帰路へ
スタート時刻が遅いので修善寺を出たのが14時前
↑伊豆スカイライン
小田厚の大磯PAで休憩して帰りも圏央道経由で帰ります。
入間ICで下りてマツムラ邸に向かうも所沢に市街地は渋滞で無理ゲー。
でもって、マツムラさんが裏道を案内してくれますが、これが凄まじい道。
極めつけはルーフキャリアに自転車を載せているのにまさかの高さ制限のある道に凸!
高さ制限2.2mの線路下に到着すると自分が下りて誘導する。
超ギリギリで通過出来て一同安堵する。
そんな感じでマツムラ邸に寄ってからトミーファクトリーで下ろしてもらい、自宅に19時前に自宅に帰還しました。
皆様ありがとうございました。
トミー、お疲れ様でしたm(__)m