竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

酒井董美著『民話に魅せられて ある田舎教師の歩み』(立花書院)を読む!

2014年02月23日 | 民話
先週の土曜日、2月15日に「アジア民間説話学会日本支部2013年度研究大会」が
立命館大学であり、初めて参加しました。

下記のプログラムでした:

中野敦子:キジムナーの原像 ― 済州島のトッケビとの比較を通して ―
宮井章子:弘法大師空海と祀られる犬をめぐって
鵜野祐介:日本型聖母子像の変容 ― IT224「蛇女房」から松谷みよ子「龍の子太郎」へ ―

いづれも興味深い発表でありましたが、
その内容についてはこのブログでは割愛します。

この学会のあとで、懇親会があり、そこで実に34年ぶりにお会いした方について
お話したく思います。

元島根大学教授 酒井董美(さかい ただよし)先生です。

私がドイツ語教師として昭和43年(1968年)初めて赴任した島根大学ではドイツ語同好会での顧問をしていて
毎年夏にはドイツ人のプロット先生とともに学生を連れて、隠岐の島の知夫里島でドイツ語合宿をしていました。
青い海と赤肌の岩と牧場、親切な村人、今も牧歌的な風景を生き生きと想い出します。

酒井先生は、ちょうどその頃、隠岐島前高校の教師として郷土クラブの生徒たちを連れて
隠岐島の各島で地域のお年寄りから民話を聴き、調査報告書を出しておられたのです。

『隠岐島島前の伝承5』は、知夫里島の民話編でした。

それを入手した当時は、奈良教育大学に赴任していましたが、
あんなすばらしい離島だからこそ、こんなにも素朴で楽しい話が伝承されているのだと
むさぼり読んでものです。

酒井先生に初めてお会いしたのは、昭和54年(1979年)の日本口承文芸学会春季大会でした。
その時は、「隠岐島の昔話」と題して発表されました。
その学会の懇親会では民話調査の苦労話などをされ、暖かいお人柄に触れることができました。

それ以来、今回、久しぶりに再会し、また民話調査の魅力について、
また、民話を未来に語り継ぐ活動について、島根県と奈良県の実情について意見交換しました。
そして次の本をご恵与くださったのです。


酒井董美著『民話に魅せられて ある田舎教師の歩み』(立花書院)

面白い内容なので、一気に拝読しました。

先生は、書名にあるように、文字通り「民話に魅せられて」
島根県下の過疎地を勤務地に選ばれて、岩見、出雲、隠岐島の中学、高校で教師をしながら、
民話やわらべ歌などをおとしよりから聴いてこられました。

その調査から得た成果は、
題名をつけ、パソコンで分類したお話や歌は
なんと島根県6263件、鳥取県1796件に上るそうです。
地域の貴重な無形文化財です。

こうして集めた昔話やわらべ歌を、次の世代に伝えたいとの願いで
先生は、目下、山陰両県の民話語り部グループ育成に力を注いでおられます。

ナーミン(奈良の民話を語りつぐ会)の活動にも大いに参考になります。

是非、手に取って読んでみてくださればありがたいです。

最後に、先生のプロフィールを載せておきましょう!

【著者略歴】酒井董美(さかいただよし)
昭和10年生まれ。松江市出身。昭和32年、島根大学教育学部中学二年課程修了。
玉川大学文学部卒業(通信教育)。島根県下の中学校・高等学校に勤務した後、大学に転じた。
平成11年、島根大学法文学部教授を定年退官、鳥取短期大学教授となり、18年退職。
同年4月から松江市大庭町にある出雲かんべの里館長。
山陰両県の口承文芸を収録・研究しており、平成17年より山陰民俗学会会長。

昭和62年 第27回久留島武彦文化賞受賞 (財)日本青少年文化センター
平成20年善行賞(青少年指導)受賞 (財)全国善行会

主要著書(口承文芸関係)
「石見の昔話」 ―日本の昔話27ー日本放送出版協会 昭和54年
「出雲.石見の伝説」 ―日本の伝説48-(萩坂昇氏と共著) 角川書店 昭和55年
「山陰の口承文芸論」 三弥井書店 平成10年
「鳥取ふるさとの民話」 ワン・ライン 平成12年
「山陰のわらべ歌」 三弥井書店 平成16年
「島根の民謡」―歌われる旧き日本の暮らしと文化―(藤井浩基氏と共著) 三弥井書店 平成21年
「さんいんの民話とわらべ歌」ハーベスト出版 平成22年
「民話に魅せられて」 ―ある田舎教師の歩み― 立花書院 平成23年
「奥出雲の民話」 奥出雲町文化協会 平成23年 ほか多数。

酒井先生の本のご紹介サイト:
Amazon.co.jp: 酒井 董美: 本

今日のブログは以上です。
インフルエンザが流行っています。
では、みなさま、来週までお元気で!