はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

 中古本

2016-03-30 22:31:59 | 

小学校の時、図書館で借りた本で印象深い本がある。

「緑の館」という本だ。表紙の厚い、挿し絵が入った本だったが、この中にでてくる密林に住む美少女「リマ」に心惹かれた記憶がある。

「リーマ」と記憶してたが、ネットで中古本を買った文庫本には「リマ」とでている。こんなに長編だった記憶はないが、小学生向けに編集してたのかもしれない。さらに調べてみると、オードリーヘプバーン主演の映画にもなっている。DVDも出ているが、森の妖精としての記憶があるのであまり見てみたいと思わない。イメージがこわれる。

今日は休みで映画「エヴェレスト・神々の山嶺(いただき)」を観てきた。平日なのにイオンモールも映画館も賑わってた。

そうか、今春休みだ。・・・・・東京は桜満開だが、伊勢地方もちらほら咲いてきた。テンプレートも桜に変更。

水仙も終わったのに(上部の葉の束)コンクリート板のすき間から咲いた・ど根性水仙・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸会食

2016-03-19 20:15:05 | 旅行、お出かけ

いよいよ今月で区の役員も終わる。先週の日曜日は最後の個人会計徴収日で午後3時まで公民館での仕事でした。

木曜日は寺で「ちゃねんどう」という古くからの儀式?がありました。和尚さんも詳しくはわからないようだ。鐘と太鼓を3度たたき、それを5回くりかえす。

そのあいだ和尚がお経を読むなか、区長さんが檀家の名前を読み上げる。そして7カ所にあるお供え盆の中に、檀家からの菓子を供える。

供え終わったらお参りにきた人達の焼香が始まる。そしてここから違うのは学校から帰った子供たちもやってきて焼香をあげにくる。

帰りにはお参りにきた人や子供たちが菓子の入った袋を貰っていく。

「彼岸の入り」の日に先祖への供養を子供たちにも知ってもらうための儀式かな? 部屋いっぱいお菓子に囲まれた日でした。

土曜の今日は恒例の「彼岸会食」があった。

店長さんがギターを手に「なつメロ」でおもてなし。

その後、最近オープンした「あじ横産直市場」で買い物しました。地元の新鮮野菜や食品を売ってる店です。

そのあと近くのケーキ屋さんでいちご大福(イチゴ農家産)をいただきました。イチゴが大きいので挟んであります。

近いうちにまた「ソソカルビ」という立ったまま食べるバーベキュー焼肉の店ができるそうだ。庭には広いデッキがあり、桜の季節には花見をしながら手軽にバーベキューを楽しめるかも・・・・。

お土産はいちご大福とショートケーキ、ダイムグループちびっこクラブ発行の絵本です。

江戸時代の頃、一生に一度は「お伊勢まいり」といわれてました。

「おかげ参り」とは「おかげさまで」という感謝のこころでお参りするといいことがあるといわれ、伊勢に行くことは庶民のあこがれでした。

病気や用事で行きたくても行けない主人に代わって「おかげ参り」をする犬が本当にいたそうです。まわりの人々からかわいがられ、杓を奉納し、お札をもらって無事、主人のもとに帰る。

孫ができたらプレゼントしたい絵本です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィシャルソング「そらカラ」

2016-03-04 00:36:57 | Weblog

わが町にオフィシャルソングがあった。シンガーソングライターの「etsuco」という人が去年11月に開催された『星空のキャンドルナイトライブ』で披露

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞と本

2016-03-01 21:35:30 | 

弥生三月の初日は雪もチラつく寒い日となりました。

今日は日曜出勤したので休み、映画を観てきた。

水無し、 酸素ほぼ無し、 通信手段無し、 食料31日分、 次の救助1400日後、その男は希望を捨てなかった
地球から2億2530万キロ離れた火星に独りぼっち。・・・・・・・・あらゆる現実が<生存不可能>を示していた―。

懐かしい洋楽が劇中やエンディングテーマにも流れてきた。

シネマズのポイントカード会員にもなった。年会費は無料だが入会金は1000円、6回観たら1回タダになる。電子マネーも使える。

今度はこの映画を観ないと・・・・

別のカードポイントで本も買った。

百田尚樹の本で「風の中のマリア」というのがある。スズメバチの世界を描いた本だが、今度はカエルだ。

<本の帯より>

安住の地を求めて旅に出たアマガエルのソクラテスとロベルトは、平和で豊かな国「ナパージュ」にたどり着く。

そこでは心優しいツチガエルたちが、奇妙な戒律を守り穏やかに暮らしていた。ある事件が起こるまでは------。

平和とは何か。

愚かなのは誰か。  大衆社会の本質を衝いた、寓話的「警世の書」・・・・・読んでみないとよくわからないな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする