goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

JCRC第6戦群馬CSC

2014年07月14日 | レース

7/13(日)

群馬でレースです。

【往路】

4時45分にマツムラさん宅へお迎えに参上。

関越を走行中にマツムラさんが異変に気づきます。

「ねぇ、なんか後ろの方がヒラヒラしてるよ~」

ミラーを見ると、、、

あー!リアのフェンダーがビラビラしてる!

もう月夜野インターだったので高速を下りてコンビニでガムテを買って補修。

元々傷んでいた箇所が悪化したのですが、事故にならなくて良かった。

リアルピットIN作業中に、ZERO TO TOPのシミズさんとか竹芝のタカギさんご家族にお会いしました(恥)。

下の駐車場に駐めて用意をしていたら、コムラくん夫妻が横に。

奥様とはお初ですが、どうやらさっきのコンビニでガムテを持った怪しい人を見かけたそうで、、、

あっ、それ僕ですね(汗)

そんな感じで用意して試走を1周してスタートです。

天気:曇り、気温20度弱、路面はドライ。

そんなコンディションです。

【レース】

今回もZクラスでエントリー。

6kmコースを13周か14周くらいなので78km~84kmくらい。ゴールはバックストレートの入口なので、距離は少し短いです。

 

1周目のローリングからヘアピン先でリアルスタート。

そのスタート直後から一人飛び出す。

でもって、その人が下がってきてから今度はhajimeさんが飛び出す。

マジっすか~。

しかも結構本気のアタックっぽくて、心臓破りの坂の手前の手前くらいまで独走。

hajimeさんを吸収したところで、自分がチェーン落ちで後退する。

マッハで追い掛けるも心臓破りの坂で追いつけず、その後も1周は全力で走るも追い付くことなく終了です。

やってしまった。

気持を切り替えられないけど走るしかない。

1、2周一人で走っていると後ろからXクラスがやってきました。

すでに6人くらいしかいない。

レースの邪魔にならないように後ろでヒラヒラしながら観察。

残り2周でアタック合戦みたいになって、見ていて面白いです。

中でも中学生くらいの同じチームの二人が積極的。

前がアタックして距離が空いても小さな二人で回して追っている。

後ろの大きな大人はツキイチでイイのか!w

散々引かせておいて、追いつけないかもしれないと分かったら、ブリッジで一人前に行ってしまった。

使い捨てとは、、、

これもレースだから仕方ないけど、このまま小さな二人にツキイチ君になるのは自分も不本意なので、良くないけど前に出て強めに引く(強そうなので二人でも追い付くだろうけど)。

追い付く気は無かったけど、気付いたら前に追い付いていた。

二人も付いてきたようで、前に出てもらって自分はまた後ろに下がってヒラヒラ(礼儀正しいお二人でした)。

最終周になるといつの間にかXクラスの人がいっぱいいた。

かねこれーしんぐのイシイさんがいてビックリ。

全く見えなかったけど、追い付いてきたんですか?

でもって最後は心臓破りの坂でアタックが掛かり、自分は先が長いので反応せずに淡々と登ってゴール!

じゃなかった。まだまだあった。

また一人で走ることに。

Img_1221328302349688

↑一人で走るもーりーさん photo:リツコさん

心臓破りの坂でバニホのアベちゃんがいらしたので前後に誰かいないか尋ねると、2分くらい前にペロミさんがいると教えてくれました。

でもって頑張って追ってみるも、後ろからバイクの音が、、、

ついに周回遅れになる時がきました。

背中にある補給食を口に入れてゆっくり集団を待つ。

心臓破りの坂の先で上手く追いつかれて後ろに付いて行く。

先頭は6周だか7周目くらいですが、まだ逃げが決まっていない模様。

なので、飛び出てはチェックに入る動きがいっぱいあって上げ下げがキツイ(当社比)

しばらくすると前方にEクラスの大集団が見えて、横をハイペースでZの集団が追い越す。

それに乗じてアタックを掛けたのか元々前にいたのか定かではありませんが、Zの集団の前に出て逃げ始める選手がいるみたい。

そんな状況なので、Eの集団もZと距離を空けることは出来ず、真後ろもしくはZの集団に入る人もいて非常に不安定。

あの状況で飛び出すのは、マナー的に如何なものかと思います。

最後まで独走出来るならまだしも、あわよくばZの集団に乗っていこうというなら、それでいいのって感じ???

バイクも逃げてる人に付いているのかZとEの集団の間にはいないし、、、

その後、その飛び出した方が下がってきて、Eの集団が待ったのか集団が完全に分かれて安全になる。

ホッ。

このどさくさで遅れたZの人も何名かいたみたい。

しかも、Zも逃げが決まったよう。

ロジャースの方とマッスル超人シミズさんの二人。

でもって、心臓破りの坂を必死で登った直後に、後ろからきたオフィシャルの方に質問される。

問:「Eの集団を先に行かせますか?追いつかれないようにこのまま頑張れますか?」

最後尾で悶絶しているオレに聞かれても困るよw

オレが答えていいなら間違いなく

「先に行ってください」

の一択でしょw

カセさんが前にいるので、そちらに聞いてくれとと伝えると、ブ~ンとバイクを飛ばして前に行った。

しばらくすると、集団のスピードが上がる。

えっ、答えはまさかの「頑張ります!」系ですか?w

でもって、ペースが上がってオウモウレツの中、頑張ってラスト3周ってところでEだかDだかで落車があって、救急車が入るので中断になり全員ストップ。

落車は何周も前にあったもので、いつまでたってもその場に居た(係員が横で処置してた)ので心配だったけど、、、

逃げとのタイム差を付けて再開する案も出てたが、Zクラスの先頭は10周くらい走っているし、雨も降ってきたので選手と話し合って再開はしない方向で終了。

お知り合いの方にご挨拶してから下の駐車場に下りて着替えていると、ドクターヘリが飛んできて、警察の現場検証が入るそうで全レース中止となったそうな。

大変なことになった。

【レース結果】

リザルト不明

【使用機材】

GDR メテオスピード

Dsc_0578

 

【帰路】

10時台なのに帰ります。

帰りも心配は尽きません。

ぶっ壊れたリアフェンダーはガムテで修理してますが、雨で濡れるとピンチ!

空気抵抗を減らすため80km/hでゆっくり走る。

それでも12時台にマツムラさん宅に到着する。

過去最速。

でも自宅の近くが一番混んでいて、17号のバイパスを渡るだけで20分くらい掛かったorz

 

会場でお会いした皆様ありがとうございました。

おしまい


東京都クラブ対抗ロードレース大会

2014年06月29日 | レース

Dsc_0468

クラスB(5km×6周) DNF

修善寺の5kmコースを逆回りで4周走ったところでトップと5分が経って降ろされました。

 

2周目に入ったホームストレートで遅れてしまった訳で、話にならない。

 

言い訳すら思いつかなかった。

 

余計なことは考えず、ただ頑張るしかないと思った。

*************************************

【アプローチ】

オニヅカさんをお迎えに自宅を出て、ガソリンスタンドで給油していたら、、、

物凄い豪雨に。

そんな中、10分くらいでOni先輩宅に到着。

剛脚オニヅカさんあスプロケを割ったというので、自分のをレンタル・交換して出発でーす。

天気がアレなので、久しぶりに沼津経由でいきました。

沼津から新しい道路も出来たんでしょ?(伊豆縦貫道)

でもって、それを通ったのは良かったのですが、何処で降りたら良いかわからなくなり、オニナビを信じて適当に下りる。

下りてからは車の古いナビに従い、伊豆長岡の温泉街を通過する超マニアックなルート(去年の伊豆ツーリングで走ったところ)で日本サイクルスポーツセンターに8時45分に到着(スタートは10時)。

予定通りです。

天気も雲の切れ間から青空が覗いています。

もちろん雨は降っていない。(ラッキー)

試走を2周してスタートへ。

【レース】

ちょっと背伸びしてクラスBにエントリーしてました。

スタート直後の登りからアタックがかかる。

逆回りだと正周りに比べ下りがテクニカルだけど、この集団の速さなら問題なし。

中切れと落車が怖いので集団の前方で下る。

橋を渡り、2つ目の長い登りは集団の先頭で入り、良い感じだと思っていたら脚が動かない。

ジワジワと位置を下げて、ピークは集団の最後尾で何とかクリア。

でもって、超嫌いなホームストレートの始めのクイッとした登りを辛うじて集団でクリアしたものの、その後のストレートで遅れてしまい、登りで完全に千切れました。

一周目は9分を切って8分台だった。

その後は、一人でも踏ん張りきれずただサイクリングをしているだけ。

そして4周目の終わりで先頭から5分経過しており降ろされました。

がっくし。

【感想】

登れないのが全てです。

レースのスピードが自分のレベルで速かったとは思いますが、登りのスピードは体感的には全くダメだという感じではなかったです。(試走の時のオニヅカさんの後ろのが速いし)

でも耐えられない。

2週間前の修善寺とは逆回りだから同じではないですが、自分自身何も変わっていない気がします。

こんなレースばかりだとやる気も下降するのが常ですが、何故かやる気が上がっています。

参加して良かったと思いました。

【使用機材】

前回と全く同じ。

【帰路】

自分のレースが早く終わってしまったので、クラスAのオニヅカさんのレースを見る。

賞金で豪遊するつもりで期待いっぱいで先頭集団を見ると、、、姿がない!

何かあった!?(←落車に巻き込まれそうになったそうな)

乙女声で声援を送る。

オニヅカさんのレース後、マッハで帰路へ。

帰りは天気もいいので伊豆スカイラインで帰ることにしました。

海老名SAで少し遅目の昼食を食べて、首都高で帰る。

前日に圏央道が中央道から東名まで繋がったのですが、こちらからだと直接的なメリットは少ないかな。

帰ってきた直後にまた豪雨。

変な天気だったけど、レース中は晴れてたので良かったです。

道も空いてたし。


JCRC第5戦in日本CSC

2014年06月09日 | レース

Dsc_0393

日曜日は修善寺でレースでした。

今回もZクラスにエントリーです。

【アプローチ】

4時にマツムラさんをお迎えに行って修善寺へGO!

激しい雨で視界も悪いです。

超怖い。

東名に入ると雨は弱まり、静岡方面は晴れてる感じでした。

ということで、箱根経由で行く。

伊豆スカイラインは晴れていて富士山もよく見えましたよ。

順調過ぎて7時前に到着。

出発はあと15分くらい遅くても良いかもです。

試走を2周してスタートです。

**************************************

【レース】 5km×10周=49km(正周り・秀峰亭ゴール) 18位/出走41名 タイム:1時間32分21秒 トップとの差-1Lap 平均速度29.23km/h 

 

hajimeさんがスタート8分前に現れるも、動じること無く受付を済まし整列されてました。

さすがだ。

 

スタートから一人飛び出す。

集団は追わないけど、それなりのペースで登る。

特に速いと感じないですが、登り切るころには超苦しい。

hajimeさんの横の人が下りでバランスを崩して落車しかかってビビる。

2つ目の登りも超ツラいですが、クリアしてその後の小さな登りも集団内でクリアして1周終了。

そして、2周目の初っ端の登りで我慢できずに遅れました。

本当に酷い。

後ろを見ても誰もいないので淡々と走る。

秀峰亭の先で、フィッテのスサさんとコマツさんと他の方に追いつかれます。

何とかやる気を出して後ろに付く。

みんなで回して行きたいところですが、あまり上手く回らないというか自分は付いて行くのが精一杯でした。

情けない。

結局、自分とスサさんを含んだ4名になってしまう。

MKⅢの方が下りが速く、毎周引いてもらっていました。

自分は何度も登りで遅れる。

でも諦めずに走って追い付く。

そんな感じで走っていると、ラスト2周くらいの第一コーナーで先頭集団にラップされました。

マツムラさんが先頭でインからズバーっと我々をパス。

我々はついていく元気が無いので、そのままお見送り。

ラスト一周になり若干ペースアップ。

最後の登りでスサさんと2人になる。

最後まで積極的に引いていたMKⅢの方に申し訳ない気もするが、練習と思って余力を残さずスサさんと藻掻く。

一度離れて追いついたけど前には出られずちょっと離されてゴール(4秒差)。

 

lap1   9:19

lap2 11:12

lap3 10:52

lap4 10:26

lap5 10:45

lap6 11:04

lap7 10:59

lap8 10:42

lap9 ??:??

【感想】

全く登れない。

と言うより登りが遅い。

レース後、毎回同じ事を思うのだから進歩はしていないのだろう。

成長するだけの事をやっていないのだから仕方ないです。

ただ、今の仕事の状況だと現状維持が精一杯な気がします。

それでも頑張ろう。

【使用機材】

Dsc_0396

GDR メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:フルクラム・レーシングZERO

ギヤ:前52-39T 後12-27T

タイヤ:パナレーサー 前RACE A EVO2 後RACE L EVO2(前6.8 後6.8)

 

【帰路】

往路と同じ箱根峠経由で帰ることに。

行きは晴れていましたが、帰りは雨&濃霧でした。

この道で何度も濃霧体験をしていますが、今回もスーパー濃霧。

信号が全く見えない。

流石にビビりました。

小田原厚木道路では覆面パトカーに何台も捕まっていましたね。

あんなに覆面って走ってるのか。

海老名SAが空いていたので寄ってお昼を食べる。

Dsc_0401

↑親子丼

高い(なか卯比)ですが美味しいです。

東名も首都高も全く混まずにスンナリ帰宅出来ました。

こんな事は初めてだ。

 

おしまい。


第8回埼玉県自転車タイムトライアルロードレース

2014年05月12日 | レース

今年もタマレンジャーのまかだまさんにお誘い頂き、ホビダーさんと一緒に埼玉TTのチームTTに参加してきました。

今年からこのレースに冠が変わって「加須こいのぼり杯」となった模様。

会場にも鯉のぼりを模したのぼりや、リアル鯉のぼりとかコイコイな感じでしたよ。

Dsc_0215

自分はチームTT(13時より)のみ出走なので、自宅を8時過ぎに出て会場に9時30に到着。

ホビダーさんとハルさん、そして大きくなったヒロくんとご挨拶♪

さらに、まかだまキャプテンときゃのさん、そしてお姉さんになったさやたんにご挨拶♪

「こんにちは~(*´∀`)」

小さい子は可愛いですね。

もうレースなんてどうでも良くなっちゃいますね~。

このままみんなが悶絶している横で一緒に遊んでいたですね~。

そして、いろんな方と会ってご挨拶していると、大きいなお子様タマキさんとtaeさんご夫妻ご登場♪

お昼ごはんをお裾分けして下さりありがとうございましたm(__)m

美味しかったです☆

そんな感じであっという間にスタート1時間前になったので準備開始。

自走でアップをしてスタートです。

**************************************

【コンディション】

時間を追うごとに風が強くなってきました。

180度Uターンが2箇所でコースのイメージはこんな感じ↓

追い風6.25km→向かい風10km→追い風3.75km=20km(ガーミン調べ)

去年も同じ感じですが、今年のが風は弱そう。

出来るだけ3名で最後まで行きたいココロモチです。

【レース】

スタートから自分が出来るだけ引く。

まかだまさんは個人TTで10km走っているし、ホビダーさんはノーマルのロードバイクなので、「ぼくガンバリます!」的な感じです。

前半は調子に乗らずに抑えめに、ちょっと遅いかな?という感じで淡々と。

みんなで無理なく(←自分の主観です)回しながら走ります。

Uターンまで5kmもあるので当然ですが、、、長い。

前に出走している2チームを追い越してUターンへ。

ヌオオ。

向かい風が思ったより強い。

ここでも出来るだけ長めに引くように心掛けていましたが、流石にキツい。

風向きが右斜めから吹いている訳ですが、ローテの回る方向についてホビダーさんより指示。

確かに!

