goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

たまには釣りも

2012年05月13日 | 釣り

当ブログには釣りのカテゴリーがありますが、このところご無沙汰気味。

久しぶりに行って来ました!

高校の友だちK原くんと一緒に埼玉の北部を中心に小川とか沼を探してみました。

実績のあるポイントでは無くて新規開拓のココロモチです(久々なのにそれでイイのか!?)

Dsc_0774
↑いい雰囲気です。

Dsc_0772
↑釣れね~よ~

Dsc_0775
↑美味いよ~

いろいろと試しますが全然ダメ。

猛烈な北風も吹き始めて糸も流されるし、続けていてもツラいだけと言うことで、早めに終了しました。

次は釣りたいですね。

 


やっぱり釣りはいいね

2009年09月20日 | 釣り

本日は朝から友人と釣りへ出掛けて参りました。

 

いつものようにレンタカーを借りてお迎えに来ていただきました↓

001

日産MOCO

  
今回は遠征せずに地元埼玉の川を攻めることにしました。
  

一発目はJR川越線の笠幡~武蔵高萩間にある小川。
  
わたしの中では実績のある数少ない川であります。

004
では早速スタートです。
  

餌はこちら↓
  

006

 
ミミズちゃん
  

何度か棚を調節していると・・・
  
友人がヒット!

007

おー!立派なカワムツです(^-^)
   
するとわたしにもアタリが・・・

008   
おー、小さなカワムツです(^-^)

 

それから↓

010

↑オイカワ

011

↑たぶんホンモロコ
などを釣り上げ、一時間少々で二人合わせて二桁のカワムツとオイカワをGet!
 
出だしから快調です(^_^)/

  
 

このまま釣り続けてもいいのですが、攻めの姿勢で場所を移動することに。

 

高麗川へ移り釣り始めます。

 

たくさんの魚影が見えますが、アタリ無し(T_T)

 

試行錯誤を繰り返しますが、それでも無理(+o+)

 

結局昼近くになりお腹が空いてきたので、場所移動を兼ねて昼食をとうことにしまた。

018

森林公園手前の「熊本ラーメン育元(いくげん)」さん

017

熊本チャーシューラーメン900円

 

を食べて満腹(^_^)

 

その後は、越辺川や入間川とお互いの知っているポイントを巡りましたが、成果はブルーギル数匹のみで残念な結果になってしまいました(T_T)

020

最後に車を返却後に反省会をしてお開きとなりました。

 

自転車に乗らない休日も満喫出来たのでした(^_^)

 

 


釣りに行きたいな

2009年08月03日 | 釣り

今回の情熱大陸は児島玲子さんでした。

 

釣りをやっている方でしたら誰もが知っているプロアングラーです。

 

彼女の姿を見ていたら・・・

 

釣りに行きたくなってきました(^_^)/

 

小さい頃は学校に行く前に自宅の前の川で糸を垂れていた程なのに、今では年に数える程しか出かけません。

 

次の休みは川島辺りで自転車のトレーニングの合間に小魚釣りですかね。

 

さて、仕掛けを作ろっと(^_^)

 


LOVE コインランドリー!

2008年05月03日 | 釣り

こんばんわ。
今日から暦どおりの4連休が始まりました。

残念ながら雨のスタートになってしまいましたね。

わたしは友人と群馬の梅田湖へバス釣りに行ってきました。


本当なら明日以降に延期したいのですが、明日からは群馬県水上温泉まで行こうと思っていたので友人に無理を言って強行となりました。
 
ごめんなさい(T_T)
 
さて、今回の湖は半年くらい前に一度訪れた場所です。
その時はバスがたくさん泳いでいましたが、わたしは全く釣れず、物凄く日焼けして帰ってきた記憶があります。

もともとわたし、バス釣りは苦手というより
 

下手クソなのです!
 

だって河口湖まで行って、ちっちゃいバスを一匹しか釣れませんでしたから。

 
さて、出発の朝は大雨でした。天気予報では午後から曇りとのこと。
天気予報どおり現地に到着すると雨は降っておりませんでした。

ボートを借りて男二人で湖へ繰り出します!

泳げないわたしですが、釣りとなると恐怖が和らぎます(怖いのは変わりませんよ)。

 

ポイントに到着し、ワームで攻めますがなかなか反応がありません。

まあ、時間もあるしゆっくり攻めよう!と言っていると

 

ポッ ポッ 

 

雨です。

大して降らないだろうと思い釣りを続けていると、

 

ボツ ボツ ボツ ボツボツボツー!ジャー!!!

 

いきなりの豪雨。

慌てて船着場に戻りますが、なんせ手漕ぎの為、着くころには全身ずぶ濡れ。

やむ気配もないので、本日の釣りはここで終わりとなりました。

時間にしてわずか1時間弱。

最低最悪です。

しかも、濡れていないのがパンツだけという状態。

 

想像してみて下さい

 

パンツ一丁の男二人が車に乗ってる姿を

 

二人でどうしようかと作戦会議をしながら走っておりました。

どこかで服を買う?

でも、びちょ濡れで店に入るのもね・・・。

悩む私に、友人のスーパーアイデアが炸裂しました。

 

じゃあ、コインランドリーで乾かそう!

 

・・・

なんて素晴らしいお考え!

そうと決まればコインランドリーを探すだけです。

しかし、コインランドリーなんて早々見つかりません。

結局かなり走ったようで(すいませんわたし助手席で眠っておりました。)ようやく一軒のコインランドリーを発見出来ました。

 

車から誰にも見つからないように急いで行き、コインを投入し乾燥開始!

100円で10分だそうです。

10分をその場で待つのは危険なので、一旦車に引き返します。

 

10分後。

 

急いで乾燥機前に行き、乾き具合を見ると、

微妙に乾いていない箇所もありますが、着られないこともないので乾燥完了!

これで、人様の前に姿をさらすことができます。

 

それから戻って反省会をしてお開きとなりました。

 

最後に、急いでいたので、ボートにタックルボックスを全部忘れてきてしまいました。

一体何しに行ったのか・・・。

おバカすぎて困ります。


フナとモロコ

2008年04月13日 | 釣り

自転車を乗った後は釣りです。

前回の沼攻めでは惨敗だったわたし。

今度こそは何か釣ってやると意気込んでおりました。

お誘いをしてくれる友人は仕事の都合でレンタカーを安く手配してくれるのでいつもレンタカーです。様々な車種の軽自動車をレンタルしてくるので楽しみです。

今回はこちら

Photo

ニッサン「ピノ」

可愛らしい車に乗り込むのは、むさ苦しい男3人。

その絵は見苦しい限りですが、それもまたなんとも言えない感じがします。

さて、車は東松山と滑川の辺りの川で停まりました。

最初は川の様です。

水はきれいですが、雨の為か水量が多く厳しいコンディションです。

今回は釣り初めてのお友達も参戦。わたしの竿をお貸ししていざスタート。

餌は、ミミズと魚肉ソーセージ、それに10年近く前のいもニンニクグルデンの3つ。

三人それぞれの餌でやってみますが、当たりはありません。

川幅も広いので、岸の方に魚は付いていないのは始めてすぐにわかりました。

なので、菜の花の中でお昼を食べて次なるポイントへ向かいます。

今度は滑川の沼です。

しかし、ここも当たりなし。

しかも、車も悪路にはまりスタック!

なんとか手押しで抜け出しますが泥だらけ。

晴れた日に軽自動車が付ける汚れではありません。

こうなったら、小さいのでもいいから魚を見たいとのことで、わたしの知っているポイントへ移動します。

川島町の小川です。

糸を垂らすとすぐに当たりがありました。

そして、試しに合わせてみると

 

釣れました。

 

012

ヒゲがないのでホンモロコでしょうか。

わたしの好きな魚です。

泳いでる姿もキレイで、オイカワの稚魚とホンモロコを一緒に飼っていた時はいつも眺めていました。

家の近所の川は、ホンモロコは少なくなりタモロコしかいなくなってしましました。

タモロコはちょっとうろこがキレイとは言えない感じなので鑑賞には向いていないですかね。

 

そして次の場所ではこんな大物が

013

マブナですかね。

サイズは小さめですが、ハリは1号袖、ハリスは0.4号とこの仕掛けでは大きな部類に入るのではないでしょうか。

他にも2箇所のポイントに行きましたがダメでした。

あまり釣れませんでしたが、いい天気の中、糸を垂らしてのんびりするのもいいもんですね。

今度はもっと釣れるといいですね。