goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

3.28JCRC第1戦 日本CSC(修善寺)

2015年03月28日 | レース

3/28(土)

JCRCの開幕戦は今年は修善寺です。

今年も以前のZクラスであるエンデューロクラス(EDクラス)にエントリー。

昨年と大きな変更は2時間エンデューロになったことだそう。

なのでちょっと距離が増えるのかな?

【往路】

スタート時間が10:30なのですが、5時前に自宅を出発して自走でトミー宅へ。

今回はトミー号に載せて頂きますm(__)m

思いの外近くて、あっという間に到着w

そしてマツムラさんを迎えに行くも、待ち合わせにしてされたNEWセブンイレブンまでの道が超難解過ぎて無理。

途中でマツムラさんがママチャリで迎えに来て、我々を先導してくれてご自宅へ。

物凄いケイデンスで漕いで車を先導するマツムラさんに、失礼ながら車内は爆笑でしたよ。

圏央道、小田厚、箱根経由で8:30頃CSCへ到着。

お知り合いの皆様にご挨拶して試走を2周して終了。

試走の時にコムラ君とサチさんご夫婦にお会いして「今日はコムラ君に勝~つ!」と宣戦布告をしておきましたw

【レース】

EDクラス 30位/出走63名 正周り5km×12周(トップとの差-2Lap) 2:07.29 1800mUP(150mUP/周) 

lap1     9:31 NP260w 81rpm

lap2   10:40 NP213w 78

lap3   10:29 NP216w 80

lap4   10:24 NP221w 80

lap5   10:29 NP224w 80

lap6   10:37 NP219w 79

lap7   10:53 NP213w 81

lap8   10:16 NP226w 79

lap9   11:27 NP205w 80

lap10 11:03 NP209w 80

lap11 10:55 NP212w 80

lap12 10:42 NP217w 83

スタートはローリングスタートですが、最初の登り口でリアルスタートとなる。

アタックする人も結構いるけど、集団は淡々と登る。

最初の登りは余裕があったのですが、二本目の登りの秀峰亭のところで厳しくなり、ホームストレート手前の坂でやや遅れる。

ホームストレートは下りですが、向かい風が吹いていて、頑張って追うも2周目の登りで完全に遅れて終わる...

情け茄子

ただ、ここで凹んでいても仕方ない。

何故ならあと1時間50分くらい走らないといけないから。

前から降って来る人、後ろに居る人とまとまって集団を作っていく(別に自分が作った訳ではないです)。

でも思惑が違うのか、ローテが回らない。

「登りは上げずに下りでローテを回していきましょう。」と伝えましたが、ツキイチで下って勢い良く後ろから登っていく人や、登りは速いけど下りで中切れする人がいらして、、、

ナンナンダYO-

カンベンシテクレYO-

そのような方は案の定最後までこの集団には居ませんでした。

みんな無駄足使いすぎだYO-

申し訳ないですがそのような方の動きには反応しないで淡々とペースを作って登る。

途中からは、基本的になるしまの方ともう一方と自分の3名のみで回して後ろの方はツキイチで進む。

そんな集団に女性の方がいて、時より登りでもローテに入って来られる。

その方が先頭交代して下がっている時に、登りで上げる人がいてやや遅れてた。

頑張っているのにこのプレーは良くない。

ましてやこのグルペット的な集団で。

なので、自分は後ろに下がって後ろの集団を待つ。

もし後ろが追えなかったら単独で前に行けばいいし。

前もずーっとローテに入っていた自分が後ろを待っていたら、スピードを落としてくれる鴨しれないし。

結局無事一つになれてめでたし。

でもって、8周目に先頭集団に抜かれる。

レースも後半なので3名しかローテを回せない状況を考えても、ここはダメ元で先頭集団のペースに着いていって見る。

先頭集団を見ると、、、

あー、みんないらっしゃる(当たり前か)。

コムラ君に敗戦の弁を述べ、ミノハラ君に「もーりーさんじゃないですか!いたんですか!」というキャラに似合わないブラックジョークを頂くwww

ぼ、ぼくがんばれませんでした()

