はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

箕輪城址・達磨寺・金山城・足利氏館・足利学校

2024-05-23 21:34:09 | 東北城巡りの旅

藤岡市の遊園地のある道の駅で車中泊しました。夜明け時、寝てた人がたくさん、隣の駐車場では大型車が仮眠中

箕輪城址に早朝から行って8時前に役場支所にスタンプ押しに行ったら8時半だった。中に人がいるのにハンコ出してくれたらと思ったが役所だから仕方ないですね。

西暦1500年前後に長野氏が築城し、その後4代にわたって長野氏の本拠でした。武田氏の西上野侵攻に際して、長野氏はこの箕輪城を本拠にして最後まで抵抗しました。永禄9年(1566)に武田信玄に落とされるとその後は、武田氏(1566~1582年)、織田氏(1582年)、北条氏(1582~1590年)、徳川氏(1590~1598年)と次々と主(あるじ)を変えましたが、その度に各大名の有力家臣が城主として配置されています。特に最後の城主井伊直政(いいなおまさ)は、徳川家康の家臣のなかでは最大石高の12万石で封じられています。その8年後の慶長3年(1598)、井伊直政は城を高崎に移し、箕輪城は廃城になりました。

再現された虎口門

 

高崎に来たついでに少林山達磨寺へ・・

御朱印もらいに行ったら、簡単な写経と願いを書かされ、単なる御朱印集めではだめですよ、といったようなことを説法された。けどローソクもつけ、名前も読んだお経もあげてくれた。お参りに来た人が少なかったからいいけど、大勢の場合はまとめて読むんだろうか。

次に金山城へ・・

金山城は、戦国時代に造られた城で、金山全体の自然地形を利用して造られた「山城」という種類の城です。まだ天守閣がつくられるより古い時代の城であり、堀切や土塁・石垣など土木工事(普請)を中心とした遺構がよく残されています。
 山頂を中心として金山全山にその縄張りが及ぶ金山城跡は昭和9年(1934)に国の史跡指定を受けました。

次に足利氏館へ・・

足利氏館は平安時代末期、源義国みなもとのよしくにによって築かれたものとされています。周囲に堀を巡らせ土塁を築いて邸宅としていました。

建久7年(1196年)、義国の孫にあたる足利義兼は館内に持仏堂を建て、御本尊に大日如来を祀ります。これが鑁阿寺ばんなじの始まりです。

その後、鑁阿寺は足利氏の氏寺として着々と整備されていきます。本堂は義兼の子 義氏によって建立されました。

現在、足利氏宅跡は国の史跡に指定され、鑁阿寺の本堂は国宝に指定されています。<ネットより>

ついでに足利学校へ・・

足利学校の創建については様々な説があります。奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説。しかし、どれが正しい説であるかは現在も解明されていません。

足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期です。上杉憲実が関東管領になると学校を整備し、書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をしました。16世紀の初頭には生徒は三千人を数え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されました。<ネットより>

入場料400円払ったら、入学証と学生証くれました。

 

その後一路、茨城県水戸市へ・・・健康ランドゆるうむ、でブログ更新しました。

誰もいないのでよかった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子城址・川越城址・鉢形城址

2024-05-23 20:58:09 | 東北城巡りの旅

城巡りの旅2日目は山城、八王子城址へ

登山靴とリュックに変え、9時スタート・・八王子の街の向こうには新宿ビル街、スカイツリーもかすかに見える。

小田原に本拠をおいた小田原北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照(?から1590年)が築いた山城です。
築城の時期ははっきりしませんが、天正年間に築城が開始され、氏照が滝山城から移ったのは天正12年(1584年)から天正15年(1587年)の間とする説が有力です。天正18年(1590年)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。この、八王子城落城が決め手となって籠城を続けていた小田原城は開城、北条氏は滅亡しました。氏照はこの時、小田原に籠城中で、開城後、兄の氏政とともに城下で切腹しました。<HPより>

(出先での更新でのんびりできないのでコピー記事が多くなります。)

御主殿地区の石垣と虎口

標高445 m(比高約240 m)の登山は夏の気温でしんどかった。

次に川越城へ・・

東日本で唯一残る本丸御殿です。

川越城は、長禄元年(1457年)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。
江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたもので、本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残り、川越藩17万石の風格をしのばせています。<ネットより>

次に鉢形城へ・・

鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡として、昭和7年に国指定史跡となりました。城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしています。この地は、交通の要所に当たり、上州や信州方面を望む重要な地点でした。
 鉢形城は、文明8年(1476)関東管領(かんとうかんれい)であった山内(やまのうち)上杉氏の家臣長尾景春(ながおかげはる)が築城したと伝えられています。後に、この地域の豪族藤田泰邦(ふじたやすくに)に入婿した、小田原の北条氏康(ほうじょううじやす)の四男氏邦(うじくに)が整備拡充し、現在の大きさとなりました。関東地方において有数の規模を誇る鉢形城は、北関東支配の拠点として、さらに甲斐(かい)・信濃(しなの)からの侵攻への備えとして重要な役割を担いました。
 天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めの際には、後北条氏の重要な支城として、前田利家・上杉景勝等の北国軍に包囲され、攻防戦を展開しました。1ヶ月余りにおよぶ籠城(ろうじょう)の後に、北条氏邦は6月14日に至り、城兵の助命を条件に開城しました。<ネットより>

この日は藤岡市の道の駅で車中泊でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名城の旅

2024-05-21 20:52:52 | 東北城巡りの旅

歯医者通いが終わってやっと旅立つ日が来ました。

8時10分発の伊勢湾フェリーで伊良湖へ・・9時10分から一路甲府城へ・・

三島由紀夫の潮騒の舞台になった神島、ここも昔散策した。

この旅の目標は極力一般道で行くこと、車中泊と健康ランドで寝る事・・・要はお金がないから貧乏旅をするということだが、私はそれが好きだ。駿河湾は見えるし、本栖湖、精進湖、富士山、朝霧高原のそばを走る、一般道といっても今はバイパスで信号は少なく高速並みに走れるところが多い。

2時40分ころ甲府城(舞鶴城公園)に着きました。

鉄門(くろがねもん)

天守台より稲荷櫓を俯瞰する。

暗渠(あんきょ)・・・石垣内部に溜まった水を抜くところ

スマホ用ジンバルを中古で買ったので、動画撮影もしたが夏日で画面が見えない、動画用として古いスマホを利用してるが、感で撮影している。

次に武田神社に向かいました。

百名城スタンプと御朱印をもらう。

15分ほど歩いて武田信玄の墓へ・・

風林火山の言葉は有名だ、人は石垣人は城・・・の武田節も・・・

今宵のねぐらは石和温泉健康ランド、パソコン持参したので無料Wi-Fiでブログ更新している。バッテリーは無いのでコンセントが利用できるところでないと無理だが・・画像33枚取り込むのに15分ぐらいかかった。

明日は八王子城の予定だが山登りになるのか?楽しみだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝熊山

2024-05-11 18:03:58 | 山、サイクル、ウオーキング、

この前、金勝アルプスに行ったとき登山靴の底が一部剥がれたので、新品を購入しました。

早速、試し歩きの為、朝熊山に登ってきた。14000円の楽天ポイント利用で約9000円、登山靴も使用頻度より年数経過が問題か、接着力が弱くなってくる。

土曜日9時からのの登山は駐車場が第一、第二も満車、臨時に回ろうとしたら一台空いた。

先ず、八大龍王社の最高峰555mへ・・

ツツジの咲く展望台へ

渥美半島、知多半島も見える。

帰りは金剛證寺の旧参道から下山しました。

福の牛

智慧の寅

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2024-05-06 22:00:51 | 畑・庭・花

この連休が終わったら、しばらく遠出をしようと思っている。ほんとは10日ぐらいから出発予定だったが、前歯の差し歯が折れた。あずきバーをかじったら折れてしまった。治療に3回歯医者に通わなくてはいけない。帰ってきてからでもいいが前歯が無いと恥ずかしい。

夏野菜もしばらく放ったらかしになる。きゅうり、トマトは植えるのをやめた。

スイカはやっぱり作りたい、まだ植えたばかりだが、早や虫対策やカラス対策をする。

手前はサツマイモ

プリンスメロンも・・

トウモロコシ・・奥にサツマイモと落花生とゴーヤ

ジャガイモ、ヤーコンはまだ芽が出ない。

ニンニク、玉ネギ、そら豆、風よけしてあるのはシシトウ、ピーマン、茄子

自宅庭にスナップエンドウ、前に植わってたウドを引っこ抜き、貰った菊芋の種イモを植えてみた。

さあ今年の収穫はどうなるでしょう。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金勝(こんぜ)アルプス

2024-05-03 22:56:17 | 山、サイクル、ウオーキング、

GW後半の初日、滋賀の金勝アルプスに行ってきた。また来たいと思ってたところだ。新名神土山SAを過ぎたあたりから案の定、渋滞してきた。午前8時すぎで混む時間帯、土山SAのコンビニで買い出ししたが、レジに並びながらの買い物だったがレジも5つぐらいあったのか?わりとスムーズだった。

次の出口で高速を降りようと思ったが、下りなくて良かった、渋滞が緩和された。2回目の渋滞の時にはちょうど降りるところで登山口駐車場まで順調、駐車場も満車状態だったが、一番奥のほうに止めれた。キャンプ場のところも満車でした。

日本人は混むところが好きだ?いや!混んでるから、GWらしいからいいのだ。

天気も良くて気温も暑いくらいだ。琵琶湖も大津市街も良く見える。

さっきいた天狗岩にはたくさんの人がいるのだが・・・スマホの写真をアップしてみると15人ぐらい写ってる。

ロープもたくさん、岩場もどっちに行っていいのか、スリル満点の山だ。

オランダ堰では水遊び、

キャンプ場や川べりではバーベキューテントがいっぱい。みんなGWをエンジョイしてますねえ。

帰りは時間はたっぷりあったので一般道で帰りました。国道1号線も大型車が少ないのでスイスイでした。

心地よい疲れで風呂上りのビールはいつもより美味しい~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする