はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

鉄道模型作り

2010-06-27 00:59:14 | 鉄道

今年の梅雨は梅雨らしい。今日も一日雨。
この週末も川行きは無理ですね・・。
こんな日は棲み家で昼飯を作ったりテレビ、音楽、読書、ジオラマ作り。
ここまできました。

  

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜釣り

2010-06-23 23:30:27 | 釣り
今年初の夜の釣行はうなぎ釣り、
川もすこし増水してて、濁りも少々、えさの小鮎もあるので3人で8時から11時まで、橋の上から竿を出してみた。
結果はみんなボウズ。アタリはあったけどなあ。
一晩で6匹釣れたという話を聞いて行ってみたけどダメでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初鮎

2010-06-17 21:28:41 | 釣り
今日は代休で休み。母が作っているスイカ畑に早やカラスがつついた跡があり、となりの人と従兄の3人でネットを張った。
まだ小さくて青いのにひとつ損した。
  

昼の2時頃から今年初の鮎釣りに出かけた。
公園下でころがし釣りをしたが掛からない。ので、支流に行き従兄と合流、ポツポツであるが小さいのが掛かる。途中から従兄は友釣りをやってみるが釣れない。
まだ日が長いので、やれるが5時半に納竿した。よく日焼けしました。
 ほとんど従兄が釣りました。(隣りの人にも分けて残りは自分)

早速、夜はビールの肴に鉢栽培のバジルを添えて・・香魚に香葉を楽しむ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎解禁

2010-06-15 20:57:35 | 釣り
今日は宮川の鮎の解禁日、
平日の雨降りで釣りには行けない。
今度の休みは釣れなくてもいいから竿を出してみようか?
まだウエーダーをはかないと水は冷たいやろなあ?梅雨入り宣言もあったし、
いつでも行ける準備はしてあるが・・・・


夕べのサッカーワールドカップ、日本対カメルーン戦は起きてた甲斐があった。
焼酎のロックを飲みながらテレビ観戦、思わずバンザイをしてしまいました。
本田圭祐、大口をたたくのでビッグマウスとよばれ、ファンも好き嫌いがあるがここ一番でいいとこみせてくれた。(自分もあまり好きではなかったが、両親が離婚し母を楽にしてやりたい、強気でなくてはいけないと人間性を知ってから見方が変わった)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク本

2010-06-09 21:50:33 | 映画
先週末、久しぶりにロードバイクに乗ったが私は本格的にはまだ趣味の域には達してない。
しかし、いいバイクが欲しくなった。
ロードバイクは高価だ。今あるのも元は高価なもの、これをメンテナンスするか?
とりあえず、
まだ知識不足なので始めてロードバイク関係の本を買った。

 定価は1800円、ちょっと高かったが、購入からメンテナンス、アップグレードまでロードバイク生活を楽しむためのハウツー本だ。

やっぱり、ママチャリに乗るのとはわけが違う。格好もそれなりにしないと・・。
年齢なんか気にしてられない。忌野清志郎みたいに派手にはなれないが・・。
なので、ネットでウエアとパンツを購入、あとはバイクシューズとヘルメットか~。
自転車のタイヤもチューブ入りに変えたいし、ペダルもフラットタイプにしたいし、サドルは?(べつにレースに出るわけじゃないから)・・
なんでも気移りするのが自分の悪い癖、でものめり込まないよりはいいと思う。
人生楽しまなくてはね。自分なりに・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多気町サイクリング

2010-06-06 21:08:45 | 山、サイクル、ウオーキング、
今日は9時に路進さんと待ち合わせ、多気町にあじさいを見に行ったがまだあまり咲いてなかった。ガクアジサイと青色は早いのだろうか?

丹生大師
般若心経を唱えていた。
 

帰りはうなぎの膳で昼食、満員で10分くらい待ちました。
なんでこんなに人気があるんやろ?たしかに鰻も肉厚で皮も柔らかくてタレも美味しい。
でも特別というわけでもない。
店の場所と雰囲気ですかね、こんなところに鰻屋さんが・・ご主人ひとりで焼いてるし、出てくるのも遅いが丁寧に焼いているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜島の伊勢えび祭り

2010-06-05 22:40:43 | 映画
仕事が終わってから路進さんと約1年ぶりに再会、志摩浜島の伊勢えび祭りを見てきた。
車に自転車を積んで会場近くまで行ったが、歩いてもよかったぐらいだ。
町おこしの祭りみたいだったが、かなり盛大な活気ある祭りだった。

伊勢えびの御輿は大小2つ、ステージには巨大伊勢えびが目を光らせている。


じゃこっぺ踊りは各団体が衣装を凝らして踊りのコンテスト。
すごい人の数です。
出店では私はサンマ寿司、路進さんはてこね寿司を買いました。



最後は花火が揚がり、ひと足早い夏を感じました。
いい写真が撮れなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2010-06-03 22:26:14 | 映画
仕事から帰宅してもまだ明るい。夕食まで自転車で散歩、という日が増えました。
庭の花を撮ってみた。

さつき  これもサツキ
これもサツキ、名は知らない。
ノムラモミジの翼果 南天の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかるクン

2010-06-02 21:40:54 | 映画
昨日から衣替えになったけど、まだ朝夕は冷える。
高柳商店街の夜店も始まった。花火大会は7月中旬、伊勢の夏は早い。
麦畑は今、黄金色で秋景色を思わせる。
我が家の紫陽花も咲いてきた。



廃車だったマウンテンバイクのタイヤが新品になった。(色も塗り替えた)



近鉄明星駅構内に電気検測車「はかるくん」が停まってました。(平成18年導入)

 拝借画像
引用、
高速での電気検測車は、東京急行電鉄(東急、東京都渋谷区)が1998(平成10)年に導入しており、関西大手私鉄では近鉄が初となる。編成はC#25-24で、C#25側が検測車、C#24側が電動車となっている。大阪線用一般車2410系W11(C#2511-2411)を種車に高安検修センターで改造していた。外観は一般車時代の面影は一切なく、正面、側面とも大掛かりな改造となっている。

車体の塗装も手が加えられており、黄色と白色の2色でチェック柄を取り入れ、電気・通信設備をデザインしている。

製造したのは2両1編成で、4億4,000万円。最高速度110km/hで検測できるため、日中の営業列車の合間を縫っての運転が可能となる。また、検測車のみ台車を履き替えて狭軌線区にも乗り入れ可能で、狭軌編成に併結しての運転が考慮されている。
主な検測項目
・電車線の摩耗
・電車線の位置(高さなど)
・営業列車と同等速度で走行中での、パンタグラフと電車線の接触状態
・営業列車と同等速度で走行中での、パンタグラフが受ける衝撃
・ATS 地上子の周波数など

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする