goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

JCRC第5戦 群馬CSC

2015年07月26日 | レース

7/26(sun)53.8kg

今日はJCRCのレースで群馬へ。

【往路】

今回は直前にトミーに乗せて頂ける事になりまして、自走でトミー宅へ。

ご近所のちょーさんも一緒にゴー!(時刻は3:30)

4時にトミー宅に到着して荷物を積み込んで、途中マツムラさんと落ち合って4名でゴーゴーゴー!

現地に6時過ぎに到着し開門の後、受付してから試走へ向かう。

コマツさんと一緒に走り始めるも途中で遅れてしまう。

調子が悪い感じはしないけど、脚が重い感じがしたのでクルクル回し続け、坂でいっぱいまで上げてアップ完了(計2周)。

EDクラスもスタートから速い(当社比)から真面目にアップした。

天気は晴れ、気温は高め。

【レース】 エンデューロクラス 18位/出走49名 12周(トップとの差-1Lap) 2h4m42s 

ローリングスタートなのでその間に前の方へいく。

試走の段階で、前半の下りがいつもより速く走れている感覚があった(ツールでサガンの下りをずーっと見ていたイメージ効果か...)。

ヘアピンを過ぎてからリアルスタートになるも、ここ3戦の速い感じはなく自分でも余裕を持ってついていける。

常に10番手以内の位置で走れる。

3周目くらいで一度心臓破りの坂の手前から先頭交代で前に出る。

心臓破りの坂に先頭で入れるのは自分のペースで走れるので助かる。

当然遅いので途中で後ろから追い越されてしまうけど、そのままのペースで登っても集団の中でピークを向かえられるので楽。

なんだかレースに参加している感があって楽しい(今までは即死だったので)。

なるべく鉄人マツムラさんの近くで走ろうと心がける(なんとなくです)。

4周目くらいのヘアピン先だったかリフト下あたりでペースが上がる。

結構キツくてダメかなと思うも何とか付いていけた。

平坦は踏める感じがあるので、とにかく心臓破りの坂だけ頑張れば何とかなる。

5周目の心臓破りの坂で遅れそうになるも下りで思いっきり踏んでギリギリ追い付く。

自分の後ろには誰も居なくなっていた。

20人弱の集団で6周目へ。

この周は前々で走れなくなり、心臓破りの坂でナチュラルに遅れる。

下りで踏んで追いかけるが、右足の脹脛に違和感があって緩める。

でもって、ホームストレートで完全に攣ってしまいストップ。

クリートが外れたので立ちごけは免れたけど、取り敢えず片足で漕いで下りへ。

中々痛みが引かないのでアレですが、ヘアピン付近で回復してゆっくり漕ぎ始めると続いて左側の脹脛が攣る。

ここでも完全に止まって痛みが引くのを待つ。

たぶん1分~2分近くは止まっていた。

後ろからどんどん抜かれるが仕方ない。

ゆっくり走れそうなので取り敢えず完走だけはしようと思う。

登りは上げずに下りだけ頑張る。

途中、スタート直後の他のクラスが通過するも乗れそうにない。

心臓破りの坂で遅れた人達に付いていって様子を見る。

完全に追いつけない雰囲気になって緩んだので自分も回していくが、どうも登りで上げていくので後ろが切れる。

仕方ないので後ろを引いて前へ。

そんな事を繰り返していたらトミーのD1の集団がやってくる。

そこに自分と同じクラスのヨシイケさんのお姿を発見!

こ、これはマズい展開ですw

ここ3戦のリザルトから見てポイントランキングはどうでも良いなと思っていたら、自分が皆勤賞的に4位ww

しかしも3位のヨシイケさんと4点差。

ということで、何としても付いていかないとイケないところでしたけど、手負いの自分にはその脚は無く心臓破りの坂で遅れる。

前は見えなくなってしまいましたが、諦めずに下りを全開で下っていくと次の周のリフト下あたりで追い付く、、、

ぼくがんばりました!

それでもラストの周でヨシイケさんと一緒に遅れてしまい、心臓破りの坂で無心になって漕いでいたら単独で前に出る。

下りで結構踏んだけど、後ろからとんでもない勢いで同じクラスの人に差されてゴール。

どこから来たんだww

lap1 8:27(ホームストレート~バックストレートゴール&ローリング)

lap2 9:33

lap3 9:42

lap4 9:22

lap5 9:48

lap6 9:30

lap7 10:36

lap8 13:15

lap9 11:17

lap10 11:34

lap11 11:04

lap12 10:28

【感想】

千切れてしまったけど、時間にして1時間ちょっとは先頭集団で走れたので楽しかった。

両脚を攣ってしまった以降は走るだけで精一杯だった。

もっと水分というかミネラルを補給しておくべきだったが、今まで1時間でこんな攣ることは無かったのにな。

各位のラップタイムが見られるサービスがあるけど、それを見ると千切れた翌周から2周ほどペースが下がったようなので、勿体無い事をした。

とは言え、結果はいつも通りだけど、内容的にはそこまで悲観することはないので次戦はもっと走れるように頑張りたい。

やっぱり短い時間でもL4の領域を積んでいくと調子が上がってくるかも。

【使用機材】 

GD メテオスピード

コンポ:カンパ11s

ホイール:キシリウム125

ギヤ:52-36T 12-28T

タイヤ:パナレーサーRACE L EVO2(23C)(前7、後7.2)

【帰路】

みんなのレース結果を聞いてみるとトミーが優勝、ちょーさんが2位だったとのこと。

おめでとう!

 

↑表彰式(トミーお立ち台、ちょーさん撮影係)

表彰式を終えてマッハで帰る。

埼玉に入ると尋常じゃない暑さで外気温が39度とか表示されている。

でもって、ちょーさんと一緒に富士見あたりのR463沿いのコンビニで降ろして頂きトミーとマツムラさんとお別れ。

R463をちょーさんと一緒に帰って自宅前でお別れしました。

皆様お疲れ様でした!

トミー運転ありがとう!

***********************************************

自宅に帰ると急にダルくなって寝込む。

そして何も食べないとアレなので、夜にEDクラス2位のご近所のお方にお越し頂き近所の寿司屋に食事をしに行く。

いつも行くがってん寿司が超満員だったので、二人共めったに入らないくら寿司にINしたけど、蓋の付いた皿の取り方に戸惑いパニックになるw

自分は食欲がないのでサイドメニューばかり食べていたが、半割になったマンゴーが美味かった。

会計の時に準優勝の方から衝撃な一言が、、、

「もーりーさん財布を忘れました...」

ワロタwww

 

おしまい。

 


2015加須タイムトライアルロードレース

2015年07月12日 | レース

7/12(Sun)53.9kg

今年二度目の埼玉車連さんのTTレース。

一年に二度も開催してくれるなんて有り難い限りです。

受付が9:10からなので6時に自宅を出発(下道で1時間30分くらい)。

荷物は少なくしようと思うも、練習用ホイールから交換するのが面倒で決戦用ホイールの入ったホイールバックごと持っていく(これが結果として非常に良かったです)。

途中のセブンでお買い物をしてクジを引いたら、コーンスープ(顆粒)が当たった。

ラッキー。

8時ごろに会場に到着。

前回は草ボーボーの所に駐車でしたが、今回は竹槍のような草が残る刈った直後の駐車場か、以前の試走区間に縦列駐車か二者択一。

時間が遅かったので試走区間に止めるとバックで長い距離を走らないといけないみたいで面倒。

なので不人気の草駐車場に駐車しましたが、草の脚が長すぎて車の下を擦りまくる。

ヤメとけばよかった~(;_;)

ローラーをセットしてまかさんとご挨拶。

個人TTでは前回大敗しているので今回は負けませんよ~!

アップでローラーに乗る。

終盤にL5のインターバルを何本かやっておしまい(30分くらい)。

本当はもっとやりたかったけど、暑すぎて出来ませんでした()

今回からエアロワンピ投入で、前の黒いやつより涼しいです。

ヘルメットはバイザーを付けると汗が垂れてきて拭けないので今回は外す。

*************************************

【個人TT】 10km 臨時登録16-39歳 8位/21名(速報) タイム14:38.874 40.96km/h

NP221w(Ave218w) 180/186bpm 93rpm 

スタートは10時過ぎで、利根川の気温も上昇。

灼熱です。

真後ろにひるサイでもご一緒しているトダさんがいらしてご挨拶。

自走で40km走って来られたとのこと。

この暑さの中、TT装備で半端ねーっす!

 

定刻通りスタート。

試走をした感じだと行きは向かい風で帰りが追い風基調。

ただし、風はそんなに強くないので、無風と言われてもうなずくレベル。

入りは結構高めの数値が出ていてビビる。

普通に300wオーバー。

しばらくそんな感じで走り、スピードが乗ってきたら少し落ちついてきてFTPちょい上くらいで淡々と走る。

スタートしてそんなに時間が経ってないが後ろのトダさんにマッハで抜かれる。

速いw

あっという間に姿が小さくなってしまった...。

気を取り直し、40~41km/hくらいの自分のペースで走り続ける。

10kmなので半分の5kmで折り返しなのですが、それでも長い。

折り返しが見えてきて、ギリギリまでDHバーを握ってUターン。

帰りは追い風基調のハズだけど、それ以上に脚が重くダンシングするも加速していかない感じ。

早めに座ってじっくり漕ぐ。

スピードとパワーの関係を見ていてもやはり帰りは追い風で、同じ速度だと出力は低め。

なのでパワー基準で走る。

メーターを見まくっているように思えるけど、下を向くとヘルメットの形状的にエアロ効果減なのでほとんど前しか見てませんでした。

そんな感じで走ってフィニッシュ。

Photo by メイドさん学科オクノさん(ありがとうございましたm(__)m)

Photo hajimeさん

Photo hajimeさん(ありがとうございます!)

【チームTT】 14km 8位/12チーム タイム1時間1分11秒044(3名合計) ※ちなみに自分は20分24秒036 41.1km/h

NP206w(Ave203w) 180/195bpm 93rpm 

個人TT終了後1時間弱のインターバルでチームTTスタートです。

水分補給をしてからちょっと休み、まかさんとゼッケンを付け替えっこして軽く脚を回してくる。

帰って来たらまかさんの前輪がパンクして緊急事態とのこと。

代輪が無いそうで、自分の持っていた練習用ホイールを使ってください!と差し出す。

ナイスアシストだ。

今回のTTTは前回と異なり、3名全員のタイム合計で順位が決まるので、一人DNSもしくはDNFだとマズいのです。

スタート時間の11:15分前に整列して待つ。

スタート時間が過ぎているけどまだスタートの気配無し。

前のママチャリクラスの時間がおしてしるのかな?(何の説明も無いけど)

でもって、待っていると前のチームから順に「ウエアが揃っていないとダメだ」とか「ウエアのデザインが同じでも半袖と長袖のどちらかに統一しないとダメだ」とか言われる。

炎天下で待たされた挙句、小言を言われスタート前に気分が悪くなる。

そしてママチャリクラスのTTTのゴールを見届けて(自分たちは彼らのスタートも見届けました)自分たちのスタート。

*******************************************

スタートダッシュはクリートのハマった順になり、一番早かったhajimeさんが先頭でガンガン牽く。

前回の反省からムリしないで小まめに回して行く。

結構ナイスなペースで走っていた気もしましたが、後ろの湾岸さんにマッハで抜かれる。

速いよw

段々と引く時間も長めになってきて出来る限り自分も長めに引く。

TTTは片道7kmなのですが、思いの外長くて参る。

2つ目の鉄橋を超えて折り返しが近づいてくる。

そして折り返し。

後を見ながら連結したのを確認してスピードUP。

帰りは追い風基調ですが、脚が終わっていて超キツい。

千切れたら終わりなので、先頭交代で下がるときに千切れないように気をつける。

最後の橋を超えてから自分が長引きしていると、ゴール前でまかさんとhajimeさんがかっ飛んでいった。

自分はかっ飛べずにそのままのペースでフィニッシュ。

TTTツラすぎる。

【感想】

暑かったですが風が無かったので非力な自分はペースが保てて良かったです。

個人は前回よりも遥かに良いタイムで、速度も40km/hも越えたし。

リヤのタイヤも張り替えてよく進んで◎

チームTTは前回までの崩壊を避けて、最後まで3名で走れたのがまずは良かったです(爆)

途中、本気で千切れそうになったのは秘密ですが、遅れないで本当に良かったです。

まかさん、hajimeさんありがとうございましたm(__)m

【使用機材】 

HED AERO LAB vo4 

コンポ:シマノ10s

ホイール:前EASTON EC90AERO 後ZIPPのディスク

ギヤ:前52-36T 後11-25

タイヤ:前 ハッチンソン カーボンコンプ 後 パナレーサーRACE TypeA (前8:後8)


6.21JCRC第4戦 日本CSC(修善寺)

2015年06月21日 | レース

6/21(日)53.8kg

本日はJCRC第4戦で修善寺まで行って参りました。

【往路】

今回もコマツさんのお車に同乗させて頂きました(いつもありがとうございますm(__)m)

スタート時刻が12時(受付試走開始11:30)と遅いのですが、渋滞の心配もあったので少し早めの6:30に自宅付近のコンビニで拾って頂きました(withご近所のちょーさん)。

その後、西浦和駅でマツムラさんをピックアップして首都高に乗ってゴー。

コマツさん作のパンを頂きながら渋滞も無く順調に進みます。

大橋ジャンクションで山手トンネルを抜けて地上に出るのですが、出たところの景色がいつもと違う...

左手に東海道新幹線がめっちゃ止まってるww

こ、こ、これはもしや...

しばらくすると大井ふ頭やら羽田空港やらが出てきて確信する。

大橋ジャンクションで直進したのだw

ナビの案内にちょっと疑問があったけど、その通りに来てこれは...(滝汗

かなりの遠回りです(爆

Uターンスポットも逃してしまい横浜経由で横浜町田ICから東名に入ることに。

↑大黒ふ頭?

↑横浜ベイブリッジ(初めて渡りましたw)

そんなこんなで無事に東名に入って沼津経由で修善寺入り(9:50)。

修善寺の日本CSCに近づくにつれて雨脚が強くなってきて萎える。

時間があったのとベロドロームが開いていたので見てみることに。

↑ベロドローム(初めて入りました)

トラックの練習を見ていて面白そうだなと思う。

時間になったので受付をして、雨の中試走を2周してスタートです。

【レース】

エンデューロクラス 15位出走37名(エントリー55名) 5.0km×12周(トップ13周) タイム:2h03m40s

今回も正周りでゴールは秀峰亭の上りゴールです。

スタート直後から雨の降り方も強くなってきてゲンナリ。

一つ目の上りではそんなに辛くなく下りへ。

下りが川のようになっていて半端無く恐い。

絶対に落車などで怪我して帰りたくないので慎重に下る。

がしかし、先頭は結構速くて(自分が遅すぎた)2つ目の橋で遅れるも登りを全開で登って追い付く。

秀峰亭のところでも先頭集団にいて、なんとかなったと思ったら、次の大きなヘアピン先のチョビっとした登りで遅れる。

いつもここと、この先のホームストレート手前の短い登りが苦手だ。

前を見ると集団が二つに別れている。

コムラ君含む数人の先頭集団、その後ろに単独でちょーさん、その後ろにマツムラさんがいる数人の集団、そして少し離れて単独の自分(後ろに誰もいなかった)。

他力本願的に後ろの方に引いて貰いたかったけど、誰もいないので自分で追う。

がしかし、次の短いホーム手前の登りで力尽きる。

がっくしMax。

ホームストレートでメカトラで遅れていた東洋大の選手に引いてもらう。

後ろに自分がいると分かると先頭交代を求められる。

先頭交代は当然ですが、内心は「上り口まで引いて欲しいな、だってあんなに後ろから追い上げて来れるんだもの(はーと)」でしたが、キチンと先頭を変わる自分。

でもって、彼は登りでマッハで前の集団に追い付いていっしまった...

オッサン一人取り残されるw

こうなる運命だと分かっていたよ。

でもって、自分も前の集団に追い付けそうな気もしましたが、登りで完全に追い付くことが出来ず、当方本日は下りがマキシマムで遅いので一気に離されて完全に終わる。

がっくしAgain。

この周だったか次の周だったか記憶が曖昧ですが、CBのダジャラーさんに追い付いて一緒に回していきました。(以降ゴールまで)。

数周後に今度はCUBEのヨシイケさんに追い付いて3名で回していく。

主に登りは自分とヨシイケさん、下りはダジャラーさん(※クドいようですが自分は異次元の遅さなので)が先頭で走る感じです。

どうも自分は2つの橋の手前のコーナーが凄まじく遅く、自分が二番手で入った時は後ろのヨシイケさんに脚を使わせてしまった感があって申し訳無かったです。

1時間経過したあたりから体が冷え始めてちょっとヤバい感じで、降りようか考え始める。

騙し騙し走っていくと、9周目の終わりというか10周目の始めに先頭集団にラップされる。

久々に周回遅れにならないかな?と思ったけど無理でした。

終盤は雨脚が弱まってくるけど、路面状況はさほど変化ない。

残り2周くらいのところで、自分が引いて登っていた時にヨシイケさんが遅れてしまう。

前の周よりちょっと強く引いていた自覚もあって良くなかったかと思う。

でも、残り時間も少ないのでここはそのまま行かせて頂くことに。

時間的に残り一周ということをダジャラーさんと確認してラスト周回へ。

一つ目の橋の登り返しで脚が攣っていて、何とか走るも秀峰亭への登りでダジャラーさんからジワジワ遅れてしまう(結果14秒差でゴール。

最後の最後に後方から3UPのイワサキさんの集団が自分を周回遅れにしていくも無駄に張り合う。

何とかイワサキさんだけ抜き返しました(爆

lap1     9:29 NP263w 167/186bpm 84rpm

lap2   10:42 NP219w 172/181 82

lap3   10:19 NP216w 168/177 83

lap4   10:20 NP221w 166/177 85

lap5   10:43 NP211w 163/177 82

lap6    10:49 NP210w 160/176 83

lap7    11:01 NP209w 156/175 83

lap8    10:47 NP212w 160/176 81

lap9    10:47 NP213w 161/175 81

lap10  10:49 NP214w 160/174 81

lap11  10:51 NP210w 162/172 82

lap12    7:36(スタート地点~秀峰亭) NP210w 162/175 82 

TSS 182

【感想】

千切れた場面もその後のタイムも春とほとんど同じ。

コンディションを考えると今回のが内容的には良いのかもしれませんが、、、。

登りをもう少し速くというか、2分くらいの高い強度のインターバルを耐えられるようにならないと。

雨の中無事に走りきったことだけでも良しとします。

【機材】

メテオスピード

コンポ:カンパ11s

ホイール:マビック キシリウム125 

ギヤ:前52-36T 後12-28T

タイヤ:パナレーサー レースL EVO2 (前6 後6)

【復路】

帰りもコマツさん号で今度は箱根経由で帰ることに。

結構な濃霧の中伊豆スカイラインを走り、海老名SAで休憩。

自分はレース中に前の方の跳ね上げた雨水を大量に飲んでしまい気持ち悪く何も食べたくない状態。

唯一惹かれたマンゴーフローズンクレープを購入し食べてみる。

旨し。

ほんのチョビっと渋滞がありましたが、天気も良くなかったからか夕方にも関わらずスムーズに帰って来られました。

18時過ぎに自宅に到着することが出来ました。

コマツさん一日ありがとうございましたm(__)m

 

おしまい。

 


5.10第九回埼玉県タイムトライアル・ロードレース大会(加須こいのぼり杯)

2015年05月10日 | レース

5/10(日)54.9kg

今年もやってきました埼玉TT

昨年まではチームTTのみエントリーしておりましたが、今年は個人も出ることにしました。

【レース前】

朝5時40分に自宅を出発して下道で加須へ。

道は混んでいないので予定時間の相当前に着いてしまいそう。

なので、途中でコンビニに寄ってはトイレをしてコーヒーを買う。

会場は昨年より少し上流の加須未来館で、駐車場は更に上流とのこと。

駐車場の案内図を頼りに適当に行くと長い車列が、、、(それにしてもあんな案内図でイイのか?w)。

でもって砂利道の土手道を通り河川敷の大草原に駐車せよとのこと。

↑草ボーボー

どこでローラーを漕いだらいいのか、、、。

チームメイトのまかだまさんご家族が近くに居らしたのでご挨拶とお散歩と受付を済ます。

そして取り敢えずこの草ボーボーの所でローラーを漕いで、軽く実走もしてスタートへ。

まずは個人TTです。

【個人TT(臨時登録16~39歳)】 10km 結果19位 16m17s 

コンディションは往路5kmが強烈追い風、復路5kmが強烈向かい風といった感じ。

お立ち台的なスタート台があったが、誰も押さえてくれないので、片足のクリートは外したままスタートする。

前半の追い風区間で50km/hくらいで淡々と走る。

そして折り返し。

強烈な向かい風で全く進まない。

慌てず騒がず冷静に走るが、30km/h台前半で走るのが精一杯。

加須未来館と橋が見えてきてゴールが近付くと、ホッとしたからか更にペースが下がるw

ラスト2、3kmは激垂れしてhajimeさんの黄色い声援を受けてゴール。

手元のガーミン調べてAve37.0km/h 心拍は179/187bpm。

これだけ垂れるなら前半もっと飛ばしても良かったかな?

遅いけどとにかく辛かったです。

【昼休み】

午後のチームTTに向けてhajimeさんも合流。

チームの皆さんで昼ごはんを食べて軽くアップする。

個人TTのダメージ極大w

【チームTT】 14km 順位不明 37.6km/h 178/189bpm

風が弱まるどころか強くなってきた感じすらある。

ということでコンディションは、往路7kmは爆風追い風、復路7kmは爆風向かい風です。

風向きからローテの方向を確認する(結果、ローテはほとんどしなかったけどw)

スタート前↓

↑Photo:きゃのさん

スタートはhajimeさんにお任せ。

クリートもハマリ直ぐに隊列が整いいい感じにスピードも乗る。

個人の時より速いペースで進む。

↑Photo:メイドさん学科オクノさん

車間が空いてますね(結構詰めていた気がしたんですが)。

15秒前に出走したチームの姿が大きくなってきて、まかだまさんが気持ち長めに引いていた気がする。

前のチームを追い越す。

そしてその後に今度は後ろのチームから抜かれる。

がしかし、抜いた直後にペースダウンw

完全に詰まる。

そして直後にUターン。

ターンもスムーズに曲がれずにタイムロス。

立上りもゆっくりだ。

ゆっくりだったので気付きましたが、折り返し後にまかだまさんとすれ違う。

後を見るとまかさんが居ない!

まだ半分あるし待つか迷うけど、そのまま行くことにする(まかさんスミマセン!)

抜いて行ったチームが立上りがゆっくりなのに加えローテが不自然でなぜか横に3人並んでいる、、、

抜かれた身分で言うのもアレですが、僕たちはどうしたらいいんだw

これは抜いた方がいいのか?と思い、抜いて行ったが、hajimeさんを置き去りにしてしまった(猛省)。

今年も自分が一番ダメだ。

hajimeさんを待って先頭固定で走る。

ちょっと厳しくなってきたらhajimeさんに変わってもらいながら最後の橋の手前まで来た時です。

後を見ながら走っていましたが、hajimeさんの後ろに見覚えのある姿が、、、

あれ???????

まかだまさんではありませんか!w

あそこから追い付いて来たのですかwww

待った訳ではないのに一度千切れた方が先頭に復帰するという前代未聞のこの状況。

まかさんが半端ないのか我々が半端なく遅かったのか...(白目

そこからまかさんの一人引きが始まる。

一気にペースUPして仕事を終えたhajimeさんは連結解除され、私とまかさんでゴールを目指します。

↓ゴール前

↑Photo:きゃのさん

そしてゴール。

【感想】

個人は今の実力そのままの結果な感じで、継続して練習していきたいと思います。

あと強烈な風の時のペース配分を考えないと。

この大会は必ず強風が吹き荒れるし。 

チームはレース後に息を整えて着替えながらみんなで反省会。

チームTTは難しい。

 

皆様お疲れ様でした。

【使用機材】

HED AERO LAB4 

コンポ:シマノ10s

ホイール:前EASTON EC90AERO 後ZIPPのディスク

ギヤ:前53-39T 後11-23

タイヤ:前 ハッチンソン カーボンコンプ 後 ZIPPの何か (前8:後8)

【帰路】

帰りはご近所の竹芝のタカハシさんを乗せて一緒に帰る。

一人で帰るより楽しくて良かった~(何より家が近いのがグー)

***************************************

夜はそのタカハシさんとOni先輩とふじさんといういつものご近所さんで食事。

北浦和の十勝平野へ羊を食べに行く。

ラム肉特有の臭みが全く無い。

とっても美味しい。

大切な事なのでもう一度。

とっても美味しい。

※お肉の写真をたくさん撮ったのですが、全部にイケメソふじさんが写り込んでいたので非公開です。

2時間弱でお店を後にして近くのサイゼで二次会。

みんなでデザートを頼む。

女子会か!w

 


JCRC第2戦群馬CSC

2015年04月19日 | レース

4/19(日)体重未計測

【往路】

いろいろな事情からコマツさんに乗せて行って頂くことになりました。

4:10分頃に自宅を出発して待ち合わせ場所へ自走で向かいます。

オニヅカさんとちょーさんも一緒に合流してマツムラさんをお迎えにゴー。

そして7時過ぎに群馬CSCに到着。

開門から30分以上経っていたのに上の駐車場に止められてラッキー。

いろいろな方にご挨拶をし、試走を2周してスタートへ。

鼻水が出まくるけど調子は良さげ。

頑張ろう。

【レース】

EDクラス 34位/73名 11周(-2Lap) 2時間00分24秒 32.89km/h

lap1    9:49 NP234w 176/190 84rpm

lap2     9:44 NP218w 180/192 83

lap3   10:40 NP196w 175/187 82

lap4   10:37 NP198w 177/185 82

lap5   10:41 NP191w 177/183 85

lap6   11:01 NP198w 174/188 83

lap7   11:36 NP200w 176/182 81

lap8   11:20 NP197w 174/188 83

lap9   11:11 NP194w 174/206 83

lap10 11:51 NP184w 170/197 80

lap11 11:46 NP187w 173/193 80

スタートはバイク先導でヘアピン先からリアルスタート。

旧Zクラスの1周目にしてはかなり速いけど対応出来ない訳ではなく、心臓破りの坂も普通にクリア。

2周目もかなり速いけど、全然問題無いと思っていたら、心臓破りの坂のピークでキツくなり踏めずに遅れる。

ヤバい。

フィッテのオッシーさんが横に居らして一緒に前を追うも追いつけずにTHE END。

ホームストレートまで戻ってくると、マツムラさんが落車しているのを見かけて超心配になる。

でもって、その落車から復帰されたMKⅢの方ともう一人のMKⅢの方とオッシーさんと4名で走る。

落車から復帰されたMKⅢの方がかなり強く、ほぼ一人引きで引く。

自分はローテに入ると即死しそうで、大変申し訳ないけどツキイチです。

中盤で少しだけローテに入るも、役に立たない上に千切れそうになり即ツキイチ。

モ~ダメだ。

始めの頃から、前にはヨナミネさんとかフィッテのワタルさんがいる集団が見えているが中々追いつけない(←ツキイチのお前が言うな)。

でもって、途中で他のクラスが追い越して行った。

後ろにEDクラスの人もついていて、こちらの集団も一緒に行くと思いきや、フェアプレー精神から追わずにいく。

マジかー、一緒にいきたかった(爆)

ツキイチの身で一人付いていくのはどうかと思ったのでそのまま。

その後にMKⅢの一方が遅れて待ったほうが良いのかと思ったが、もう一人のMKⅢの方は行ってしまった。

自分は中途半端な位置で宙ぶらりん。

結局後ろに残るもオッシーさんと二人になってしまい、数周ラブラブランデブー。

前には単独で走られているフィッテのワタルさんが見える。

これまた追い付けそうで追いつけない。

これだと追い付くより叫んで待ってもらった方がお互いの為になる?と思って「ワタルさ~ん!」と呼ぶも気付かずw

仕方ないのでエッサホイサと追ってなんとか追い付く。

ひるサイメンバー3名で頑張って走っていると先頭集団に追い越される。

ナラさん達の逃げ集団(先頭集団)ではなく後ろのメイン集団に乗っていく。

心臓破りの坂まで一緒に行って、脚の無い自分はそこからワタルさんと二人になってしまう。

以降二人で回しながら走る。

Photo:ハイバラさん

2時間に近づいて来てもう一周出来るか微妙な状況で、時間調整をしてゴールするか迷うところでもありましたが、「もう一周いきましょう」と超前向き優等生な発言をして積極的に引く。

がしかし、24秒足りませんでした~~~~(T_T)

ショック!

【感想】

前戦の修善寺から2週間で成長してるどころか退化してる感じすらあり、悲惨な結果に終わりました。

次戦まで少し時間があるので練習を積んで臨みたいです。

ほんと、練習出来ていても厳しいメンバーなのに、練習しないと全く走れない。

【使用機材】

GD メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:マビック キシリウム125 

ギヤ:前52-36T 後12-28T

タイヤ:前マビック・イクシオングリップリンク25c 後マビック・イクシオンプロパワーリンク25c(前6.0:後6.0)

【帰路】

マツムラさんの状態が心配で様子を見に行くと、腕が痛いが折れてはいなさそうとのこと。

ただ、超痛そうだったので直ぐに帰る。

マツムラさんが奥様に迎えに来て頂いているようで所沢IC付近のコンビニでお別れし、ちょーさんの後輪がぺちゃんこになっていたので近くのコンビニで下ろして頂く(我が家の前ですがw)。

差し入れで食パンとラズベリーのパンも頂いてありがとうございました!

帰宅後コーヒーを入れて頂く。

うまい!

本当にありがとうございましたm(__)m