goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

12.22迎賓館

2018年12月22日 | 建築

12/22(土)--.-kg

所要で四ッ谷に出掛けました。

駅前から遠くに迎賓館が見えますが、用事が早く終わったので散歩がてら歩いて行ってみました。

すると観光バスがたくさん停まっていて凄い人集りではありませんか。

何事か?と思って話を聞いてみると、一般参観が出来るとのこと。

せっかくなので、入ってみることにしました。

空港以上のセキュリティチェックを終えて中に入ります。

ただ、建物内の見学は一人2000円もしたので、今回は庭のみの見学(300円)※ポストカードがもらえるよ!

↑正面

↑正面

 

 

ネオバロック様式の豪華絢爛な宮殿を間近で見られて感激しました。

以前この周りを自転車で周回していたのを思い出しました。

前より近くなったしまた来ようかな。


シチズン100周年展

2018年12月14日 | 建築

12/14(fri)

南青山のスパイラルガーデンで開催しているシチズンの100周年展に行ってみました。

 

2014年にもミラノサローネの凱旋展として開いていましたが、コンセプトは同じでも展示方法ちょっと違っていました。

前回はランダムな感じでしたが、今回は規則性を持たせた感じになってました。

今回も綺麗で良かったです。


11.18ソファが来た

2018年11月18日 | 建築

以前ソファを買いに行った話をしましたが、そのソファがようやく届きました。

なかなか良い。

横のうし達もソファに興味津々のご様子。

でもって、このソファもセールでお安くなっていたが、展示品でさらにお安くなっていたやつと迷いに迷った。

違いは生地である。

これはブラウンズビーチの生地を使った別注品なのである。

当然、見に行った時はそんなことなど知る由もなかったが、お店の方にいろいろ説明を受けてなるほどと感心した。

リンクの説明にも書いてあるが、生地の裏地がフリースになっていて座り心地がソフトなのも良い。

落ち着いた色も良い。解説を読むとこう書いてあった↓

>表面は2色の番手の異なる糸を撚り合わせることによりOxford grey、通称「ごま塩」とよばれる凹凸のあるBrown's Beach特有の雰囲気を醸し出すのです。

なるほど。ごま塩Love。

製作に1ヶ月半くらい掛かったが、座った感じもとてもよい。

大事に使っていこう。


10.27の出来事

2018年10月27日 | 建築

10/27(sat)--.-kg

仕事が休みなのでふらり池袋へお買い物。

その前に久しぶりに自由学園明日館に寄ってみた。

明日館の本館と道を挟んで建つ講堂に初めて入らせてもらった。

去年まで耐震改修工事をやっていたのは知っていたが、話によるとその工事で壁を取り払ったらこのトイレが出てきたそうだ。

当時のままの姿で保存しているそう。

面白いですね。

 


鎌倉へ

2018年06月03日 | 建築

6/3(日)59.8kg

鎌倉へ行ってみた。

横浜とか茅ヶ崎には仕事で何度も行っていたが、鎌倉は初めて訪れる。

結構遠いと思っていたけど、意外と近いんだな。

紫陽花の時期だからか街中とても混んでいた。

そんな鎌倉駅からバスに乗って浄妙寺へ。

一見すると普通に見えるこの屋根のシルエットが美しい。

本堂とは別棟で枯山水の庭を見ながら抹茶を頂けるらしい。

そして、庭の片隅にあるこの竹筒に耳を近づけてみると、先っちょの水の音が竹筒を通って金属音のような高い音色に変わって聞こえる。

紫陽花もいたるところに咲いていて綺麗だ。

近くの竹林で有名な報国寺にも行ってみたが、かなり混んでいいたので竹林はパス。

その後は、鶴岡八幡宮と鎌倉の大仏がある高徳院にいく。

大仏の中は別途20円払えば入れます。

中には何もないけど、一度は話の種に入ってみると面白いかも。

江ノ電は激混みで、まるで遅延しまくっている朝の埼京線の様だったので由比ヶ浜を歩いて鎌倉駅に戻っておしまい。

↑由比ヶ浜

暑かったからもう泳いでいる人がいた 笑

 

たまには鎌倉を散策するもいいな。

ただ、人混みが苦手な人はちょっと厳しいかもしれないけど。

自分は、原宿の竹下通りの混み具合でも苦じゃないから大丈夫だけど 笑