1周ほど先頭集団に居るもバイバイキンとなってしまう。

グルペット集団を回していた3名の一人の方がそのまま行ってしまい、自分は後ろにいらしたなるしまの方を一緒にまたいく。

しばらくすると前から一方降って来られて、一緒に回す。

結局ラスト2周でその方と二人になってしまう。

最終周の登りでフィッテのオシダさんに追い付いて、さらに最後の登りでCUBEのヨシイケさんに追い付いて(瀕死の自分はツキイチでここまで来ましたが)、ホームストレートでもがく脚なくツキイチのままゴールしました。

【感想】

冬の練習の成果を試す意味で楽しみにしていましたが、残念な結果に終わってしまいました。

このメンバーのレベルのペースに付いていく力がありませんでした。

千切れてからは主体的になって回せていて、途中落ちましたが最後は少しだけ上げられました。

良かったのはそのくらいです。

昨年よりも距離が伸びたけど、平均速度が上がっていたので少しは成長しているかもしれませんが、、、

次の群馬はもう少し走れるようになりたいです。

レースの優勝はナラさん、3位にミノハラ君でした。 おめでとうございます!

【使用機材】

GD メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:マビックキシリウム125 

ギヤ:前52-36T 後12-28T

タイヤ:前マビック・イクシオングリップリンク25c 後マビック・イクシオンプロパワーリンク25c(前6.2:後6.2)

【帰路】

トミー号にて帰路へ

スタート時刻が遅いので修善寺を出たのが14時前

↑伊豆スカイライン

小田厚の大磯PAで休憩して帰りも圏央道経由で帰ります。 

入間ICで下りてマツムラ邸に向かうも所沢に市街地は渋滞で無理ゲー。

でもって、マツムラさんが裏道を案内してくれますが、これが凄まじい道。

極めつけはルーフキャリアに自転車を載せているのにまさかの高さ制限のある道に凸!

高さ制限2.2mの線路下に到着すると自分が下りて誘導する。

超ギリギリで通過出来て一同安堵する。

そんな感じでマツムラ邸に寄ってからトミーファクトリーで下ろしてもらい、自宅に19時前に自宅に帰還しました。

皆様ありがとうございました。

トミー、お疲れ様でしたm(__)m


1.3もてぎ100kmサイクルマラソン

2015年01月03日 | レース

1/3(土)

取り急ぎ速報を。

男子Bクラス(30~34歳) 6位(入賞)/61名 2h34m51s

TSS 256

ラスト1周の登りで遅れて集団が見える位置で走るも追い付かずにゴール。

あー(T_T)

***************************************

【アプローチ】

コマツさんのスーパートランスポーターに迎えに来て頂くために駒場へ向かいます。

オニヅカさんも合流して常磐道経由でもてぎへゴー。

車の中でこのお車のお話を聞く。

スゲーw

でもって、2時間少々でツインリンクもてぎへ到着。

気温は氷点下5度とか意味不明w

8時過ぎから用意をして9時過ぎに整列。

ちょっと遅かったからか前にはいっぱいの人。

Memo:ウエアは上プレミアムサーモジャケット、インナーにクラフトの長袖、下、ウェーブワンのタイツ

【レース】

4.8km×21周ですが、2周目の途中までローリングでした。

これが遅すぎて超恐い。

最初は前に上がることを考えたけど、危ないので安全第一でリアルスタートになってから考えることにする。

アップはしていなかったので最初の数周がキツかった。

ただ、上り坂が追い風でその後がUターンして向かい風となるので、唯一遅れそうなポイントがそんな感じなので楽でした。

集団内にいる分には問題なし。

12周目くらいで後ろで落車があってビビるけどそれ以外は自分の周りで落車は無かった。

ただ、最後まで集団の密度は変わらなかったので超神経を使い、隣にお知合いが見えても話し掛ける事が出来ませんでした。

1時間くらいで徐々に辛くなる。

でも風が強いからかペースが思ったほど速くないので耐えられる。

1時間30分くらいで猛烈にキツくなり、あと1時間どうしようと思う。

取り敢えず、登りだけ頑張って後は頑張らないw

無駄足を使わない様に走る事だけを考える。

残り1周まで耐えられたが、ラストの登りでペースが上がり遅れる。

自分のパワー的にはここ数周と同じくらいだったが、ラストで上げられなかった。

ホンダのトミーが横にいて牽いいてもらう。

自分は限界で何も出来ず情けない。

もし自分が回せれば集団の後ろまで追いつけたかもしれなかったが、、、。

それからは猛烈に牽いてくれた方がいたけど、最後にはトミーと二人になって回してゴール。

【レース後】

リザルトが出ていなかったのと千切れたのでのん気に着替えていたら、、、

わたしの名を呼ぶ声が!

しかも着信いっぱいw

えっ!?着ってるの?

急いで表彰式へ行くも終わってました(爆)

くそー!

ソロで入賞なんて滅多にないことなのにw

嬉しかったけどガックシ。

【感想】

数年前からこのレースに参加していますが、全てトップと1Lap差でゴールでした。

今年はメカトラも落車に巻き込まれることも無く、普通にレースが出来たので良かったです。

でも、最後はもう少し頑張れた気もするので残念でした。

去年より走れる感じもしたし、その為かメテオスピードとの相性も良くなってる気がするので新年早々いい感じです。

春まで時間があるようで無いですが、地道に練習に励みます。

【使用機材】

メテオスピード

コンポ:カンパ11s

ホイール:マビックキシリウム125

ギヤ:前52-36T 後12-28T

タイヤ:付属のマビック25c(前:7.0後:7.0)

この自転車に乗って1年以上経ちますが、始めて入賞できましたw

【帰路】

帰りもコマツさんに送って頂く。

わたしの記憶が途中無くなったのですが、、、

スミマセンでした(T_T)

コマツさんありがとうございましたm(__)m


2014のレースを振り返る

2014年12月24日 | レース

1/3もてぎ100kmサイクルマラソン男子B(30~34歳) 12位/出走60名

1/26東京都ウィンターロードレース大会第一戦 クラスC30位/出走44名

2/23東京都ウィンターロードレース大会第二戦 降雪のため中止

3/16ひたちなかサイクルスポーツフェスティバル2014兼JCRC第一戦 C1クラス34位/出走45名

3/23JCRC第二戦日本CSC Zクラス24位/出走53名

4/13JCRC第三戦群馬CSC Zクラス28位/出走53名

5/11第8回埼玉県自転車タイムトライアルレース大会加須こいのぼり杯 B登録者チーム21位/31チーム

6/8JCRC第五戦日本CSC Zクラス18位/出走41名

6/29東京都クラブ対抗ロードレース大会 クラスB DNF

7/13JCRC第6戦群馬CSC Zクラス27位/出走50名(途中中止)

9/28秩父宮杯 市民B 31位/出走69名

10/19JCRC第8戦 群馬CSC 28位/出走74名

JCRC Zクラス年間ポイントランキング 5位(ちなみにhajmeさん4位)

以上12レース(内中止1)これが昨年

今年は昨年のオフの過ごし方を誤ったのもあって序盤からかなり辛い感じでした。

JCRCは今年もZクラスでしたが、昨年に比べペースが速く厳しかったです。

結局シーズン通して満足いく成績を残せないまま終了してしまった。

成績が振るわないとモチベーションも下がってくるし、練習はするけど、気持ちが入っていない感じがして完全に負のスパイラルに陥った感じです。

そんな状況を改善する為ではないですが、引っ越して気分転換出来たのが大きかった。

ローラーもいつでも出来るし、パワーメーターを購入したのも相まってキチンと練習出来る環境が整ったので後は地道にやっていくだけです。

最後に、今年も落車せずに終えることが出来ました。

来年は少しでも今年を超えられるといいな。

また来年!

 


JCRC第8戦群馬CSC

2014年10月19日 | レース

10/19(日)

【アプローチ】

4:30にマツムラさん宅へお迎えに行く。

道が空いていて早めに到着するも自分のトイレが長く6:30の開門と同時にCSCに到着します。

駐車場への車列がかなり長そうだったので迷わず下の駐車場へ入れる。

いつも通りマツムラさんが先に上に行かれ、自分はコムラ君と一緒に上に。

アップで1周してトイレに行ったらすでにコースに整列していて並ぶと、30秒後にスタート!

焦った。

朝の気温が2℃だったのでレッグウォーマーとアームウォーマーを付けて夏ジャージでスタートです。

**************************************

【レース】

何周するかよく調べて来なかったのですが、100kmくらいだから17周かな?と勝手に思っていました(いろいろあって20周だったのは想定外)

スタートは落ち着いた感じでしたので余裕がありました。

でも前日から喉が痛くて今朝はさらに悪化しているような。

朝もマスクを着けて来る状態です。

4周目辺りに他クラスに抜かれてからペースが上がる。

自分も体が動いてきたので対応出来ましたが、そのペースが続き、5周目の心臓破りの坂で千切れる。

しまった。

一緒にコムラくんとフィッテのオオキさんが遅れてしまうも、先が長いので一緒に回して行くことに。

コムラ君の音頭でペースを作って無理なく走る。

登りは上げずに下りは頑張りすぎないで走る。

数週後に他のクラスがやって来て抜いていく。

その後ろにZクラスの何名かが、、、

あー!hajimeさんもいる~w

ぼくたち3人でがんばってたのに~

ちょびっとペースが早かったですが、先はまだまだ長いのでZクラスだけでグルペット集団を作って回す。

抜いていったクラスは最終周だったようで、ゴール前で何かあるかもしれないから付かないで走ろうと言うことになる。

そして予想が悪い方に当たり、最終コーナーで派手に落車してコースを塞いでいた。

我々は落ち着いてそれを抜けていく。

(このアクシデントの処置の影響が次のスタートが遅れた?それでZクラスの時間が延びた?)

以降も前から降ってきた方を吸収しながら走るも遅れる人もいて人数は徐々に減っていく。

中盤でコムラ君が「自分、次でいなくなると思います」と宣言して、宣言どおり心臓破りの坂で散っていった、、、

達者で、、、。

でもって、自分の体調もどんどん悪化していき、熱っぽい感じ。

でも体は動くので行けるところまで行こうと思う。

ツキイチばかりはイクナイので時より前に出るも、上手く回らずにしんどい。

10周だかもうちょっと後だかにトップに抜かれる。

一人逃げていてその後の集団も20人くらいとかなり大きい。

終盤になってきて脚も攣りそうな兆候が見られて騙しだまし走る。

そして先頭後退で前に出て踏んだら右足のフクラハギが攣る。

下りだったので何とかなったのでギリギリ集団から遅れなかったけど、もう無理は出来ないです。

スタートラインの周回表示が1でさらに同時に他クラスが通過してジャンが鳴ったのでこれが最後かも?と思って少しペースがあがる。

念の為、ゴール前で掛けて行くも抜いていった他クラスが終わっている雰囲気はないので続ける(1モガキ目)。

ホームストレートエンドの森の中でそのクラスが「俺達終わったの?」みたいに集団で止まっていて混乱しているようだった。

Zグルペット集団で自分だけが勘違いしていたようで赤面しながら集団に戻る。

もう脚が無いです。

次こそ最終周だろうと思いペースが上がる。

リフト下辺りからCBの方が下りの勢いのまま行ったので自分も着いていく。

そしてそのまま心臓破りの坂も強めに行く。

しかし、ピークで自分は両脚のハムストリングが攣りそうで踏めずに遅れる。

情けない。

後は離れていたので、単独で最後まで走ってシーズン最後だし藻掻いてゴール!(2モガキ目)

だったのですが、係の人が

「Zクラスはもう一周」

と言っている。

えっ、もう2回もジャンを聞いてるけど、、、

仕方ないので戦意喪失の中それなりのペースで走る。

前に先頭集団でラップして行かれたフィッテのオシダさんがいたので追い付いてお話をしながら走っていると、うしろから先程まで一緒に集団で走っていましたCUBEの方に追いつかれてしまいました。

しまった。

でもってここからCUBEの方と最後まで強度を上げて回していく。

集団でもおそらく一番長く牽いておられたので、自分的にはいろいろな気持ちがありましたが、最後に行きますか!と仰って頂いたので、一緒に藻掻くも負ける!(3モガキ目)

【レース結果】

JCRC第8戦群馬CSC Zクラス 19周114km 28位/出走74名 トップとの差-1Lap TIME3:29.14 Ave33.62km/h

Lap Time

lap1   10:14

lap2     9:50

lap3     9:40

lap4     9:24

lap5   10:12

lap6   10:49

lap7   11:15

lap8   10:37

lap9   11:14

lap10 11:17

lap11 11:32

lap12 11:29

lap13 11:27

lap14 11:45

lap15 11:26

lap16 11:38

lap17 11:05

lap18 11:14

lap19 12:51

TSS 311 (試走含む)

【感想】

レース中にどんどん体調が悪化していた気がしますが、最後まで大垂れしないで走れたのは良かったです。

ただ、もう少し走れるようになりたい。

今シーズンは走っても乗れている感じが全く無かったのですが、今回はこれまでとは少し違っていて良いイメージが持てた気がします(リザルトはダメダメでしたが。)。

直前にポジションを変えてどうかと思ったけど、結果的に良かったかも。

 

今シーズンはこれで終了です。

冬の間にちゃんと練習しよっと。 

 【使用機材】

GD メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:フルクラムレーシングゼロ

ギヤ:52-36T 12-27T

タイヤ:パナレーサー RACE L EVO2(前7.0 後7.0)

【レース後】

Sクラスを走るイイヌマ監督とミノハラ君にお会いした時に、言われました。

「もーりーさんそれは何ですか?」

えっ、アゴを触ると、、、

あーーー!マスクを着けっぱなしで走っていた!!!

言われるまで気付きませんでした。

超恥ずかしい。

CSCの路面の穴を掘り下げて入りたい気分です。

証拠写真↓

photo:トミー

 

レース後は体調が悪化した雰囲気を出さずにマツムラさんとマッハで帰る。

一分でも早く帰りたいでお馴染みの我々ですが、流石に20周も走られたマツムラさんもお腹が空いていると思うので昼めしを、、、

と思うも、まさかの

「いや、だいじょうぶだよ」

と鉄人発言。

正直自分もあまりお腹が空いていなかったので昼めしストップ無しで帰宅しました。

 

会場でお会いした皆様ありがとうございました!


9.28秩父宮杯

2014年09月28日 | レース
9/28(日)

【アプローチ】
5時にオニヅカさん宅へお迎えに行く。
少し早めに着いたが、なかなか出て来ないなと思ったら背後から愛犬と共に現れたw
こんな朝からお散歩!
でもって、一緒に秩父へごー。
7時前に着いて試走を一度もしていない二人はコースを車で一周。
念入りにパレード区間も試走です。
ミューズパークの激坂を登り、駐車場に着くとももう受付をしている。
予定の時間より去年は遅かったけど、今年は早すぎだw
でも早いことは良いことです。
受付だけして、寒かったので車の中で8時まで待機。
車の中から大福屋のウッチーさんが颯爽と走って行くのが見えました。
もう応援に来てるの!w
選手で一度も試走をしていない人もいるのに、試走6回もして選手より早く来て応援、、、
間違いなく秩父宮杯を楽しんでいる人の中で5本の指に入るでしょう!

出走サインに秩父駅へ行き、時間があったのでミューズパークの駐車場までもう一度登り、アップ終了。
30分少々乗った感じはちょっと脚が重いです。
昨日やり過ぎた感あり。
 
秩父駅に行くとコムラくん夫妻を発見!
新婚旅行話を聞いてあっという間にスタートです。
何故か同じクラスだけど、負けないぞー。

前置き終わり。

********************************************
【レース】
市民B 30位くらい

パレード走行は長いですが、沿道の方から声援を頂きとっても気分が良いです。
コムラくんと一緒に後ろの方でヒラヒラ。
ただ結構スピードが速く、例えるならばあさタマの中盤くらいw
去年は周回コースに入るところで、前のクラスとタイム差を付ける為に一度止まったので、後ろでもOK牧場な気持ちでした。
周回コース手前の登りでコムラくんが前に行きましょうか。と言って先に行ってしまった。
そんなに急がなくても大丈夫だよ。
と思って自分も余裕ぶっこいていたら、周回コースへ止まらずにIN。
気付くとコムラくんが先頭のバイクの後ろに陣取っているw
リアルスタートな雰囲気じゃないけど、普通に速く、なんかよく分からないけど頑張って少し前にいく。
ゴールゲートを潜ってもまだスタートじゃない。
そして登りの入り口からリアルスタート!
ヌオオ!速いw
訳も分からず一つ目の坂をアウターで登り切り、下って2つ目の坂もアウターのままで凸。
でもこっちは長かったw
中盤で辛くなり、インナーに落として集団でクリア。
速いよー。
このままじゃ次の周で切れちゃうよ~。
平坦もそれなりに速いけど、集団にいるので特に問題ナッシング。
2周目の一つ目の登りは短いので難なくクリアしますが、2つ目の登りで強烈に辛くなってピークでのちょい手前で遅れる。
THE END
と思いましたが、マッハで下って直後の直線で5,6人で回す。
みさかのフルカワさんがいらして強烈に引いて行かれる。
強い!
ストレートエンドの交差点で追い付いて集団復帰。
助かった。
3周目の一つ目の坂は集団で何とかクリアしましたが、2つ目の坂の中腹で遅れる。
千切れた瞬間、横にはコムラくん。
※レース後「千切れていく様を間近で見ましたよ!」と、、、。くそー!www
でもって直後のストレートで市民Aの人とBの人でそれなりの集団になる。
最初はAの人達が回して、終わったらBの人達が回す面白い感じw
自分が強く引き過ぎてKYプレーをしてしまい反省な局面もありながら、最後までキチンと走ってゴール。

【感想】
2周目で切れた後で諦めなかったのは良かったですが、それ以外は何もせずに終わった感じでした。
最後もあと1分くらい我慢できればまた違った内容になっていたのでしょうが、自転車乗りの1分は長い。
今年はどのレベルでもこんな感じでまともに走れないです。
思うところはあるので、自宅を変えて自転車の練習環境も良い方向に変わったので、地道に頑張って行きたいと思います。
 
【使用機材】
GD メテオスピード
コンポ:カンパニョーロ 11s
ホイール:フルクラム レーシングZERO 
ギヤ:52-36T 12-25T
タイヤ:パナレーサー RACE L EVO2(前7.0 後7.0)
********************************************
【レース後】
一緒の時間にやっていた市民Aでフィッテのシミズさんが優勝されたとのこと。
凄い!
そして市民一般のレースでは我らがオニヅカさんが4位入賞。
凄い!
ゴールに飛び込んでくる姿をみんなで見ていてみんな大興奮!
実況のおねえさんがゴールした人の名前を呼んでいましたが、オニヅカさんは呼ばれていなかったので「チップでもつけ忘れたの?」と心配しましたが、問題なく4位で表彰されてました(爆)

表彰式が激しく遅いので、グラファイトデザインのブースでメテオスピードを持って行ってお話しを聞いたりして時間を潰す(コーラありがとうございました)。
表彰式では、市民Aに出てゴール前でスライディングタックルを受けたというコタケ君と一緒に話しながら見る。
14時前に終わり、コタケ君とシミズさんとカマガタさん、オニヅカさんと一緒に10km離れた駐車場へ向かうことに。
優勝されたシミズさんの副賞とトロフィーが極大で、超人シミズさんはそれを持ってミューズパークのあの激坂を登っていましたw
レース前にお会いした時に、「自走で来ようか迷った」と言っていて、帰りに「自走で来ていたら危なかった」と仰っていたのが印象的でしたw
 
【帰路】
マッハで帰り支度をして嵐山PAでお昼ごはんを食べることに。
トイレに行った時にオニヅカさんが「ケンドーコバヤシがいたよね」って言っていて自分は全く気付かずに激しいショックを受ける。
でもよく考えたらそんなにショックを受けるほど好きでは無かった。
ショック損だ。
オニヅカさんと偶然にも同じ生姜焼き定食を頼み、お腹がいっぱいになり、東松山で降りてひるサイコースで帰りました。

 
レースではフィッテの皆さんやフジさん、そしてバニホのヤクさんとJIROさんも応援に来られていてお知り合いに沢山お会いできて楽しかったです。
 
皆様おつかれさまでした!