自分は垂れ始めてしまい引く時間も短めになりますが、それでもスタート地点までは何とかペースは保っていて良い感じ。

でもって、振り返ると、、、

ホビダーさんのお姿がないように見えました。

スミマセン!このまま進ませて頂きますm(__)m

残り10kmくらいをまかだまさんと二人で回す。

段々とスピードが落ちてきて厳しい状況です。

でも頑張って引こうとしたあまり、まかだまさんを千切っていることに気付かず。

追い越して行った別のチームの方に「後ろ居ないよ!」と声掛けされて気付く失態を演じてしまいます。

猛省しておりますm(__)m

まかさんを待って二人でGO!

スピードは落ちますがUターン付近まで自分が引く。

Uターンしてからは追い風の中、まかだまさんと一緒に回してゴール。 

【感想・反省】

◯チームTTで独走するとかいう意味不明なプレーについて。

原因1,みんな声掛けしてくれたかもしれないですが、TT用のヘルメットはバイザーの風切り音で聞こえないw

原因2,自分が辛い時はみんなもツラい。なのに頑張ってペースを上げた。

改善策,自分も個人TTに出て脚の具合を揃える(←タイムが落ちるだろ)

◯その他マイナス要因

1,自分の後ろにまかさんが居ても、自分は風除けになっていない恐れがあるw

2,練習不足(←これを言ったらオシマイだ)

◯願望

1,適確な指示をくれるホビダーさんが後半も居てくれると心強い(*´∀`*)ポワワ

2,機材でタイムが上がるならディスクホイールは欲しい(でもそこまでの予算は無い)。

 

でも、何だかんだ言っても、昨年よりもタイムも順位もちょびっと上がってるみたいです。

来年はもう少し順位を上げていきたいですね(^^)

 

皆様ありがとうございました。

まかだまさん、ホビダーさん、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m

【使用機材】

Dsc_0204

リドレー・エクスカリバーTT

コンポ:シマノ10s

ホイール:イーストン EC90AERO

ギヤ:前53-39T 後12-25T

タイヤ:ハッチンソン カーボンコンプ(前8、後8)

 


JCRC第三戦群馬CSC

2014年04月14日 | レース

Dsc_0124

日曜日は表題のレースに参加してきました。

今回もZクラスにエントリー。

【先に言い訳】

昨日から喉の痛みがマキシマムでした。

まさに食事も喉が通らないレベル。

でもって、寝る間際に腹痛に見舞われて、トイレに籠る。

有名な建築家にフランク・O・ゲーリーという方がおられますが、そんな感じです。

うー、腹が痛すぎて眠れない。

取り敢えず朝起きてみて、熱も無いので会場へ向かうことを決定。

喉の痛みはコンティニュー。

酷いコンディションでした。

以上言い訳終わり。

【アプローチ】

5時10分にマツムラさん宅へ訪問→6時45分上毛高原駅着→7時群馬CSC着

上の駐車場は入れなかったけど並ばなかったのでスムーズ。

ナカさんの横の横に止めて用意です。

朝の気温は低いですが、たぶん上がるだろうな(夏服に腕・脚ウォーマーです)。

上に行って試走の用意をしていたら、hajimeさんハズカム。

ローラーしてくると言ってまた下へ行かれました。

自分は試走を2周ほど。

前回の反省から強めにアップ。

吸い込む息は腫れ上がる喉を通り肺へ。

ぐぬぬ。

レースまで時間があったので下へ降りて、先程「車はボコボコの◯◯の横に止めたよ」と軽いジャブをお見舞いしに来てくれたhajimeさんの元へ偵察(俺がブツケた訳じゃないし( ´Д`)y━・~~)。

「なに?昨日は走っていないですと!」

ライバルの衝撃の事実を聞いて、一緒にスタートへ。

【レース】

スタートはゆっくりと落ち着いた感じでいつも通り。

中団に位置してレースを進める。

廻りはリアルなお知り合いからブログ等で拝見している一方的なお知り合いばかり(←知り合いって言わないかw)。

でもって、折角チームジャージを着ているからここはタマレンジャーで固まって行こうと思って、hajimeさんの後ろや横でチョロチョロしてました。

いつもより速い感じはしますが、なんとか付いていける(昨年はずーっと9分45秒くらいでした)。

3周目のとある登り返し部分でhajimeさんが物凄い勢いで右から飛び出して行きました!

えー!狂っちゃいましたかw

マジで勘弁してよ~。地味にペースが上がってツラいよ~!

でもって、電光石火の如く集団に飲み込まれ、以降しばらくお姿を見ず。

※マツムラさんが帰りの車で「あの飛び出しは何だったのか聞いてみたよね~」って言ってました(爆)

4周目に地味にペースが上がり、注意していて前々で心臓破りの坂に入ったのですが、ピークで遅れる。

でもって、ここで遅れた方が結構いて、バックストレートで諦め掛けた自分にフィッテのカトウさんが追い越し様に声を掛けてくれました。

あっ!hajimeさんも付いてる!

厳しかったですが、全力で追い掛けて連結。

さらに前に居た方を吸収して、その方とカトウさんと二人のお力でホームエンドで集団に追い付く(凄い)。

ぼくたちタマレンジャーはレース本番でもツキイチでスミマセン(汗)

これで命拾いしまして、5周目には調子も上向きになったか脚が動く。

相変わらず心臓破りの坂では後ろでクリアですが、遅れる事はなし。

でしたが、7周目の心臓破りの坂でフクラハギが両方攣り後退。

後ろは誰も居ないし、前も落ちて来ないだろう。

以降Zクラスは誰とも会わずに淡々と走って最終周へ。

先頭にラップはされなかったのですが、その代わりにZクラスの最後尾だった様で、抜かれる事もないので最後の一周はバイクと一緒に試走以下のペースで走っておしまい。

切れてから単独チックになってからホームストレートで私の名を呼んで下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m

大福屋のウッチーさんとリツコさんの声は半端無く大ききかったのでよくわかりましたw

 

【レース結果】 6km×11周 28位(出走53名) トップとの差11分36秒197 Ave33.84km/h

lap1   10:03

lap2     9:35

lap3     9:29

lap4     9:22

lap5     9:34

lap6    9:50

lap7   10:49(心臓破りの坂で切れる)

lap8   11:21

lap9   11:46

lap10 11:57

lap11 13:08

【感想】

早い段階で脚が攣ったのは多分、昨晩のアレもあって体内の水分が不足気味だったからかもしれません。

レース中も喉の痛みを堪えながら水分を補給していましたが、足らなかった。

体調を合わせられないのは以ての外なので反省しています→月曜日の段階で悪化してますw

ペースは私のレベルでは速い方でしたが、ある程度は耐えられたのは良かったかも。

切れたあとに別のクラスを抜く際に逃げが決まったようで(マツムラさんは乗って行ったそうな)、メイン集団は逃げ容認空気で満たされたとのこと。

あそこで切れなければ最後まで行けたかな。

レースにタラレバはダメですが。

最後に、、、

hajimeさんが9位だと聞いて悔しさ倍増!w

今季の直接対決1勝2敗となりました(ちなみに勝ちは正月の茂木です)。

【使用機材】

Dsc_0122

GDR メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:カンパニョーロ シャマル

ギヤ:前52-39T 後12-25T

タイヤ:パナレーサー RACE A EVO2(前6.8 後6.8)

【帰路】

CSCを下りて来て上毛高原駅の信号で見覚えのある車が前に、、、

hajime号だ。

ストーキングをしながらインターへ。

hajimeさんはもつ煮を買って帰ると言ってたので17号を直進していかれました(お疲れ様でした~)

私の腹が減りすぎて駒寄PAピットイン。

大きなサービスエリアよりトイレも売店も近いパーキングエリアが好みです。

ソースカツ丼を食べてリスタート。

渋滞が全くなく、マツムラさん宅へ14時くらいに着いて自宅へ。

帰り道にありますhajimeさん宅の前を通りましたが、まだ車はない。

帰りの時間は勝ったw

なんてね。